岩間雄志
スポンサードリンクスポンサードリンク
Z会東大進学教室掲示板の最新スレッド20
- 館野直子スレッド(東M)(254)
- 柳瀬晃先生(878)
- この先生ってどう?(113)
- 数学の三浦は神?(59)
- 喜久里亮先生スレ(40)
- 鈴木正人 part5(954)
- 英語の石井直子先生(3)
- 岩間雄志(173)
- 長妻美恵先生(8)
- 柿崎先生(915)
- 横浜校のみなさんに!隣にある翔進予備校どう思う?(507)
- 尾崎をプロデュース(36)
- 尾崎正剛(1)
- 国語科の講師(54)
- 隣裕之先生(12)
- ☆国語科☆谷野泰史先生☆(374)
- 【日本史】松田博明【渡部越えか】(19)
- 唐牛ファンクラブ!(681)
- ◆東マスの日本史講師◆(105)
- 東マスの日本史講師について(70)
- 中村正寿 vol.II (542)
現代文は割とテキトー
耳にタコができるくらい同じことをよく言うから、身に着くヨ!
本科取るか迷ってて;
今木曜日の1間目の授業だと何人くらい生徒いるか
わかりますか??
と仰せ仕ってたからどしどし行け
一瀬さんに行ってください
もうダメだから来ないで下さいね
ところに来た人に言いなよw
あの眼光がちょっと・・・
鮫島は合う合わないがはげしそ〜、俺は合わなかった↓
谷野先生は雑談も多いけど、知識事項の説明が豊富!
彼のお陰で成績伸びたって人結構いるし。
講習の効果あるのかな?と疑問なのですが。
2期からは添削主体だから1期〜夏までに基礎を復習しとくと尚良い。
当てると指される。
上げると指される。
みんなうつむく。
みんなうつむく
本人は結構気に入ってる模様。
岩間先生は全員に指名しますか? 延長はどれくらいしますか?Jの話です。
2期は毎回10時以降まで延長するかと思います。事情があるなら言って退室しても大丈夫なのでは。
ありがとうございます!
authentic=ファッションなど、着こなしが本格的なさま。
岩間さん1期はどれくらい延長しますか?基礎に不安あるんですけど、Jだとまずいですかね?
……岩間「はい、これはどういうことか、わかった人手ぇ挙げる。」
皆、うつむく……
がパターンですね(笑)
一期も変わらない 10時ごろまで
一期は何よりも基礎固めし続けるから、初心者とか関係なくいけるよ
新高三の人へ、
>>皆、うつむく……
そこで君らが手を上げるんだ! 間違えることは恥ではないよw
曰く「踏まれても踏まれても麦のように・・・」
なんか最初のほうに書いてあったけど。
俺も高2のときは現文の時だるいと思ってたが、実際文章読むときに大事なことを言ってた
添削になってからもっとありがたみがわかるはず
先生と飲みてーwww
微妙にウケるし
正人が尊敬してるらしいよ
「国語は岩間さんでいいっしょ」
とか言ってた
噂通り延長半端じゃないけどね(笑
文献に対する基本姿勢というものは近代以降は時代を通じて存在する(国学者とか除いて)わけで、
それは大学で勉強をなさった方々ならば誰でも身に着けている。
問題なのは、講師がそれを「たかが高校生」と思ってoversimplifyしたり、
あるいは奇抜な方向に走ること。
でも岩間さんと鮫島氏は、文章へのアプローチが全く変わらない。
ここに論理的読解の絶対性はあるんだとおもう。
申し訳ないが寺本氏は知らない。
この先にようやく講師選びがあることに気づいてください。
でもS島氏は、メタボ気味でしかもエヴァの話とかするから、やっぱり岩間さんが最高。
長文失礼
岩間先生もエヴァの話してたけどなw
正人ってあれだけ過密スケジュールなのに、芸能とかも詳しいしホント不思議
毎日4時間授業ある→サラリーマンは毎日8時間
まぁようするに正人は世間から見たら普通でその他の予備校講師が暇すぎるだけ
とりま講習中は神
本人はJもJHも同じ到達目標で授業をしているって言ってたよ
みなさんは予習にどれくらいの時間かけましたか?
Jは基礎固まってないやつも稀にいて、そのへんを固めるのから入るから到達点は同じくらい。
だがはじめのレベルが違うからJはある程度の努力を要する。
ちなみに古文の多読なんてのは「読み解き古文単語」を夏にやるので充分。東大志望でLBをとるのは愚の骨頂
学校の授業中に内職でおけ
全く国語が駄目なやつにはちょっと厳しい感は否めない。
確実に岩間先生の方が良いし
Jだったけど、俺も読み解き古文単語やったなぁ。あれはかなり良い。
俺の場合古文は良くて、現代文はフツー、漢文がひどかった。
だから古文は岩間先生頼り。古文に毎日触れるように寝る前に布団で読み解き古文読解だけ読んだ。
現代文も岩間先生頼り。自分では特別何かしたわけではない。
漢文は学校配布の漢文文法の問題集を1学期にやった。
JHの人はやっぱセンスがあると思う。何だかんだいって国語はセンスも重要。
それは違うと思うけど・・・
通常のJクラスで載る人もいるよ
でも少なくね
まあおとなしくしてればあんまり当てられないけどなw
黒板添削てのはどのようなものなのですか?
俺も気になる
→二問ずつ15分の時間が与えられ、答案を修正して黒板に書く
→添削タイム。それぞれの生徒の答案についてコメント&評価をする。
黒板添削を行うのは本科二期以降。
なお岩間先生の評価は超厳しいので、ボロクソに言われてもあまりへこまないこと。
丸がつく可能性は限りなくゼロに近く、赤い△がつけば模試&本番では満点に相当する(本人談)
鉄緑と代ゼミと東進の古典も受けたが、Z会のは一つにまとまってるしかなり良かった。
というのも、岩間さんは最低限の持っている知識で難解な問題を解くための
アプローチの仕方を教えてくれるからな。
というのも、岩間さんは最低限の持っている知識で難解な問題を解くための
アプローチの仕方を教えてくれるからな。