【世界史】中谷臣スレッド【論述】
駿台予備学校掲示板の最新スレッド20
- 栗塚とかいう数学科講師(笑)(2)
- ヒュンダイ予備学校(1)
- ポケモンリーグ(1)
- 駿台古文科(4)
- 駿台、校舎閉めるってよ(22)
- 三宅崇広(105)
- シカ娘プリティーダービー(2)
- 糞講師を愛でるスレ(4)
- 天使もえ(1)
- ★★★関西駿台数学科の大御所!三森司先生!★★★(290)
- Pokémon豪(3)
- 駿台地理:谷地氏スレッド(593)
- atama+とかいう誰得システムwwwwwwwwwwww(5)
- 転生したら大賀ひろしだった件(4)
- 切りたいor既に切った授業を挙げるスレ(23)
- 鳥光宏(13)
- 駿台、校舎閉めるってよ(1)
- 数学 小山功先生について(16)
- 【世界史】中谷臣スレッド【論述】(286)
- 英語の田中健一(2)
- 細谷一史 駿台(39)
http://www.ne.jp/asahi/wh/class/index.html
・著書
世界史論述練習帳(旺文社)
センター世界史B 各駅停車(パレード)
世界史年代 One Phrase(ワンフレーズ)(パレード)
世界史A・Bの基本演習(駿台文庫)
世界史現代史問題集 私大入試必修(駿台文庫)
『へそ曲りフランス文学』(1961、カッパブックス。のちに改題して
岩波現代文庫)をもじったものである。当時、駿台予備校で世界史を担当され
た名物講師、村山正雄先生から教わった本の一冊なのだが、舌鋒鋭くて
批判精神旺盛、良心の塊でもあった村山さんは、せっかく『へそ曲り世界史』
を書くと予告していたのに、病弱ゆえに他界され、約束は果たされなかった。
駿台文庫からも出版されているが、絶版で入手困難。世界史業界の大先輩の方
に提供していただきました。鈴木悠仁先生、ツイッター。
どのクラスを担当してるのかも謎
1996年12月に同氏編著の「石上神宮七支刀銘文図録」(吉川弘文館)
が刊行されてから精巧な実写真とレントゲン写真が研究者に提供されるに
至った。これにより今日の研究史は本格的な力を得て、研究者は全文字61字
を正確に検討できる好資料を得た。村山氏の貢献は誠に大きい(浜田耕作氏日韓関係所論より)。
絶版だね
各駅停車は見にくいだろアレ
地図も小さいし
言いがかりやめろカス
見やすさは普通だろうが
知ったか乙
できれば難関大向けの論述系
論述の参考書は少ないからね
中谷さんには東大向けの論述本を書いてほしい
できれば音声講義つきで
同業者が師の人気を妬んで書き込んでいるのが明白ですから(笑
同意
中谷さんへのネガキャンは酷すぎる
絶対学生以外の書き込みもあるだろ
だろうね
実力では勝てない同業者が師の評判を落とそうと必死に印象操作してるのが笑える
なんか異様にレス早い奴いるよな
同一人物かな?
同業者の妬みが蔓延するネット世界では師のすごさが些か霞んでしまうものよ
印象操作ひどいよね
日本語が通じないとか頭がおかしいとか(笑)
中谷さん結構な数の参考書出してる受験世界史界の重鎮なのに
まさにそれだった。私たちの心を激しく揺さぶった。余りにも多くの事を
教わったので思い出せないぐらいだが、その一つに、その頃米軍による北爆で
めちゃめちゃに国土を荒らされていたベトナム民主共和国の独立宣言に何と
アメリカの独立宣言やフランスの人権宣言が引用されている事も教えてくれ、
欧米の「民主主義」の偽善について歴史学の観点からの論考を示してくれた。
ロシア10月革命、スペイン革命、ナチズムの多層・多様性、イギリスと
フランスの親ナチズム性、侵略としてのアメリカ西部開拓史・・・。兎に角、
「自分の頭で考える歴史」だ。しっかりと勉強して確かな知識を身に着けて
おかないと人間として恥ずかしい、そう自覚させる授業だった。
受験勉強ではなく、教養としての歴史だった。
高値で売ってるヤツ
ざまぁwwwwwwww
当時は昭和57年。中谷先生は恐らくは三十代前半。
長めの髪をかき上げるしぐさが、ちょっとナルシストっぽかったが、授業は一流だった。
特に配布された各エリア別年表は私の宝だ。かつて、弟もそれを使って同志社に現役で合格し、来年、息子が東大の世界史に挑戦する。
「やりすぎたんですね」
早死にした権力者の話題になると、そくこのフレーズが最後に付け加えられた。
廊下を歩いて職員室に帰って行かれる姿が、妙に寂しそうに映る魅力的な先生だった。
とっとっとっとこやって来て、1234で金滅ぶ。(1115〜1234年 金)
ピカッ アレ? ニコw アレアレ? ニコw
(ピョートル1 カザリン アレクサンドル1 ニコライ1 アレクサンドル2,3 ニコライ2 ロシア皇帝順番)
今でも覚えていますよ!
したら絹やないの、懐古だろう。それとも怪孤🐚
三世がいるべ気ではないか?
七でした。
話ズレすぎだろ
http://ur0.work/NbAS
http://ur0.work/NbAY
http://ur0.work/NbB1
( 個人的意見 )
私の師事した先生の中でも三本の指にはいる。この先生から
森有正、渡辺一夫を教えてもらった。1969年冬期講習世界史。ベルサイユ、
サンジェルマン,ヌイイ、トリアノン条約が抜粋され、このレベル
の世界史を学べと言っている感じの教材。今みても
教材のレベルの高さにおどろく。勉強しなおそうという
気になる。
プリント配り出した時と、新年始まって一発目の授業を1時間丸々
慰安婦問題で終わらせた時は面白すぎて爆笑した
死ぬまであのスタイル貫いて欲しい