日本史矢野講師
河合塾掲示板の最新スレッド20
- 河合塾大阪校みんなだれが良いか話し合お(12)
- お勧めの現代文の先生は?? (458)
- 渡辺淳志(515)
- 日本史の尾崎房郎先生(174)
- 河合塾の物理講師:山縣先生ついて(1)
- 化学 高木 ってどうよ(50)
- 古文の中西先生について語ろう(61)
- 池袋本校舎6B教室(410)
- 室田芳丘先生について(9)
- (*^-^*)岐阜校の女神 渡辺葉子先生(*^-^*)(25)
- お〜い、大野がそっちへ行ったぞ〜(43)
- 【関東版】河合塾講師の学歴は!?(523)
- 瀬川聡先生(342)
- 大学入学共通テストまであと○○日PART4(120)
- 高2ハイパー国語について(47)
- 【安心】河合は浪人も校舎やレベルで講師差別ないよ【信頼】(349)
- 【イケメン】登木先生【阪大出身】(311)
- 英語の田村(修)スレ!(212)
- 〜〜古文講師 池田修二〜〜(203)
- 全統センター試験プレテスト(2)
- 英語教師 倉田 洋志 ってどうですか?(10)
▲01▼ 早慶大日本史 全レス 最新50件 リロード トップ ▲01▼
1 名無しさん@々是決戦 2003/10/18(Sat) 11:00
矢野でいい?
そのクソスレを立てたバカと個々のスレの1は同一だよ。
今年になってから駄スレクソスレ重複スレを10以上もも立てている。
今日あった。誰か受けた奴いろ?簡単だったよな。
冬期講習でとったけど自分の話とか
ずっとしてて授業がのびてかなりうざかった。
授業しろってかんじだし、説明もわかりにくいし
普段は基礎を重視してるから、早計にはあわないきがした。
雑談そんなに多くはなかったが。
過去のデータ集でまたでそうな分野が書いてあるプリントだけだし。
1 名前:名無しさんを押してくれる風がある [2005/02/14(月) 10:52 ID:???]
横浜に出現する、早慶クラスを教えている日本史講師です。
何気に予想なども授業中にして、しかも当たる!
俺がお世話になった先生だ。みんなも習え!
2 名前:名無しさんを押してくれる風がある [2005/02/14(月) 10:57 ID:iv75y4rA]
矢野先生は地味だけどいい!
ちなみに15の意見は他のとこでも書いてあった。
矢野先生を中傷するための意見だ。
21の意見も某HPに書いてあった。
何を根拠に言ってるんだ。
スレなんて初めて立てたぞ。
まあそんなのこと気にしてる奴のほうがバカだが。。
これからも頑張ってください
いつか報告に行きます。
僕は日本史テストで受講しましたが時間めいいっぱい板書、説明してくれましたよ。
授業中は延々と自民党政治に対して痛烈な批判。
さらに「自民党単独過半数いったら国会議事堂に火炎瓶を投げ込む」みたいなこと
言ってた。
冗談にしても過激な発言。
でもそんな矢野先生が大好きです。
最高だ。
とマタイによる福音書のの一説が刷ってあって大爆笑wwww
『神皇正統記』には、顕宗天皇と仁賢天皇の聖寿関係の記述についてつぎのように記載されています。
《第二十四代、顕宗天皇は…。天下を治給こと三年。四十八歳をましましき。
第二十五代、仁賢天皇は顕宗同母の御兄也。…。天下を治給こと十一年。五十歳をましましき。》(岩佐正校注『神皇正統記』)
兄弟の年齢差をXとおいて、解を求めてください。
『神皇正統記』ができたのは延元4年(1339)です。それ以来この問題は存在するのですが、検討されていないようです。
『日本書紀』によると、第十二代景行天皇の在位年数は60年、第十三代成務天皇の在位年数は60年、
第十四代仲哀天皇の在位年数は9年です。仲哀天皇の父である日本武尊は景行天皇の40年に東征の途について帰途亡くなっています。仲哀天皇の聖寿は少なくとも何歳以上でなければならないでしょうか。
《漢風諡号が実際に世に行われたのはいつからであるか。これが制定もしくは実施を明
らかにしたものこそないにしても、
史料の検討によってはおよそその時代を彷彿することができるであろう。いま管見の及
んだそれらの史料を次にあげてみよう。
一、懐風藻(天平勝宝三年十一月撰) 文武天皇
二、続日本紀天平宝字三年六月庚戌詔 聖武天皇
三、武智麻呂伝(天平宝字四年以後の撰) 天武天皇
四、続日本紀天応元年六月壬子土師宿禰古人等上言 纏向珠城宮御宇垂仁天皇
五、同天応元年七月癸酉栗原勝子公上言 神功皇后
六、同延暦九年七月辛巳津連真道等上言 神功皇后、軽島豊明朝御宇応神天皇、
…
右のうち文武・聖武の二つは初めにも述べたとおり、除外例を要求せられるものであるから、いまの一般論ではしばらく
問題を別にして、武智麻呂伝は撰時が定まらないから、これも論外とすれば、漢風諡号一般の初見はまず天応元年六月であり、
天応・延暦の間にようやく世に行われたとする昔からの見解を再認しなければならぬであろう。》
ところで天平勝宝三年(751)に成立した『懐風藻』の序には次のように
書かれている。
《…橿原建邦の時に、天造草創にして、人文未だ作らずありき。★神后坎を
征し、品帝乾に乗じたまふに至りて、
百済入朝して、…。★聖徳太子に逮び
て、爵を設け官を分かち、…》
頭注に「神后」は、「神功皇后が西征即ち三韓征伐をされて」とある。
もちろん「文武天皇」もでてくる。したがって、『懐風藻』には漢風諡号が
三つすなわち神功皇后、聖徳太子、文武天皇があるので、
文武天皇は例外とはいえないのである。
さらに「神功皇后」が「神后」に変化する時間の経過を考えれば、坂本太郎
さんが主張する淡海三船撰上説は
間違いだといえる。天平勝宝三年(751)に30歳そこそこで神武天皇等
の漢風諡号を撰上することは考えられないといわざるをえない。
http://www.geocities.jp/identaisi22000/
安土桃山末期、江戸初めの1608年に、ロドリゲスというポルトガル人が日本での布教のため、日本語から日本文化まで幅広く収集し表した、「日本大文典」という印刷書籍です。
広辞苑ほどもあるような大部です、家康の顧問もしていました。
興味深いことにこの本の終わりに、当時ヨーロッパ外国人により聞き取られた、日本の歴史が記載され、倭国年号から大和年号に継続と思われるものが記載されていることです。この頃の古代からの日本の歴史についての考を知ることができるのでしょうか。もう既に見ていますか。
冬期だけ受けたけど 近現代史集中講義だったからか、政治的な話 特に矢野の思想の話が多くて困った
町田校にとりあえず苦情入れたけど、あれは不愉快
日本史なら石川か富増かな
自分では何も勉強できない馬鹿だって証明だから
講師信者の巣窟の代ゼミや東進の惨状見れば分かるだろw
「〇〇やれば」「〇〇コースに入れば」「〇〇先生の授業取れば」受かる!(キリッ
元々馬鹿で勉強の仕方も分からないで全て他力本願だからバカの思考ってみんなこうだよなwww
だから予備校や受験参考書出版社のいいカモにされるんだよwww
本当に受かってる奴らはそれらのどれ一つやってなくてもむしろはるかに高い合格率で志望校に受かりまくっているのは皮肉な現実www
大学の倍率見れば分かることだが志望してる奴のほとんどが落ちる
予備校の○○クラスってほとんどが記念受験の馬鹿ばっかなのに、
自分ができないのは講師とかテキストのせいにして自分のプライドをどうにか保とうとしてるんだろうね。
講師批判や潜り、講師追っかけ、講師信者が多量にいるけど結局志望校の○○大にはほとんど受からないで○○大より1、2ランク下のレベルに行ければ大成功、3、4レベル以上下が大多数だよねw
○○クラスって言ってもあの低い認定基準や平均偏差値を見ればわかる。
一番上のクラスでも偏差値40や50の奴がたくさんいるんだろ。上のクラスなのに中には偏差値30台までいるありさまw
浪人して現役にも負けてあの成績じゃあ誰かのせいにしないと、自分は馬鹿でもう使いものにならない宣言みたいなもんだからね。
自分は頭がイイのに成績が悪いのは、講師が悪い、やってるテキストが悪い。講師やテキストを変えて潜ればきっとぼくだって。。。
と責任転嫁でもしないと生きてけない心理状況は分かる気がするwww
最難関○○大志望でもいくら潜っても4月にはよくて○○大の1、2ランク下、大多数が3、4ランク以上下の大学の入学式にいるんだろうねwww
河合塾の日本史を背負う男。