駿台地理:谷地氏スレッド
スポンサードリンクスポンサードリンク
駿台予備学校掲示板の最新スレッド20
- 【世界史】中谷臣スレッド【論述】(282)
- ●●●【東日本限定】校舎・コース・クラス別講師陣●●●(10)
- 細谷一史 駿台(29)
- FKMTSKNMNK(1)
- どういうことなの!伊藤馨!(3)
- 駿台寮(99)
- カレー食べたい!(2)
- 駿台地理:谷地氏スレッド(422)
- 瑠奈ぬつすつほちほはむたほさぬふとはさとふつらもそまれもそと(2)
- 齋藤寛靖!おい!(2)
- たかたかたかし、たったかし(2)
- で、ですが先生(1)
- ミルクも落ちたもんだあ(1)
- 駿台化学科 井龍秀徳スレッド(197)
- とんかつ大島 池袋店(1)
- 東進は特待生以外の合格実績を公表しろ!(1)
- NOW LOADING…(2)
- ‼‼‼‼‼‼‼‼‼(1)
- デジハリ大プレ英語演習(1)
- 駿台金町校(1)
- 日本史科 東條希師 (1)
阿部先生のほうが人気だよ・・・
どちらがいいですか?
三号の東大TAがみんな谷地を勧める
谷地>>>>>箸本>>>>>>>阿部
東大出身ですか?
かの有名な東大理学部地理科教授新井氏と同期
旅行ではなく、いま地理学会でホットなエルニーニョ現象ITC論に反論するため、
なんらかのエビデンスを得るために学術的出張をしたと言っているが、果たして本当にそうか。
東大の荒井氏は、帝国書院の地図帳を監修してる偉いお方です
あと荒井さんじゃなくて新井さんかと<東大
問1
「政策地理としての地理学からの観点」とはなにか。200字以内で述べよ。
問2
図法が「単なる知識」であることを証明せよ。
谷地さん
新井さん
ニ戸さん
内野・北村・O原
谷地パワーを発揮しよう!
二戸先生がなぜやらん・・・まあ肉野じゃないだけいくらかましだけど・・・。。。
東大地理はもちろん谷地せんせの東大地理とった!
あと東大世界史はなんで江頭なん・・・大岡先生がやってくれればいいのに。。。
夏期・冬期に彼の講座を受けて感銘をうけたよ。
直前は、東大英語=高橋(善)・竹井 東大文系数学=森 もとる。
さて明日のセンター700くらいとってくるかな。。。
これホント
予備校でものすごく教えるのがうまくて神のような存在の講師もノーベル賞取れるわけでもない。
比べるのがあふぉ。
やっぱ地理でしか?
本当かよ?
どうみてもみえねぇけどな
谷地は法政大学社会学部or経営学部卒の毒素
東大卒なんて全部でたらめ
法政は橋本センセイではなかったか。彼は院は東大だけど。
そして今年の青本地理の担当講師がナカナカな書き方。
つうか本人が一番よく知ってるはずだが(藁
批判する気にはなれない
かわいいオサーソって感じで
俺はちゃんと出てる
ってか、この人は個人的に色々聞きに行ったりすると、授業とは違ってかなり明朗快活に喋る
授業ではあーとかんーとかちょっと言い過ぎ
箸本せんせいは東大クラスでは自分を「東大大学院卒」と名乗るけど、
私大、高校生の地理クラスでは「法政大学出身」を名乗る。
学士が法政、修士博士は東大で間違えないかと。
そして浪人時代、かの谷地師にならっていたようである。
親父親父と思っていたけど、何歳なんだ谷地!
・・・嘘だよな
・・・嘘だよね
今法政の研究室に入ってると言っておったが
やっぱ理学部なの?
ちょっと息臭いが
学生時代は運動もなさっていたようでw
例えば、主にプリントの穴埋めをする授業なのか、板書をノートに写す授業なのか。
冬期講習で、谷地先生の授業を受けるので、教えてください。
この人の出身地って、岩手?
講習取ってるんだよね。
同意。
解き方が上手くなるよね。
今日、2003の追試したら87点で効果ありかと思った。
質問は普通に答えてくれるよ。記述の添削もしてもらいました
授業を切って代々木ゼミナールの武井先生の地理を受けていた人が結構いた。
あれは正直しんどかったが。
ここに報告しとく
1992年の横浜校舎 池袋(後期のみ)
1993年の3号館の東大理系スーパーGとH
聞いたことないぜ。大丈夫かい?その情報は。
むしろ東大卒だからこそいまだに駿台からは重要と思われているのではないかな。
ちなみに橋本先生は法政→東大院
アライ教授って、あの荒井良雄先生ですか?
谷地師ってそんなに年なのか?
東大人文地理の荒井良雄教授は、確か工学博士のはず。
谷地師も工学博士なのか。
じゃなかったら、同期とは言わんよな。
濁っちゃダメダメよ
「面積はスーダンでかい!」
わー懐かしい
「谷地理」はまだ配布されてるの?
なんか憎めないおっさんだから罪悪感がある・・・
さすがに兼任はまずいでしょうから。
彼のおかげで地理に開眼し、東大合格に大いに寄与したという人は多いよ
正直安部さんと谷地さんでは東大入試という面において彼には勝てない。
地愛してる人ー
駿台で私のストーカーだったあいつー
ワロタw
てか橋本が消えたなんて、もう駿台地理科はおわりだね・・
あの人は地理の神だったのに
はっしーを探せ!
そんなもんだと納得しる。
学校でやってるだけなんだけど。
相変わらず人気だなw
どこが?(プ
校内生が分かっていれば。というより、自分がわかっていれば。
気になる季節になりましたね。
出講していて東大文は古文Tを関谷師、Uを高橋師東大理で古文Tを高橋師
古文Uを関谷師がやっていたとき東大文も東大理も関谷師のほうが人数が増
えた。
他の校舎では秋本師、福沢師、高橋いづみ師が古文Tの教材をやっていたた
め秋本師の講義は本来100人しか受講生がいないのに150人以上もぐり
がいたこともあった。
でも、高橋師もそれなりに良いと思うよ。
「古文読解教則本 改訂版」をやっていたら、いつの間にか古文がすらすら読めるようになっていたよ。
2級下に、谷地という苗字の可愛い背が高い女の子がいた。
師匠の娘では。
カタカナで『ヤチ』って書いてねって言った。
/ ____|
/ >⌒ ⌒ |
/ / (・) (・) |
|_/----○-○-|
| (6 つ |
| ___ |
\ \_/ /
\___/』
先生の授業の特徴とかあったら教えてください
プリントが良いと聞きましたが具体的にはどういう感じなんでしょうか?
数年前非常に人気があった箸本はいまは早稲田大学の教授になってしまった。(教育学部
人手が足りないときはリンデンやら専門学校の仕事もまわってくるらしい…
教わったので覚えてるのは、
1 怯えんな=オビエンナ=オビ、エニセイ、レナ。の並び順。
2 多分男子に向けての話だろうが、
試験中に頭に血が上ったら、やらしいことを妄想しろ、
下半身に血が行って、頭がかっかせずに落ち着く。
云十年たったがいまだに覚えてる。
がよいですか?
駿台板まで来て必死に宣伝しなきゃならないなんて、鉄ってそんなヤバいの?
量がある鉄緑吉村テキストに限る
数学で大きな差がつくから難関国立向けの発想を鍛えておけ
100超える人もある程度いるが70に満たない人もまたある程度いる
同クラと知り合いしか把握してないがこの傾向は特殊なものではないはず
英語も然り
国語は同意
http://motoyuyu.net/ak/9qv4a2b
鉄の地理が実績出してるから駿台行かないで鉄の地理って感じ
やちさん何とかして下さい
逆だと思うよ
講習東大地理で面白い話ししてた
荒らし&殺す発言の大野元
当時は地理は箸本先生という方がトップ(その後早稲田の教授になられたはず)で、
次が阿部先生で最後が谷地先生という感じでした。
受験も近づいて参りましたが皆様のご成功をロンドンより祈念しております。