単科だけで浪人します
スポンサードリンクスポンサードリンク
代々木ゼミナール掲示板の最新スレッド20
- あわれな『ショコラ』。(1)
- 【カルト】坂本英知【右翼】(288)
- 『バグダディ』は某国の別動隊。(1)
- 他予備校の欲しい講師は?(228)
- 『三宅島』は『宮家・島』だったのか。(2)
- ガァウガァウ!! 津守光太!! (196)
- 解法の必然性を完璧に説明出来る数学講師は誰だ?(92)
- 東京大学入試問題研究、まじめに 。(14)
- もう一度受けたい授業(265)
- やなぎ沢英一スレ!!(658)
- 代ゼミ講師高額納税者ランキングを予想しよう!!!(95)
- 泥舟から逃げ出しそうな講師(12)
- 【経費節減】代ゼミの沈没【閉鎖撤退】(317)
- 東大と京大って結局どっちがお得!?(131)
- 【最悪】森本哲司の世界史【ツマラナス】(45)
- 代ゼミCMに起用したいタレントを半ば本気で考えるスレ(472)
- 真相究明、菅野朋哉!(701)
- 代ゼミの落ちこぼれの進路(28)
- そろそろ代ゼミ最高の英語講師を決めようぜ(132)
- 【マイナー?】現代文藤井健史【元河合人気講師】(90)
- 古文科・高橋聖子タンに萌えろ!!(82)
受験科目は英語・現代文・古文・漢文・政治経済です。
入試の特徴はマークが多いです。
どの講座をとったらいいですか?
人に頼るな
私立文系では判断できない
絶好のカモだな(笑)代ゼミ行って職員に相談するといいよ。ありとあらゆる講座を勧めてくれるはずだ。
たしかにいえる。よく代々木校でもカモになっている奴いるけど、哀れになってくる。
っていわれるよ
英語 坂本英知
現代文 青木
古文 木山
漢文 飯塚
政治経済 顔で選べ
現代文;福田or高橋
古文;木山or漆原
漢文;木山or宮下
政治経済;小畑
で
また来年もカモになってください
ありがとう。では坂本英知と木山にします。
空気嫁、なんだろうけど、
後学の為に書いておく。
英語は一般的に富田、西、西谷、仲本、佐々木各先生
の誰かしらに信者は帰結する事が多い。
ただこれらの講師は体験授業受ければわかるが、
講師がそれぞれ独特の授業をするので合う合わないが非常に激しい。
英語が不得意なら明慶、佐藤慎二、津守、鳥居塚各先生を、
得意なら水野、佐藤ヒロシ各先生も選択肢として考慮できる。
間違っても木原、坂本、栗山、スキンヘッドの佐藤は止めておけ。
現代文は一押しは笹井先生だが、
マーク中心なら船口先生も選択肢に挙がる。
酒井、青木両先生は体験受けて気に入ったらどうぞ。
古文は苦手→望月先生
得意→元井先生
乱暴な言い方だがあとは考えるな。
漢文は工藤先生が自分のお気に入りだったんだが、
今年は出講していないのかな?
北澤先生が評判いいみたいだけど、
自分受けたことないので必ず体験で授業スタイルを確認する事。
飯塚は絶対回避。
宮下はなぁ・・・。
政経はなぁ・・・。
とりあえず代々木でコンプリート持っている先生で、
気に入った先生についていきな。
それしか言えん・・・。
単科の数は1教科多くて2つまで。
できるだけ早い段階でお気に入りの先生を絞って、
後期は1教科1講座って状態に持っていく。
代ゼミはぼったくりだから、
単科1つ取ったって講習会と連動させ、
連動させるというか講習会含めて1カリキュラムカバーって感じだから、
単科1個取るだけでだいぶ金銭的な物の変動がある。
まあむやみに本科に入らないという考えは褒めるが、
それらしいスレタイだけ付けて中身は単発スレってスレ立てるのは、
メチャクチャに叩かれウソ方便を書かれるだけだから止めておく事。
なんで木原はやめておけリストに入ってるんだ?
俺は英語なら、富田・西・佐々木・小倉かな。
ヒロシとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
のような代ゼミバカの多浪がいるからだめなんだよおまえらは。
アホづらして代ゼミ講師の解説聞いて満足してるだけの奴よりも駿台の授業受けて「だめだなこの予備校、勉強くらい自力でやるしかない!」
くらいの奴のほうが最終的には成績良いんだよ!
駿台でも代ゼミでもそういう人は
変わんなくない?
>勉強くらい自力でやるしかない
これには賛成
>>10 >>11を参考にするのがよろしい
新浪人生で私立理系志望3教科 なんだけどぶっちゃけどこ行くべき?
今本気で悩んでます!!できれば理由も添えていただければ幸いです。
気に入った講師のいる所に行けばいいと思う・・・
がちで言ったら英語は佐々木or西、読解と文法で講師は統一。現文は笹井か酒井、古文はとるなら元井。漢文は参考本。政経は小泉、むりなら畠山。これでいい。
そして授業を一通り受けてみて夏季講習から単科取り始めるとか・・・
大宮では多分、大手三予備校の本科だったらどこも差はない。
参考になりました。
あと現代文だと青木と船口どっち?
現代文は青木
学
か
ら
逃
げ
た
だ
け
だ
ろ
?
フジケンサンバーとは単科名ですか?
言うの忘れてましたが、あまり数学が得意ではありません
一橋が志望校としてあるということは文系なのかな?
文系の学生の指導法をきちんと兼ね備えている先生は、
藤田先生、岡本先生、山本先生が挙がるんだけど、
藤田先生は文系でも数学が得意な人向け。
苦手なら岡本先生も良いけど、
口頭の情報量が多いからズブに不得意だと苦労するね。
山本先生は数学初心者やアレルギー状態、
教科書内容もおぼつかない人向けかな。
テキストは講師オリジナル講座で考えて、
藤田先生と岡本先生は完全に終わるけど、
山本先生はまあ終わらないね。
と言っても岡本先生もテキストに、
あらかじめこの問題までは終わらないだろうなぁって、
そんな問題にはあらかじめ解答が付いているしね。
そういった意味では形式上完全に終わるって事かも・・・。
レスありがとうございます!!参考にさせてもらいます!!
現代文:笹井=知の現場
古・漢:独学
日本史:土屋=コンプリート日本史
こんな感じでどうかな?
取らないと完結しない講座がほとんど
英語や国語は6年間も勉強してきたんだろ。
使える参考書の名前だって知ってるし情報だって持ってた。
で、6年間かかってその程度の学力しか付けられない
頭 and/or 能力精神力しかなかったってことだろ。
それでどうして単科をペースメーカーに後は独学で
中1から進学校で大学受験目指してガリガリやってきたヤツらに
追いつき追い越せると思うんだ?
目先の2,30万円をけちると、また同じことを繰り返すぞ。
謙虚になれ。
自分を直視しろ。
悪いこと言わんからかっちり勉強させてくれるようなとこいけ。
そうかなあ、開成生とかものんびりしてるよ?
月〜金(土)がずっと授業。
まず予習が時間が確保できずに破綻してくる。
次に復習が追いつかなくなってくる。
しまいには授業受けてああ疲れたで1日が終わるようになってくる。
糞講師や合わない講師の授業を切って、
自習時間を確保しようとするも、
≪授業切る⇒モチベーションの低下≫
にダイレクトにつながり、
悪循環はさらに悪化する。
大手予備校の浪人本科は、
どの科目も同じレベルだろうということでカリキュラムが組まれる。
だから個々人の科目ごとの得意不得意は考慮されず、
均一に同レベルテキストの授業が組まれる。
よって英語は得意だからハイレベルな講座を受講して、
もっと力を上げる事に心血注ぎ、
数学は不得意だから基礎講座や苦手な生徒に人気のある先生の単科を取り、
理科は現役時に一通り通しで勉強できたから、
問題演習に特化した単科で鍛えようなど、
そういった
「自分で弱点、強化ポイントが明確にわかっている」
生徒には単科受講がお勧め。
丁寧にってどういうことですか?
極めて良心的じゃないな代ゼミは。
4講座なら明らかに単科のほうが安いでしょ。
残りは将軍コースに回せるしな。
>大手予備校の浪人本科は、
どの科目も同じレベルだろうということでカリキュラムが組まれる。
だから個々人の科目ごとの得意不得意は考慮されず、
均一に同レベルテキストの授業が組まれる。
俺も本科に一時行こうかと思っていたが、それが気がかりだった
授業料を払わないで通う奴が“受かる”
例外がないわけではないが(特に早慶に受かること)
これが事実であり現実だ
担任と交渉すれば、苦手科目だけクラス変えてくれるよ。
科目数の多い国公立は無謀だろうけど、私立は単科で十分。
2学期で、「ここ夏にやったよね」って言う先生いる?
言わないの物理の為近先生ぐらいじゃない?
数学の岡本先生だって季節講習の同名講座
取れとは言わないけど
取らないと範囲網羅できないようにしているし
取れっていう暗黙のオーラは出している
ほとんど連動してるみたいだから行かなきゃ駄目か
ただ春はあまりいらないらしいね
春季ってとらないほうがいいの?
もう申し込んじゃった・・
たとえば勉強法や予習復習の比重
学習姿勢なんかは
この春の段階で言っておかないともう言う機会がない
こういった面で不安があり
去年度失敗したと思っている人は
出て損はないと思う
それなら勿論早慶上位学部受かったんですよね?
本科一応取るだけ取ろうと思ってます。
好きな先生の単科を取るつもりですが、本科でこれ取っとくといいってのありますか?
早慶と出来次第で国立文系目指す予定ですが、英語と国語重視したいので理系でも構いません。
コンプリート
結局本当なら自分と同じ境遇か、ここにいるのも暇つぶしで
ツマンネ
第一講体験というのは初回授業を体験という
意味ですか?
予備校の授業にもぐれ。
浪人ならできる?
季節講習会は結構高いよね。
今年度も同名講座(もしくは同等講座)が開講される授業のみ
フレックスの形態で初講のみ体験授業が出来る
(同名講座があっても担当講師が代わったり講座名が変わっている場合は
注意書きがあるが受付の奴は特に注意しなかったような・・・)
体験受講と言っても90分丸々受けることが出来る
ただし理科や地歴公民の2コマある授業は
@(マル1)のみ受講可能
何個でも体験受講できるという建前ではあるが
一応個人情報(名前とか学年とかいろいろとね書かされる)は取られるので
同名で何度も受講しに行くとやっぱりなんか言われるんじゃない?
去年は講師カタログってことで
5分間だけ講師の授業を(もちろん見せても良い部分を)ピックアップして
サテライン講師一通りの顔ぶれと授業スタイルを知れるシロモノが
あったんだけどあれ今年もあるのかな?
買える。理社の選択などがほとんど自由
受験科目は英・数・物です
英語 坂本か西谷のどちらか
数学 湯浅か堀川
物理 中川
得意ならヒロシや富田
現文→<笹井>・知の現場
古文→<木山>基礎強化古文 <望月>フレッシュア ップ古文
政経→<陰山>コンプリート 政経演習
MARCH狙いです。
英語は得意。偏差値58ぐらい。古文がヤバイですね。単科生でこれで行こうと思いますが、英語以外はサテです。演習量とか十分でしょうか?御意見ありましたらお願いいたします。
見にくかったら申し訳ないです。
それなら本科のほうがいいんじゃない?
初めから単科だけのほうがよいのでは?
古文は地道に暗記していく以外に受かる方法はないよ。
授業始まる前に「富井の古文文法をはじめからていねいに」と、「マドンナ古文単語」
ぐらいは自分でやっておけばいいんじゃないかな?
後は授業にしっかりついていけば偏差値なんかすぐに上がる。
古文がやばいなら木山の基礎強化古文を受講するといいよ
あと、ライブだけどサクセスもいいと思うよ
単科のコースどんなのあるか見たいんだが単科の資料請求ってホムペなくないか?
これだけとれば、本科みたいな感じになるね。
予備校に毎日いくのが嫌でしたので。
センター生物地理で東北うかった
一学期は世界史だけで自習室毎日いったが全く伸びず京大諦め9月から上の講座とって頑張った
結局本科より少し安くなた程度だけど自由だし友達できないからいいかもね
でも本科だと消化不良になりそうだし('Å`)
夏季講習っていくらかかるの?
西は夏のALL語法だけでおk
現代文は笹井、古文は元井、漢文は宮下、日本史は八柏、世界史は祝田、
センター地学は佐藤しかいねえか。これが最強の組み合わせだと
先輩は言っていた。確かに先輩は東大に行った。でも、結局やるのは
自分だから、おれは、英語は佐々木、数学は定松、現代文はSPSの出口、
古文は元井、漢文は講習会のみ宮下、日本史は難しいから独学はあきらめ
八柏、世界史は独学でやることにした。東大に合格したら報告をしたいと
思います。
数学は山本か荻野
現代文は船口
日本史は土屋
世界史は佐藤
古文 佐藤敏弘
漢文 宮下典男
現代文 笹井厚志
日本史 土屋文明
古文 :元井
英語 :富田
日本史:土屋
↑これでMARCHの法狙う
数学:大原
現代文:笹井
古文:漆原
漢文:宮下
生物:大堀
世界史:祝田・佐藤
倫理:蔭山
数学:湯浅
現代文:青木
古文:木山
漢文:飯塚
物理:中川
化学:亀田
地理:赤坂
これで東大理一合格だ