【物理科】山本vs森下vs法vs和vs小倉vs田沼【東大強し】
スポンサードリンクスポンサードリンク
駿台予備学校掲示板の最新スレッド20
- 【世界史】中谷臣スレッド【論述】(282)
- ●●●【東日本限定】校舎・コース・クラス別講師陣●●●(10)
- 細谷一史 駿台(29)
- FKMTSKNMNK(1)
- どういうことなの!伊藤馨!(3)
- 駿台寮(99)
- カレー食べたい!(2)
- 駿台地理:谷地氏スレッド(422)
- 瑠奈ぬつすつほちほはむたほさぬふとはさとふつらもそまれもそと(2)
- 齋藤寛靖!おい!(2)
- たかたかたかし、たったかし(2)
- で、ですが先生(1)
- ミルクも落ちたもんだあ(1)
- 駿台化学科 井龍秀徳スレッド(197)
- とんかつ大島 池袋店(1)
- 東進は特待生以外の合格実績を公表しろ!(1)
- NOW LOADING…(2)
- ‼‼‼‼‼‼‼‼‼(1)
- デジハリ大プレ英語演習(1)
- 駿台金町校(1)
- 日本史科 東條希師 (1)
本質的な解説+色々教養的な事も得られる議長
受験に特化した和。和の劣化版田沼
以下はあくまで評判
問題解説は和みたいな感じだけど、より丁寧で、かつ、問題後のフォローを森下さんみたいにするノリ
森下さんを柔くしたコーピの小倉
ちなみに、夏のあの特講Uは森下さん、小倉、ノリ
って事は、小倉とノリは森下さんから評価されてるのか?
一番授業の質がいいのは山本
森下は無論いいが、山本と比べると、少し取り違えてると感じた。
一番万人から認められやすいのは和
講習会だけじゃ良さがわからないとかいう、
今でいうステマもあったが…。
作成する教材はかなり良いので、
授業から離れて裏方に徹すればいいのにな…。
5-7書いたものだが、
じゃあ俺好みかも
森下も勿論素晴らしかったけど、山本の方がどこか学術的だった
>>3は多分森下信者なんだろうけど、何この森下が偉いみたいな書き方?
そりゃいいよ。でも、授業も実績も山本の方が上だろ
新物理入門を作った功績を忘れんな
優劣をつけるというのならば、
もう相性以外のなにものでもないと思う…。
和と田沼は確かに微妙だったな。
小倉は情報があまりにも少なすぎてわからんな
板書ミスとか説明し忘れが結構あるから(質問しに行った時に判明した)、
講習とかでとるのはすすめられないな…。
通年ならいいんだけどね。
授業を受けるときは、新物理入門を片手に板書のチェックをするのがオススメ。
ちなみに、すんごい良い人。
質問対応も丁寧だったな。
森下は嫌いじゃないけど議長にはやはり及ばないな
山本の授業は一回でも受けるべし
教え方は普通にいいと思う
講習の議長はやる気なしってのは分かるが
レギュラーのパート1とかだと物理学の基礎概念の説明とかもしてくれるから、面白い。
ただ、みんな新物理入門に書いてあるんだけどね…(汗)
まぁ、大学に繋げたいなら、議長森下だな
森下受けてるとよくわかる
和は森さんみたいにみんなわかってる?って感じで見渡してくれない
(お茶の水の方々にもわかる人と比べるとこんな感じかな?by横浜)
ずっと上から目線
森は博士なれなかった落ちこぼれだからどっちもどっちだがねwww
授業と生徒の質的に「わかってる」のが普通だけど
ただ、授業進行は和の方が上手いかな?黒板を消すタイミングとか
あと、体力も和の方が上(原子炉並)
森下さんの話し方は人間と人間って感じがして好き
森さんの視線も暖かいから好き
和は>>38みたいにき械的なところもある。
東大での修士
と電通大を一緒にする早稲田の学部生w
いや、仕事量からして、もはやキ械だろ
森さんは、研究者にならなかったのが不思議でならない、って東大時代の同級生が言ってたらしい
和は…たしかインが東大か東工大だったかな?
イン入試は東工大>東大らしいが
東大理系の頂点までのぼりつめて予備校講師?
森下もそうだったかな
東大理系>>京都理学>京都工>早稲田理工=慶應理工=東工大>地底
東大文系なら出世は間違いないけど理系じゃね・・・
駿台ならやはり微積党がいいよ
というか、微積の方がやってて楽しさを感じる
あと、義隆先生にしっかりと「先生」をつけた47さんは素晴らしい
だから、教師には敬称付けたくない人だけど付けたw
しかもあの義隆先生だしw
NHKが、大飯原発が動き出して日本で約1年ぶりに再稼動とか言ってたが、高橋原発はずーっと動いてたよな
微積分も普通に使ってるしね
予定では夏期取って、秋からSA上がるはずだが
(和はいいけど、田沼どうにかしてくれ…)
議長が問題セレクトされているのでしょうか?
潜れ
木曜にお茶SAで山本パート1、京大理系クラスで山本パート2を受けるのが
いいだろう
>>55
上がればいいさ
森下はマジ神
お茶の水〜森下★★★★★
なぜか物理が楽しくなる授業
問題は適度な難しさで、復習頑張る
森下さんもいいが、やはり少し見劣りする
何やらせても神
細川大先生
ショボwwww
荒らしはスルーで
アンチが多い講師の一人だったのに
天才物理学者坂間勇博士、天才物理学者山本義隆博士>>>>>森下
坂間の授業は最初はわからなかった、受験の領域を越えた奥の深さ 東大に入ってから、見直したら凄さがわかった
山本義隆も双璧だ
悪いけど世代的に森下は知らん
坂間博士は最初はちんぷんかんぷんだった
俺が低次元でバカだったからだ
後期からわかってきた
東大入学してから、復習したら凄さがわかった
受験合格の次元を越えている
本質を捕らえてる
同じ時代に教わって幸運だった
坂間山本時代は良かったなこのふたりはノーベル物理学賞に値する
に