今いちばんやりたいことは?
スポンサードリンクスポンサードリンク
河合塾掲示板の最新スレッド20
- パラリーの申し子 近嵐靖子(488)
- 今いちばんやりたいことは?(329)
- 河合塾へGO!(421)
- お勧めの日本史講師は?(15)
- 紗倉まな(5)
- 日本史の尾崎房郎先生(160)
- 入塾を考えています(103)
- 大学入学共通テストまであと○○日PART4(78)
- 世界史の坂本さん(39)
- 瀬川聡先生(334)
- 池袋本校舎6B教室(409)
- 村上先生のこと(296)
- 早慶大専門は校舎は必要?(15)
- 【日本史】樋口雅宏先生(80)
- 田中君於の『ハイレベル私大日本史』は何処へ?(258)
- 【我らの元祖】竹内良元【かみかみ王】(124)
- 河合日本史の神桑山先生を囲むスレッド(229)
- 化学 高木 ってどうよ(49)
- 現代文の武下奈二子(103)
- 加藤武昭(2)
- 日本史の山口講師→石川批判〜実況中継破り捨てるw〜(377)
友達ハワイ
俺河合
北海道大理学部
東北大工学部
千葉大薬学部
東工大第二類
横浜国大教育学部
広島大工学部
早稲田大創造理工学部
早稲田大先進理工学部
慶應大医学部
慶應大法学部
立命館大工学部
東京理科大工学部
こんなもんかな(笑)
この代は全盛期だった…
このクソ暑いときにやりたいことは、一つしかないぜえ
冷えたスイカを一個まるごと食べることだぜえ
わっはっはっはっはっ・・・
出来れば、種無しスイカがいい。
わっはっはっはっはっ・・・
タネ無しスイカじゃ面白くないぜえ
普通のスイカを食べて、クソの中のタネの数を数えるのが面白いんだぜえ
わっはっはっはっはっ・・・
不合格で自殺する
↓
ですよねー
気の済むまで寝たい
より高次なレベルの書物が読めるようになりたい。
あと、クウォリティーの高いノベルゲームやたら貯まってるから、それやんなきゃ。
中にはやたら衒学的なものとか、市販の小説よりダントツで面白いのいっぱいあるよな。
その上、無料で読めるわけだから浪人生には持ってこいだw
リア充は哀れなことに、表の世界でしか本を知らない。
ちなみに漏れは妹萌え。
結局どこ行こうが変わらない。
そもそもリアルとバーチャルの上下関係がひっくり返ってるって言うか、
本やPC画面の中に住んでるようなものだからな。
現象界こそが第二次的な世界であり、例えるならば車両基地みたいなもんでしかない。
嘘から出た真。
幸せ者だなぁー。
まぁ、大学生は微妙な年頃だから、大人ぶったりしないで、
むしろ子供全開でブリッコしてりゃ楽しい大学生活送れるよ。
先週 世界史の中間でテスト勉強のために情報の休んだから、
溜まった課題片づけなきゃならんかったわけだが、ブリッコして
「わかんない、わかんない、わかんな〜い」って連呼したら、
パソコン室の美人な女の人が1時間ほどずっと付きっきりで教えてくれたよ。
マウスの上から手握られたしw わざと坊ちゃん狩りにしといてよかったw
昨日も発表した御褒美に、日本史の教授からチロルチョコ貰ったし。
ひひひw 子供最高www みんなプリティな子供の俺に騙されてやがるwww
ということで、来て早々何だが、また暫くさらば。
うあああああああ
粋な小料理屋に入って、カウンターの隅に一人座り、熱燗と牡蠣酢で一杯やりたい。
『王妃マリー・アントワネット』
『ナポレオンの生涯』
『ナポレオン伝説とパリ―記憶史への挑戦』
「武田信玄 地を拓き 水を治める 〜戦国時代制覇への夢〜」
「激突 タケダシンゲンと上杉謙信 〜川中島の戦い、両雄決戦のとき〜」
「肉を切らせて骨を断つ 〜織田信長・捨て身の復讐戦〜」
驚異の小宇宙 人体「Tジンタイ」「U心と脳」「V遺伝子」
さて、ゼミの研究テーマ、本当、なににしようか…
音声ガクなんかにも興味湧いてきたとこだけど…
片っ端から取り寄せて貰って、借り漁ったりもしてみたいな…
学部生の間に、ウタえるかどうかはともかく、片っ端から集めておくとしよう。
夏休み辺りに実カにもう一度ぐらい帰って、もう1回 仏壇漁ったり、
お婆様に話聞いたりして来よっと。
彼が伝説の超戦士だったって話は本当?
今まで全然気がつかなかった…
×家門 ○家紋
bookoffとジュンクどう行って、また薄っぺらいキョウカショでも探して来るわ。
ま、俺は、1回生の頃から、海賊のレキシにしても、やると言った以上は、
絶対にやり通すタイプだけど。
やっとマンネリの殻を一枚ぶち破ることが出来た。
も購入済みだ。ああ愉快愉快w どこぞやのオッサンなんかに取られてたまるか。
オスマン帝国は俺のテリトリーだ! シリアの領土問題とか訊かれたら終わるが。
「え〜!? マジで〜w シらないの〜 シらないの〜 シらないの〜www」
「知らないよ!そんなこと!!!」
「ぇ………」
俺の祖先たちを題材にした演劇物語が上演されるらしいから、試しに見に行ってみよう
と思うんだけど、ユミ、良ければ一緒に来てくれない? 一人で行っても どうせつまらないし、
台本のストーリーそのものが、まず退屈すぎて、ひとりでイっても、どうせお金の無駄になる。
でも、ユミが一緒に隣に居てくれるなら、どんなに退屈な所も、天国に変わると思うから❤
今年の夏、フランス文学のサン=テグジュペリ『星の王子様』(永遠の少年の物語)
が上演されてたらしいんだけど、惜しくも、もう終わっちゃってたみたい。
でもその代わり、『Victorian Jazz』と『ベルサイユの薔薇』がもうすぐ始まるみたい。
ttp://kageki.hankyu.co.jp/news/detail/cfa1d71600ca15067f39f7d511020fa5.html
ttp://www3.wisnet.ne.jp/~akim/tap/butai/hoshi/berubara.html
ttp://kageki.hankyu.co.jp/schedule/01.html
金星と蝉と子どもの象徴 ⇒ 金 蝉 子 なんちゃってw
もちろん一番好きな人と愛し合うことさ。(^O^)
みんなそうだろ!そうなれるために頑張れ!
→ 絞り込む(≒取捨選択する)
→ 深化していく(岐路選択、優先順位の意志決定を為す)
甘海老の造り
次々に蘇ってくる、遠かりし昔の記憶…
銀河鉄道999
俺のビジネス・キャリア、地理学・理学部になっちまったよ…
来月から、また稲野に、DVD借りに 遊びに行きます❤
ttp://www.youtube.com/watch?v=6EoCYK6ssAg
生徒や学生には想像もつかないだろうけど、大地との関係から切り離され、疎外されれば、
本当、アニメ観ても、ゲームやっても、何をやっても面白く無く、生きてる実感を得られ難くなる。
だから、文系は、学生の間に歴史の勉強をバリバリやっておき、歴史・考古・地理の学位取っておけば、
大人になってから、ネット通販を用いて、歴史考古のDVDを買い漁れるようになるから、凄く便利。
たとえば、amazon(DVD)なんかで、「遺跡」とか「文明」とか「帝国」とか「古代(史)」とか
「邪馬台国」とか「倭国」とか「日本(世界) 誕生」とか「ユーラシア」とか「(東)アジア(大陸)」とか
「地中海」とか、思いつく限りの歴史考古地理用語を、地球儀や地図帳をPC台に置きながら、片端から入れて行く。
で、気に入った作品を、片端からカートに入れて、現金やコンビニやキャッシュで、纏めて購入観賞して行く。
この、右の電信柱の奥に見えてる、ベージュの小屋みたいなのが、リアル俺んちの別荘。
隠れて分からないだけで、実は2個ある。でも、今は完璧改装したから、ウンと綺麗くなってるらしい。
「神目神社」「アルプ」「宇出津港」「世界最大 縄文土器」などで調べたら、
普通にこの界隈が出て来るし、グーグルマップにも出て来るから、どこぞやの英語講師は、
石川県への講演出張の序に、俺んちの別荘、見て帰ってくれていいよ。別に写真取ってくれても構わない。
諦めかけている考古地歴生(ウマニスタ)たちへの、キャリアホープ。キャリア・チャンネル。
大阪府立中央図書館 オーディオ・ビジュアル(AV)室
ttp://bui.up.n.seesaa.net/bui/image/image081225_4.JPG?d=a6
ttp://www.library.pref.osaka.jp/uploaded/image/1122.jpg
大阪市立中央図書館 オーディオ・ビジュアル(AV)室
ttp://osakalibrary.seesaa.net/upload/detail/image/tyuoutosyokan22.jpg.html
★甲+乙:363万冊
立命館大学:294万冊
大阪市立大学:261万冊
同志社大学:257万冊
関西大学:226万冊
近畿大学:226万冊
関西大学:200万冊
龍谷大学:198万冊
★大阪府立中央図書館:192万冊(甲)
★大阪市立中央図書館:171万冊(乙)
大阪府立大学:129万冊
兵庫県立大学:100万冊
京都産業大学:100万冊
甲南大学:100万冊
大阪教育大学:100万冊
人生まだ諦めないで! 夢も諦めないで! 挫けてしまわないで! (恥)
キンキンに冷えたジョッキで生ビールの大を喉に流し込み、ピンチョスでもつまみたい。
ttps://www.youtube.com/watch?v=jp_jODnjRyk
中国史 西遊記U
ttps://www.youtube.com/watch?v=ySB9G5w4tMU
をしてみたい。
一人跡継ぎ息子。親父の跡継いで(脛齧らせて貰って)、支店の店舗経営者になる。
商業高校+大学商学部卒。簿記検定・食品衛生責任者。超早期教育(帝王教育)。
西日本で言うところの道頓堀。東日本で言うところの銀座。日本中、世界中の、
色んな所から、漁業類、惣菜類、牧畜類を、メーカーや卸売経由で仕入れて来る。
カニ道楽みたいな所で言えば、カニ料理の王道、北海道の毛ガニとか。タコで言えば、
明石海峡、鳴門の蛸。主に三陸海岸、親潮の食材を生涯学習して仕入れ採ってみたい。
油断できない。
とりあえず、夕方の最初の一杯は軽くレッドアイ(前日の二日酔いを緩和させるため)
ついでウイスキー濃いめのハイボールに移りたい。
大人は冷酷だ。もしかまってくれることがあっても、特に女の子なら下心を疑うことを考えなければならない。
アカデミズムから放り出されて、はじめて、アカデミズムの価値を知る。同上。
天然食材生活から放り出されて、はじめて、天然食材生活の価値を知る。同上。
最初、自分は、あいつのことを屑だと思っていた。だが、アカデミズムから疎外されて初めて、
自分はあいつらに護られていたことを知覚した。あの19歳までの頃の、一見無駄だと思わされていた
経済的逸失収益は、この時のために敷かれていた緩衝剤だったのだと。成金を黙殺する対抗勢力だったのだと。
しかし、それでも、俺はあいつを、まだ本物だとは思っていない。50点は勿論ある。だが100点ではない。
何故なら、0点の裏返しで、100点を有しているのは、石毛直道や梅棹忠夫 顔勝りの食の人類学文化に精通した、
俺の実の父親だからだ。今日、生まれてはじめて、その視角を会得した。食文化が実の所はここまで奥が深かったのかと。
身分差別が、あまりにも下らなく思えてくるぐらいにまで。
食べ物の話しか出来ない人間なんて下らない。実は全然そんな事無かった。世の中には、それに魅かれてしまって、
他の全てを犠牲にしてでも、その世界に恍惚し沈潜したいと魅了されてしまった人間も居る。地理学の学位も、全てが繋がっていた。
費やさなければならないのかと、懊悩するんだよね。でも、その最初数カ月の波を越してしまうと、
世界が創造されている感覚を、リアルに体感することが出来るんだよね。生き物を育てるということは。
夜が明け朝が来るように。河の水が岸辺を洗うように。種がやがて花となるように。世界は不思議に満ちていました。
なぜ肉類は、イズミヤではなく、サンデーや業務スーパーだったのか。なぜ海鮮類は、地元ではなく、
弩田舎で買わなければならなかったのか。自分で釣りや素潜りをしなければならなかったのか。
そういう所を、資本主義社会に騙されず、無駄ではなく有意義だったと、心底から総体的に
実感できるようになれば、それは十分、自分ながら、人間としてレベルアップが為された証拠だと思う。
石川県のカースト制度を無視した弩田舎の別荘は、実は、無駄でも何でもなかった。寧ろああいう所だから大地に回帰でき易くて好かった。
逆に、そこに保護されるようになると、心の安寧、安堵、慰撫、慰安を取り返すようになる。これを「足るを知る」と云う。
人間が雑食の生き物たる所以。何でこの世にこんなに美味いもんが用意されてあるのかなと、そもそも疑問に思える感受性(センス)。
だから結局、一番割に合ってるのは、国公立施設の調理師さんなのかも知れない。
どんな女が一番好み? 食いもんの話しか出来ない女。家"庭"なんかに憧れてる古風な女。
肥料撒いて野菜やジュース作るのが好きで、牛肉よりも豚肉、焼肉よりも焼鳥が好きなタイプで、
調理はともかく、オッサンが食うような海の幸(さち)をワイルドに食うのが好きで、自主的に料理作るのが趣味な女。
―お母さんの匂いがするから。自分のお母さんにそっくりで、その妄像を写し見続けられるから。
そして、もう二度と捨てられたくないから。そういう選択肢があっても好いかも知れない。
生まれて来た訳なつもり無いからな。代えは幾らでも在るんだぞ。Mandaiも新しく改装工事リニューアルオープンされたし。
若干の価格差はともかくも、品揃えはイオン並だしな。特に海鮮類。ましてや、隣には神戸屋のパン屋があるし。
自分だけが世の中特別だと思ってると、その内に痛い目見るよ。誰しもお互い様だけど。自惚れるな20歳のワンコールアルバイターの小娘が。
イズミヤやコープなんぞに勝っても何の自慢にもなんねえだろうに。客並びまくってるのにいっつもレジ放ったらかしだしなあ。
其処、親父曰く、元々は「神戸商船大学」っていう廃校寸前の駅弁大学に過ぎなかったんだけど、それをM&Aで神戸大学が
買収してそうなったって、知ってた?
掃除がピッタリお似合いみたいな言動を、あんたら姉妹はずっと俺に働いて来たけど。あんたらは、その歳にもなって、
3年ごとに部署が代わるジョブ・ローテーションも知らなかったの? 俺の父さんが工学研究科の建設課で会計係やってた頃なんて、
ほんの一時期に過ぎないよ。大抵は財務部に所属してたらしいから。少なくとも、あんたらよりかは、世界組織は俺中心に回ってるよ。
その「自衛隊-阪神基地」の「元神戸商船大学」の「神戸大学-海事科学部」って所ね。よく大型船使って、航海実習とかするのよ。
その時のクルーザー級やフェリー級の船をチャーターしたり船検したりするのに、何円要るか知ってる? 何千万円要るんだよ?
そこら辺に転がってるスーパーショットみたいな小型船や、無免許でも運転できるようなボートエンジンや、果てはあんたの旦那さんの下男のフリーターが
乗り回してるような、中古で数十万円で買えるような、スバルのインプレッサみたいな車とは、根本的に格の桁が違うって何故分かろうともしなかったの?
ちなみに、神大就職前に所属してた部署は、愛媛大学の医学部附属施設の業務課。僕のお父さんは、実は、現職調理師の給仕さん(白衣のシェフさん)なんかやってません。
営業したり何なりで、工面して来るのって、毎回、俺のお父さんの財務部時代の部署のチームの人だったんだよ。
実は家柄が良かったのは双方に母方の家系であって、父親の家系ではなかった。
ローソンの店舗契約先の個人事業のペーパー会社で三一の囲い込みを受けて、それを感得した。
父が当時の2〜3人に1人の割合での大学進学率に食い込めたのは、祖父の結婚相手である
祖母さんの就職斡旋先と浮気相手が良かったから。祖父が5人〜10人に1人の割合での
大学進学率に食い込めたのは、鬼畜兵の曽祖父の家柄が良かったからじゃなくて、母方の家系が良かったから。
父がいまの家を買えたのも、たまたま事故があったからであり、祖父が貯蓄家の成り上がりであり、そして浮気相手が
凄かったからってだけ。偶然に偶然に偶然が重なったってだけで、本来、俺の父はバイト先の店長と同じ出自の人間の筈だった。
出雲駅伝はを東海、北信越地区、関西、中国四国、九州の大学が全日本大学駅伝の出場をかけ、上位10校に出場権を与える。
ただ、出雲駅伝のコースを約2週するようにする。
箱根駅伝の上位10校には全日本大学駅伝の出場権を与える。
全日本大学駅伝のシードは6位から3位にし、予選会は廃止。
北海道大学駅伝大会を北海道・東北大学駅伝大会にして全日本大学駅伝の出場をかけ、上位2校に出場権を与える。
日本の陸上の改革をしたいんでしょ。塾と関係ないし。
小論文とセンター対策は公開単科にすれば幾分安くなる。