◆東マスの日本史講師◆
スポンサードリンクスポンサードリンク
Z会東大進学教室掲示板の最新スレッド20
- 鈴木正人 part5(954)
- この先生ってどう?(112)
- 英語の石井直子先生(3)
- 岩間雄志(173)
- 館野直子スレッド(東M)(253)
- 長妻美恵先生(8)
- 柳瀬晃先生(875)
- 柿崎先生(915)
- 喜久里亮先生スレ(39)
- 横浜校のみなさんに!隣にある翔進予備校どう思う?(507)
- 尾崎をプロデュース(36)
- 尾崎正剛(1)
- 国語科の講師(54)
- 隣裕之先生(12)
- ☆国語科☆谷野泰史先生☆(374)
- 【日本史】松田博明【渡部越えか】(19)
- 唐牛ファンクラブ!(681)
- ◆東マスの日本史講師◆(105)
- 東マスの日本史講師について(70)
- 数学の三浦は神?(58)
- 中村正寿 vol.II (542)
日本史のテキスト、講師はどうなのでしょうか?
相澤さん、森脇さん、渡部さんが有名と聞きました。
個人的には、来学期からJ2Jを取りたいのですが、論述対策を考えると、
どの先生がイイ感じですか?
それぞれの先生の特徴などを教えて頂けると助かります。
[ 未来学力研究所エミール??? ]
あと渡部さんはどのように活用すれば良いと思う?イマイチ活用できていない・・。
所属名: 大学院人文社会系研究科・文学部 日本文化研究専攻 日本史学講座
職名: 助教授
研究テーマ: 日本古代史 律令法 唐代史
キーワード: 摂関政治 天皇制 租税制
2: 佐藤 信 [サトウ マコト]
所属名: 大学院人文社会系研究科・文学部 日本文化研究専攻 日本史学講座
職名: 教授
研究テーマ: 日本古代史 木簡学 文化財学
キーワード: 古代国家財政 木簡 古代都市(宮都) 出土文字資料 史跡
3: 鈴木 淳 [スズキ ジュン]
所属名: 大学院人文社会系研究科・文学部 日本文化研究専攻 日本史学講座
職名: 助教授
研究テーマ: 明治期の機械工業史 、 消防技術・組織の近代化の歴史 、 日本軍事史
キーワード: 日本近代史 産業技術史 社会経済史 日本の近代化 明治
4: 野島 加藤 陽子(加藤) [ノジマ カトウ ヨウコ(カトウ)]
所属名: 大学院人文社会系研究科・文学部 日本文化研究専攻 日本史学講座
職名: 助教授
研究テーマ: 昭和戦前期の外交と軍事 日本陸軍の中国「研究」 日本の兵役制度
キーワード: 1930年代の内政と 日米関係史 戦争論
5: 藤田 覚 [フジタ サトル]
所属名: 大学院人文社会系研究科・文学部 日本文化研究専攻 日本史学講座
職名: 教授
研究テーマ: 近世対外関係史 近世朝幕関係史 幕府政治史
キーワード: 対外危機 天皇 三大改革
6: 吉田 伸之 [ヨシダ ノブユキ]
所属名: 大学院人文社会系研究科・文学部 日本文化研究専攻 日本史学講座
職名: 教授
7: 村井 章介 [ムライ ショウスケ]
所属名: 大学院人文社会系研究科・文学部 韓国朝鮮文化研究専攻 北東アジア文化交流講座
職名: 教授
研究テーマ: 日本中世対外関係史 日本古代・中世政治思想史 日本古文書学
キーワード: 日本国王 倭寇 五山 徳政 古琉球
109 名前:大学への名無しさん :04/02/10 23:51 ID:E3pI5/Wg
あなたの今の学力でアドバイスも変わってくるんだが、一応書いておくと、
Z会をメインにするなら、代ゼミの単科と組み合わせてもいいと思う。
ただ、自習するにしても必ず代ゼミの自習室か、図書館にでも行きな。
自宅じゃ自分の想像を絶するくらい勉強はかどらないよ(^^;
それから日本史とるなら季節講習会でいいから駿台の野島先生の授業を
(「東大日本史」ね)一度でいいからとるべし。
Z会は経験者から言わしてもらうと、LJとMJ3はできなくても気にしないでいいから出し続けな。
とにかく「白い悪魔をためないこと」が大事だから。そして復習を。MJ3、WJはおんなじような問題本番で出るから。
あと最後に、ここまで言っておいてなんだけど、
金銭的に余裕があるならやっぱり予備校の本科に行って、Z会をサブにしたほうがいいと思う。
実際そういう人の方が大勢を占めていてその逆ってあんまりいないからさ。
まぁ、それが自分に合うと思うならそれでもいいと思うけど・・・。
「勉強は積み重ね」が座右の銘であることから分かるように地味だけど着実に勉強することを要求するよ。
論述答案はすごくシビアでAは年に2〜3人とか。
社会は基本的に1年間同じ人を取るから比較できる人は少ないんじゃない?
みんな世界史・地理講師との比較になっちゃうかも。
おれは渡部だけなんだけどね。
渡部…特に本科の板書は論述でめっちゃ使える。論述の考え方を教えてくれるので、
どんな問題にも対応できる。カリキュラムの添削以外にも添削してくれる時がある。
生徒の名前を1度の授業で覚え、よく当てる。前の方に座ればかなり当たる。
間違っても怒らない。(この部分は誰に当てようとか考えてるらしい)
そのうち仲良くなってくる。いろいろ相談にものってくれる。
前の方に座るなど、積極的に授業参加すれば確実に実力はつく。
東大でも渡部の授業とってた人を結構みかける。
森脇は俺はよくわかんないっす。
石川実況中継じゃ足りないとか言ってたけど、
自分の授業のこと棚にあげて何いってんのって感じだった。
まぁ東進をイチイチ勧めるのが一番ウザかったわけだが
正 人
大嫌いだ。
昔から居たご老体先生はともかく若い講師は大して
もらっていない。
乙の人気講師は大手の並よりはもらってる。
よほど高給つまれない限りはZに来ることはありえないだろうなあ。
ホント、来てくれたら最高なんだけど。
どんなにアンケート良くて、生徒よんでいても
最高で2時間1コマ20000円
となっています。
安くて残念でした。
同業者の人ですね。
年棒が?
2時間20000円まで上がったら頭打ちみたいだ。
すばらしい先生ですね。ものすごく論述力伸びそうな気がします。
相澤とは格が違いますね
誰かはわかるでしょ。
渋谷春期1期の3限。今日も渋谷で講習があるっす
>>97はもしや同じ講習とってる?
おぉ。
新しく入って本科1期からは渋谷の土曜日の予定なのでもし本科でもとるんだったらヨロシク
残念だな、金曜なんだな。まぁお互い渡部氏についていきませう
てていい。
「年棒」ではなく「年俸」ですね。
日本語の勉強をしてくださいね。