解法の必然性を完璧に説明出来る数学講師は誰だ?
代々木ゼミナール掲示板の最新スレッド20
- 【経費節減】代ゼミの沈没【閉鎖撤退】(328)
- そろそろ代ゼミ最高の英語講師を決めようぜ(136)
- やなぎ沢英一スレ!!(669)
- 中村稔のハイクラス英語ゼミ(279)
- 史上最強英語科講師 西谷昇二(615)
- 【カルト】坂本英知【右翼】(293)
- ブロードバンド 代ゼミTVネット (7)(94)
- 【関西代ゼミの】吉田敦彦Part2【至宝】(837)
- 《盲点》佐藤慎二《髪型が変》(719)
- 代ゼミCMに起用したいタレントを半ば本気で考えるスレ(474)
- 【小論文】平尾始【人文・慶大】(55)
- 代ゼミの落ちこぼれの進路(30)
- 古文単語テスト中毒木山出没注意(19)
- 【なぜ?】原秀行を誰か語れ!【人気周落】(219)
- 【マコト?シン?】真野真スレです【ドッチデモイイヤ!!】(315)
- 代ゼミ 東大エグゼ 情報交換(4)
- 他予備校の欲しい講師は?(232)
- 雨宮章雄=東大理V(77)
- 【東大・京大論述】世界史・祝田秀全先生U【早慶上智・コンプリ】(132)
- <<講師で喧嘩が一番強い(弱い)のは誰よ>>(493)
- 井上ひでかずっていう化学講師が・・・(22)
学講師は多い。一体誰が本物なのか?おまいらの意見を聞かせてくれ!
関数方程式、積分方程式の分野お願いします。
まだ冬受けてないから分からん
ちなみに、夏は戦略よりフローチャートがメインだった
さては本科のみだな?
単科受けてないとそうなると思う
これがアンチ西岡が増える理由なんだろうなあ
確かに商売臭いもんなあ
積分は定型問題ばっかだからいらないだろ
ってか関数方程式って何?馬鹿だから分からん
f(x)+f(y)=f(xy)をみたす関数について〜
みたいな形の方程式問題が関数方程式
積分方程式でも結構手がつかなくなるようなものあるよ?
関数方程式って微分方程式とか積分方程式とか差分方程式もか?
微分方程式みたいなヤツ?
微分方程式は微分した形がついていないといけない。f'(x)とかdy/dxとか
関数方程式はf(x+y)=f(x)+f(y)を満たす関数をすべて求めよ 的問題。見かけ上抽象的な関数
積分方程式は積分がくっっいていないといけない ∫(h(x)からg(x))logf(t)dtみたいな
スタンダードな数学の考え方を学べばいいだけ
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621045938/250-5146402-6069861
すべてはこの本に書いてある
高校一年から読むべきだね
詳しいな。そんなに詳しいなら西岡は不要だよ
ちなみに積分のだけど、簡単に言えば
『分析⇔総合だから、未知と既知の分類→総合。求積の場合は有向であることに注意して定性⇔定量』みたいな
でも、積分のとこはフローチャートと知識確認と技術の説明が多かった
関数方程式はボロが出そうなんでパス ニガ笑
良さ気な本だね
教えてくれてありがとう
文系なんだけど、知ってることにどうやって繋げるか
四苦八苦してるんですよぉ
これ理解する間に積分計算マスターできちゃいそうだね
携帯だから見れない
書名だけでも教えて
西岡がつかえるのかどうか
というか数学に必要な力ってなんだかんだいって
忍耐力ですね
確率は正直、使えなかった
というかどの程度詳しくやりましたか?
ニーズに合わせてとるといい感じだとおもう。
誰が本物とかないだろ。
あと70=74の基地外アンチ西。スレ違いもほどほどにしとけよ。
わかりやすさとかいう奴いるけどプロの講師にならってわからないなら自分に問題があるんじゃなくて??
代ゼミでの講義を通じて、直接・間接に山本矩一郎先生のお世話になって
るんじゃないかな。山本先生の解法の見事さはタメ息もの。昔の「大学への
数学」の増刊号は、ほとんどが編集長だった山本先生の執筆でした。
安田亨、牛尾徹朗、森茂樹のお3方は、「大学への数学」と代ゼミの両方で、
山本先生のお弟子さんだったようですね。