河合塾単科講座
スポンサードリンクスポンサードリンク
河合塾掲示板の最新スレッド20
- 入塾を考えています(97)
- 大学入学共通テストまであと○○日PART4(70)
- 世界史の坂本さん(39)
- 瀬川聡先生(334)
- 池袋本校舎6B教室(409)
- パラリーの申し子 近嵐靖子(486)
- 日本史の尾崎房郎先生(159)
- 村上先生のこと(296)
- 今いちばんやりたいことは?(328)
- 河合塾へGO!(420)
- 早慶大専門は校舎は必要?(15)
- 【日本史】樋口雅宏先生(80)
- 田中君於の『ハイレベル私大日本史』は何処へ?(258)
- 【我らの元祖】竹内良元【かみかみ王】(124)
- 河合日本史の神桑山先生を囲むスレッド(229)
- 紗倉まな(4)
- 化学 高木 ってどうよ(49)
- 現代文の武下奈二子(103)
- 加藤武昭(2)
- 日本史の山口講師→石川批判〜実況中継破り捨てるw〜(377)
- お勧めの日本史講師は?(13)
パーソナルサテライトや小論文etcだけ?
昔は代ゼミみたいに講師の個性が全面にでた単科がたくさんあったみたいだけど
すべて廃止しちゃったの?
小論文やセンター対策は高3と浪人共通授業でいいと思う。
高校グリーンコースよりリーズナブル・そのかわり
一括、ないし二回分割払いと、月払いできないようなやり方だったのか。
そして、かつては芦川という講師がいて
この講師の単科、二時間と記載されていたが
実際はその倍以上の講義だったらしいが。
かなり人気講座だったようだが、意外と
授業開始(四月)直前まで締め切られず
講座受講できたような気がしたのではと
勝手に思っている。90・00年代の違いは
あるかもしれないが。