【早稲田】学部別過去問研究のスレ【英語】
河合塾掲示板の最新スレッド20
- 河合塾大阪校みんなだれが良いか話し合お(12)
- お勧めの現代文の先生は?? (458)
- 渡辺淳志(515)
- 日本史の尾崎房郎先生(174)
- 河合塾の物理講師:山縣先生ついて(1)
- 化学 高木 ってどうよ(50)
- 古文の中西先生について語ろう(61)
- 池袋本校舎6B教室(410)
- 室田芳丘先生について(9)
- (*^-^*)岐阜校の女神 渡辺葉子先生(*^-^*)(25)
- お〜い、大野がそっちへ行ったぞ〜(43)
- 【関東版】河合塾講師の学歴は!?(523)
- 瀬川聡先生(342)
- 大学入学共通テストまであと○○日PART4(120)
- 高2ハイパー国語について(47)
- 【安心】河合は浪人も校舎やレベルで講師差別ないよ【信頼】(349)
- 【イケメン】登木先生【阪大出身】(311)
- 英語の田村(修)スレ!(212)
- 〜〜古文講師 池田修二〜〜(203)
- 全統センター試験プレテスト(2)
- 英語教師 倉田 洋志 ってどうですか?(10)
教育は、良問が多いのは事実
政経は、悪問ぞろいで有名
解いてて特にムズくも感じなかったけどな。年度による?
逆だよ、おまえの言ってることは。
教育は悪問が多いので有名。
だから、しょっちゅう問題傾向が変わる。
政経は逆に良問が多い。
だから、きちんと勉強してきた人には解きやすい。
教育の問題がいいとか言ってるのは、早川だけ。
他の早大英語の先生は逆のことを言ってる。
俺スポーツ科学志望だから、
2/9にはスッキリした気分で、W杯最終予選日本VS北朝鮮、観にいきたいなあ。
なんかスポ科受かるのよりチケットGETの方が、むずそうだなあ。
はぁ。
過去問問いてみればわかるけど、単純に今年の問題が難化してただけだよ〜。
・・・帰って来られなかったりして・・・
ってプラス志向で。
まわりの人たちにとっても簡単なんでしょ?
政経だろうが教育だろうが、早稲田は総じて実力が反映されない問題が多いんだよ
だから、法政に落ちても早稲田に受かるなんてことがザラにあるからね・・・
それを企業も分かってるから、就職の時も、慶應に圧倒的に差をつけられちゃうんだよね
今週号のAERAの特集なんて、モロそれだし
おっとスレ違い発言
↓さあいってみよう!
おまえよりもよっぽどAERAの方が信じられるっつの w
>>28
早慶がカスとか言う君のいとこって、口先だけの低学歴負け犬ボーイなんだろ? w
【早稲田】学部別過去問研究のスレ【英語】
↓さあ過去問研究いってみよう!
じゃあ信じればいいじゃないかAERAを
うちのいとこは早稲田商学部出身で2年前に就職活動を経験しています
お前らはスレタイも読めないのか。氏ねよ。
↑とりあえずこれ見て何か疑問があったらどーぞ
見ました
政経学部の「出題傾向」のところの記述↓
・ 読解力重視。設問指示,選択肢ともに英語で書かれている。
・ 長文読解は論説文と小説・エッセイの両方から出題されている。
は〜〜〜!?
こんなの見りゃ誰でも分かることじゃねーか!!
これを「傾向」だなんて、Z会の担当者は頭おかしいんじゃねーのか!?
インターネットで全てを教えちゃったら商売にならないじゃん。
去年乙会の通信教育とってたけどそれにはもうちょっと詳しいの載ってた。
ま、早稲田はもはや一流大ではないってことだね
卒業後フリーターになる香具師が、何と四人に一人だとさ(苦笑
つまりは、日本の一流私大は慶應だけってことか・・・
解かなくても白紙で受かる
10年前のからとか自分の受けたい学部の過去問を徹底的に研究したい人向けかと
まぁ7〜8年分も解けば十分過ぎると思うけど何かの参考にでもしてください
まだやらないってかいまは偏差値のばそう
田舎臭い馬鹿が行くところだろw
赤本買うのも恥ずかしいわ