軽部の授業ー池袋校ー
河合塾掲示板の最新スレッド20
- 河合塾大阪校みんなだれが良いか話し合お(12)
- お勧めの現代文の先生は?? (458)
- 渡辺淳志(515)
- 日本史の尾崎房郎先生(174)
- 河合塾の物理講師:山縣先生ついて(1)
- 化学 高木 ってどうよ(50)
- 古文の中西先生について語ろう(61)
- 池袋本校舎6B教室(410)
- 室田芳丘先生について(9)
- (*^-^*)岐阜校の女神 渡辺葉子先生(*^-^*)(25)
- お〜い、大野がそっちへ行ったぞ〜(43)
- 【関東版】河合塾講師の学歴は!?(523)
- 瀬川聡先生(342)
- 大学入学共通テストまであと○○日PART4(120)
- 高2ハイパー国語について(47)
- 【安心】河合は浪人も校舎やレベルで講師差別ないよ【信頼】(349)
- 【イケメン】登木先生【阪大出身】(311)
- 英語の田村(修)スレ!(212)
- 〜〜古文講師 池田修二〜〜(203)
- 全統センター試験プレテスト(2)
- 英語教師 倉田 洋志 ってどうですか?(10)
野蛮さ、卑屈さ。
人に迷惑をかけるとかよりも、なんか情けない。ださいんだよ。
まぁ教祖からしてあれだから、仕方ないか
自分の売り込みとか宣伝話が長いね。
冬期講習の話してた?
かなり詳細にしてた気が・・・池袋じゃないけどね。
これ定説
頼んだやつがいるけど、ビンタされたらしい。
軽部はよくないよ
これ常識
軽部さんよ…
「いまだにかつての教え子が私の所に来て、『先生の講義は素晴らしかった!感動した!
軽部先生に出会ってなければ(ry』などと嬉しい事を言ってくれるんですよ。」
毎 週 同 じ よ う な 話 す ん な 。
宣 伝 は も う 勘 弁 し て く れ !
自身の人気講師ぶりをアピールするあの胡散臭さに耐えられない香具師、挙手汁
正直なところ、講義も指示語や単語の物故抜きばっかでつまらん&わかりにくい。
実際に模試受けてわかったが、軽部の解法は全然実践的じゃない。
毎週金曜2限は「塗り絵β」の講義かと小1時間(ry
なんで彼が人気あるのか俺にはさっぱり理解できない。
必死に板書を写せばカラフルで小奇麗にまとまってるから勉強した気にでもなるのかね?
煽りじゃなく、彼の講義が良いって言ってる人の意見が聞きたい。
51 名前:名無しさんを押してくれる風がある [2004/05/29(土) 00:36]
確かに軽部酷いわ、マジで。。
今日(金曜)の2限の千駄ヶ谷の私大現代文αでは、前回解説した
はずの問題を、またいつもの如く回りくどく説明しちゃってるしさぁ。
信者を洗脳したと思わせるような武勇伝まで披露しやがって。。
そんなにおまえはガキにチヤホヤされてぇのか??
52 名前:名無しさんを押してくれる風がある [2004/05/29(土) 20:56]
軽部はセンターが1番感動するっていうけど全部に感動させろよ。。
あいつのは記述が微妙なんでは?あと本番ではあんなにカラフルにペン使えないぞ。
まあ対比は少しわかるかもしれないがあいつのやってること全部ができるようには
思えない、
54 名前:名無しさんを押してくれる風がある [2004/05/30(日) 11:17]
軽部のやり方は、こじ付けてる感が強いんだよな。
実際説明聞いてても ??? だしさ。
本当に色塗りし続けて成績伸びるのか不安だわ・・・。
夏のセンターで感動出来なかったら切り捨てよう。
毎回毎回の軽部マンセー雑談もそろそろ飽きてきた。
頼んだら、飛び蹴りされたらしい。
担当したいって言ってた。しかもβのみ。
業界きってのストーリーテラー!
勉強だけじゃなく人間的にもダメなやつ。
自分の学力が低いのは、通っている校舎や教わった教師が悪かったからだと考えたい気持ちは
分からんでもないが、その甘えから抜け出さない限り学力は低いままなんだな。
いいかい、自分の学力が低いのは
お 前 が 馬 鹿 だ か ら だ よ !
電話番号書いた紙を渡しているらしいよ。
文学を扱う資格はない。
斉藤孝も同じ。
そもそも、有名な評論家(鷲田清一や和辻哲郎など)が出題されても
その著者に関するコメントや説明がないのはおかしい。
ということは、彼自身文学や評論に興味がないのでは?
寧ろ、本を読んでいないのでは?
そのような人間が、国語教師(予備校教師ではあるが)を騙るのは
いささか疑問を持たざるを得ないであろう。
全身全霊で作品を作り上げた著者に対して大変失礼である。
実力はついてきたけど、現代文を勉強するのが苦でなくなったな
塾なんて苦手を克服したい人が沢山行くような所だから、それは人気の理由になると思う
教え方上手いのにあんなことがあるなんて、残念です。
いい先生なのになあ…
岸が自分の生徒に軽部の授業勧めたくらい。
モグリを喜んで受け入れる人だよ。