日本史の山口講師→石川批判〜実況中継破り捨てるw〜
スポンサードリンクスポンサードリンク
河合塾掲示板の最新スレッド20
- 河合塾へGO!(422)
- 日本史の尾崎房郎先生(161)
- 大学入学共通テストまであと○○日PART4(84)
- 入塾を考えています(104)
- 世界史の佐々木尊雪せんせいってどうですかぁ−☆(40)
- 河合塾単科講座(7)
- 英語の護守先生って(78)
- 早慶大専門は校舎は必要?(16)
- 秋葉原がどうした?(16)
- 瀬下先生について(124)
- 瀬川聡先生(335)
- パラリーの申し子 近嵐靖子(488)
- 今いちばんやりたいことは?(329)
- お勧めの日本史講師は?(15)
- 紗倉まな(5)
- 世界史の坂本さん(39)
- 池袋本校舎6B教室(409)
- 村上先生のこと(296)
- 【日本史】樋口雅宏先生(80)
- 田中君於の『ハイレベル私大日本史』は何処へ?(258)
- 【我らの元祖】竹内良元【かみかみ王】(124)
夏期講習で「テーマ近現代史」を受講した際にこの方石川先生の実況中継を生徒の前で真っ二つに破り捨て、投げ捨てていました・・・(汗)
これってどうなんですかね?
「こんな問題は珍問博物館にでも…」
「入試にただ一回でたからといってこんなマニアック事項を教えて、
『早稲田に行く切符だあ〜』といった感じで煽っている講師も多いからね、
そこはね惑わされないようにしてくださ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い、ハイッ」
その典型は石川。
特に樋口と田中。
「こんな問題は珍問博物館にでも…」
「入試にただ一回でたからといってこんなマニアック事項を教えて、
『早稲田に行く切符だあ〜』といった感じで煽っている講師も多いからね、
そこはね惑わされないようにしてくださ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い、ハイッ」
実況中継で赤字になっているのは上記の文章そのものだよ。
「こんな問題は珍問博物館にでも…」
「入試にただ一回でたからといってこんなマニアック事項を教えて、
『早稲田に行く切符だあ〜』といった感じで煽っている講師も多いからね、
そこはね惑わされないようにしてくださ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い、ハイッ」
石川そのもの。
「こんな問題は珍問博物館にでも…」
「入試にただ一回でたからといってこんなマニアック事項を教えて、
『早稲田に行く切符だあ〜』といった感じで煽っている講師も多いからね、
そこはね惑わされないようにしてくださ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い、ハイッ」
私立の個別入試も日本史が足を引っ張らないで済みました!
プリントも見やすいし体系的に覚えられるのでど忘れすることが
ほとんどなくなりました!浪人して河合塾通って唯一欠かさず出席していました。
僕は来週早稲田受験ですが日本史は7-8割安定してます!
頑張ります!山口先生ここ見てたらいいな笑
一年間ありがとうございました!
「こんな問題は珍問博物館にでも…」
「入試にただ一回でたからといってこんなマニアック事項を教えて、
『早稲田に行く切符だあ〜』といった感じで煽っている講師も多いからね、
そこはね惑わされないようにしてくださ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い、ハイッ」
狩野派だけ覚えればいいだから。
ただ、山口の方が出るところとそうでないところをはっきりわける。
それより桑山って人は今どこにいるの?
情報求む。
「こんな問題は珍問博物館にでも…」
「入試にただ一回でたからといってこんなマニアック事項を教えて、
『早稲田に行く切符だあ〜』といった感じで煽っている講師も多いからね、
そこはね惑わされないようにしてくださ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い、ハイッ」
山口って人はどこ大出てるのかわからん。
共通して言えるのは、石川も山口も教科書範囲超えた問題。
悪問奇問を教えること。
・真面目で教育熱心で極度の日本史ヲタ
・オリジナルプリントを使い、頻出事項、難関対策、捨てるべき事項に分けて授業をおこなう
・ビデオ上映
・今の予備校業界を激しく批判
・特に商売本意の講師、予備校を名指しで批判
・マニアックなことを覚えさせる講師を何度も批判
・身内にもかかわらず、石川の実況中継を生徒の前で破り捨てる
・異様に臭い香水をつけてる
・汗かきすぎ
・つば吐き過ぎ
・笑い方が変
授業受けてれば、春から日本史はじめた
現役の俺でさえ偏差値65を切ったことはない
覚えることを最低限まで絞ってくれる
息抜きにビデオもときどき上映
自分が予備校講師であるという責任感は
はひしひしと伝わってくる
石川…一言で言えば実況中継の人。本の中とのギャップに驚く人も多い。
坂本…坂本日本史という写真が豊富なプリントを使って授業をする。授業が遅れないことでも有名。
安部…特に特徴のない普通の講師。
竹内…体を張って授業をする人気講師。講習はほとんど内部で締め切りにになる。
樋口…早慶大受けるなら辞めた方がいい。
神原…名古屋から出講している講師。文化史のサテライトも担当している。
山口…独自のプリントを使って授業をする。いらないものははっきり伝える。
石川…一言で言えば実況中継の人。とにかく覚えろが口癖。
坂本…坂本日本史という写真が豊富なプリントを使って授業をする。授業が遅れないことでも有名。
安部…特に特徴のない普通の講師。
竹内…体を張って授業をする人気講師。講習はほとんど内部で締め切りにになる。
樋口…早慶大受けるなら辞めた方がいい。
神原…名古屋から出講している講師。文化史のサテライトも担当している。
山口…独自のプリントを使って授業をする。いらないものははっきり伝える。
http://ameblo.jp/kyoshinosakebi
こんな問題は珍問博物館にでも…
入試にただ一回でたからといってこんなマニアック事項を教えて、『早稲田に行く切符だあ〜』といった感じで煽っている講師も多いからね
そこはね、惑わされないようにしてくださ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い、ハイッ」
それに対し、石川は老害。
昔桑山という人が河合にいたけど、この人も過去問研究が緻密だった。
あいつに教えてもらうよりは他の講師をすすめる。
石川の授業スタンスは「出た事は覚えろ」であって浪人生にもキツイものであり、
いわんや現役生には・・・です。
例えば、
「去年、立教では張鼓峰事件はノモンハン事件から見てどの方位で起こったかという問題が出たから、
張鼓峰事件の場所を覚えておけ。」
という事を事業中に言っていたのですが、こんな今後永久に出ないような問題までも「覚えておけ」というものが一年間ずっと続き、
挙句の果てには毎授業延長しておきながら最終講では第二次大戦から現在までを三時間でやるという糞授業。
細かいところは「自分でやれ」。
最終講のみならず、文化史は一年間を通して「自分でやれ」。氏ね、石川。
そして、浪人して河合塾に世話になる事になった今年、山口先生の授業を受ける事になりました。
この先生は石川とは違い「出ない事は覚えない」が授業スタンスです。
授業はお手製のプリントで進められ、自分の書いた古い参考書のコピーをタマに配るだけの石川とは大違い。
進行もテキパキとしていて、何とか予定通りに終わりそう。
最後に、石川は氏ね!
いらない
「こんな問題は珍問博物館にでも…」
「入試にただ一回でたからといってこんなマニアック事項を教えて、
『早稲田に行く切符だあ〜』と石川は言っているからね、
そこはね惑わされないようにしてくださ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い、ハイッ」
その悩みは私が1回目の講義で解決させます。
山口和翁
・真面目で教育熱心で極度の日本史ヲタ
・オリジナルプリントを使い、頻出事項、難関対策、捨てるべき事項に分けて授業をおこなう
・ビデオ上映
・今の予備校業界を激しく批判
・特に商売本意の講師、予備校を名指しで批判
・マニアックなことを覚えさせる講師を何度も批判
・身内にもかかわらず、石川の実況中継を生徒の前で破り捨てる
・異様に臭い香水をつけてる
・汗かきすぎ
・つば吐き過ぎ
・笑い方が変
その知識をうまく使いこなせるようにさせるタイプの典型。
しかし、マニアックなことは覚えるなと言っても悪問奇問も教える。
河合塾より東進や代ゼミ向きの先生。