河合塾の認定試験って。。。。。。。。
スポンサードリンク■ サイズが496KBを超えています。512KBを超えると書き込めなくなくなるよ。 ■
スポンサードリンク河合塾掲示板の最新スレッド20
- 大学入学共通テストまであと○○日PART4(69)
- 世界史の坂本さん(39)
- 瀬川聡先生(334)
- 池袋本校舎6B教室(409)
- パラリーの申し子 近嵐靖子(486)
- 入塾を考えています(96)
- 日本史の尾崎房郎先生(159)
- 村上先生のこと(296)
- 今いちばんやりたいことは?(328)
- 河合塾へGO!(420)
- 早慶大専門は校舎は必要?(15)
- 【日本史】樋口雅宏先生(80)
- 田中君於の『ハイレベル私大日本史』は何処へ?(258)
- 【我らの元祖】竹内良元【かみかみ王】(124)
- 河合日本史の神桑山先生を囲むスレッド(229)
- 紗倉まな(4)
- 化学 高木 ってどうよ(49)
- 現代文の武下奈二子(103)
- 加藤武昭(2)
- 日本史の山口講師→石川批判〜実況中継破り捨てるw〜(377)
- お勧めの日本史講師は?(13)
物理、化学、生物、日本史、世界史のグリーンの授業は認定制いらない。
もしやるとしたら後期のみ。
日本史論述と世界史論述は認定制廃止でしょ。
センター試験廃止だけど達成度テストはもっとおかしい。
そうすれば予定変更しやすくなる。期間は1月1日から1か月。
文系は社会2科目あるのはおかしい。社会は2次試験と同じ科目を必ず受ける。
2次試験で社会を1科目しか受けない場合、必ず1科目にする。
理系は医学部だと理科3科目受けるけど2科目に減らす。
2次試験で受ける科目を必ず1次で受ける。
ただし、2次試験は理系だと社会、場合によっては国語。文系は理科。場合によっては社会か数学。
2次試験は前期と後期にわける。前期と後期合わせて5個受けられるようにする。
前期は勉強のみの試験。後期は面接と小論文。ただし、ハードルは狭い。
私大医学部は数学と理科2科目と面接と小論文。または勉強のみにする。
って何???
全く意味不明。馬鹿丸出し。
まさかと思うが「筆記試験」のことか?
だれも好意的に意味を慮ってくれないぞ、馬鹿。
いわゆる筆記試験。
すみません。449と451の投稿削除しても結構です。
書き込みを読んだ相手が拡大解釈してくれるもんだと思ったら大間違いだ。甘えるなよ。
国公立でも2次試験は実技試験のみでいい。
医進クラスの認定基準は私大が英数または数理の記述模試の偏差値が60以上。
国公立は英数理の記述模試の偏差値が60以上。
ハイパークラスは東大理V、名古屋と大阪限定で京大医進を設置する。
ハイパークラスは偏差値70以上。
これって結局一度認定出るとどんなにサボって成績ボロボロで落ちこぼれても、金さえ払ってくれていれば、実力とかけ離れた講座でまともに予習復習できないから学力はつかないし志望校には落ちるだろうけど放置しますから
どうぞ授業受け続けていいですよって言ってるのと同じだよね。
だから東大京大難関国立医学部目指すような講座取ってて専修大しか受からないような奴がたくさん出るんだと思う。
模試やテストゼミ成績見ておかしいと気づかないのかな?
そのレベルで認定取れるのもおかしいし、いくら認定があるからって自分のレベルとかけ離れた講座に通い続ける本人もバカだけど、金払い続けている親も馬鹿だよね。
ちゃんとレベルの合った講座で1つずつ段階を踏んで弱点を克服していけばそれなりのところには受かっただろうに。
ハイパー東大の設置校舎は関東圏だったら池袋、横浜、本郷、麹町だけ。
中学クラス実施校舎多すぎ。
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/pdf/prv-medical30.pdf
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/pdf/prv-humanities30.pdf
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/prv/practice.html
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/kanto/cgd/school=317/
http://www.kawai-juku.ac.jp/wings/kanto/
http://www.kawai-juku.ac.jp/kkai/
http://www.kawai-juku.ac.jp/meplo/kanto/
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/cgd/subject=40
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/cgd/subject=50
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/cgd/subject=60
http://prep.kawai-juku.ac.jp/tanka/2012/higashi.pdf
http://www.kawai-juku.ac.jp/jhgreen/kanto/
http://www.kawai-juku.ac.jp/chukouikkan/kanto/school.html
設置コース:大学受験科、MEPLO
麹町校(高卒生・高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
新宿校(高卒生・高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
池袋校(高卒生・高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
秋葉原館(高卒生・高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
立川校(高卒生・高3生・高2生・高1生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ
町田校(高卒生・高3生・高2生・高1生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ
吉祥寺現役館(高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
自由が丘現役館(高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
調布現役館(高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
松戸校(高卒生・高3生・高2生・高1生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ
津田沼校(高卒生・高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
千葉現役館(高3生・高2生・高1生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ
大宮校(高卒生・高3生・高2生・高1生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ
南浦和現役館(高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
川越現役館(高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
横浜校(高卒生・高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
あざみ野館(高卒生・高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
厚木現役館(高3生・高2生・高1生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ
金沢文庫現役館(高3生・高2生・高1生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ
藤沢現役館(高3生・高2生・高1生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ
MEPLOとK会、中学グリーンコース 私立中高一貫コースを合併しないのが不思議。
あとwingsと小学・中学グリーンコースも。
↓
町田特快(CV.佐倉綾音)
machitoku_205 tetumoto 高1までは駿台だった
高3で数学Sαから落とされた上に河合のONE WEX受かったから河合に転校した
2:01 - 2015年9月22日
そのため○○大コースからの○○大合格率がE判定より低いというのは笑えない現実w
予備校の合格率は途中で脱落した人を除いて実際に受験した人の中の延べ合格者数(私大は重複カウントあり)の合格率であって
コース全体の合格率ではないw
【予備校や塾の○○大コースの合格実績】
○上位10%以内
⇒○○大レベルの大学合格(模試認定組上位)
模試○○大ABC判定←合格実績で貢献(授業、テキストのレベル)
○次の20%以内
⇒○○大の1、2レベル下の大学合格(模試認定組下位)
模試○○大D判定←合格実績で貢献
===パンフの模試認定最低偏差値の小さな壁==========
●次の40%以上
⇒○○大の2、3レベル下の大学合格かもう1年(認定試験組、マグレ模試認定組)(○○大コースの平均)
模試○○大E判定← 金づるとして授業料で貢献(ただの上位気取り記念受験)オワタ\(^o^)/
●下位30%以上
⇒○○大の4レベル以上下の大学合格かもう1年(認定試験組)
模試○○大E判定←金づるとして授業料で貢献(ただの上位気取り記念受験)オワタ\(^o^)/
ONEWEX講座にある程度の年月在籍していて思ったのは、
志望校に向けてOne way expressしてる人もいるけど、
浪人に向けてOne way expressしてる人も多いな、ということかね。
1時間前
河合塾某数学講師のブログ
2011年05月19日 00時20分00秒
必ずしも
テーマ:受験
上位レベルの講座を受講すれば、必ずしも実力がつくわけではありませんね。
浪人生でも、現役生でも、まったく理解できないほど難しい講座を受講し続けて、
1年たっても全く実力が上がらないという人は多いです。
『学校の友達が one wex とか医進講座が多くて、
でも僕のレベルではハイレベルの認定しかとれないですが、
基礎の問題を頑張ってしっかりやりたいです。』
正しい判断です。
友人より下のレベルの講座を受講するのは、高校生としては勇気が要る行為だと思います。
しかし、この生徒さんはエライです。
適正レベルの講座で頑張った人は絶対に実力がUPしますよ!!
ハイレベルを完璧にすれば、阪大まではいけますよ。
東大・京大は実例がないので分かりませんが……
阪大までは確認済みです。
色々と大変だとは思いますが、頑張って下さい!!!
少子化で大学全入だから実力相応の大学受かってそこ行って終わり
放置してれば実力とかけ離れた上のクラスにいるだけで上位受験生気分になってるバカは金払い続けてくれるし、せっかく金払ってくれる客を取り逃すのはもったいないからねw
成績に応じたレベル替えがないからレベル低い奴がたくさんそのまま居残って多数を占めるんで平均点がどんどん下がる。
そいつらのごき嫌を取らなきゃいけなくなるから、合格できる上位のレベルより多数を占める合格と無縁の金づるに合わせた授業をするようになり、
授業のレベルがどんどん下ることになるw
上位が来なくなり合格と無縁の下位層比率がどんどん上がり講師はそれに合わせてどんどん授業のレベルを落としていき…。
結局、ちゃんとレベル分けして定期的にレベル替えをしてクラスの水準を均質な一定以上の水準にしておかないと合格率は上がらないけど、
少子化の中、校舎を増やした結果、人数確保が最優先になり人数増やすには認定を甘くする一度入った人はやめないよう実力より上のクラスに入れたままにして
「ひとつ上が見えてくる」気分のままににして本番で現実を見た時には予備校はすでにがっぽり集金が終わっている状況にする。
少子化で入試も楽になって実力相応のところを受けさせておけばどこかには受かるし浪人はしないんで、
好き勝手に取りたい講座取らせてどこか受かるところに受かれば業務完了。
東大、医学部クラスからニッコマ、早慶クラスからFラン行く奴が出るのも当然。
合格実績は少数の最上位の模試やテストゼミで相応の成績をとっている人が実力相応に一人でいくつも受かって稼いでいるだけ。
コース分けは学力に応じたクラス替えがないんで、ただの志望別クラスで合格する学力がある人のクラスって意味じゃあないんだから当然でしょ。
でも河合と違って浪人はクラス替えあるからまだいいよね。
駿台も浪人のクラス整理したほうがいいと思う。
ONEWEX超上位=高3トップ国立コース(超上位)(授業やテスト余裕。テスト得点率70%以上レベル)
【予想進路】他教科のでき次第で東大京大一工国立医学部合格の可能性あり
★★★★★★東大京大国立医学部合格可能性50%の絶望的な壁★★★★★★
ONEWEX上位(テスト得点率約60%レベル。授業やテスト理解可能)
=高3トップ国立コース(上位)、早慶大コース(超上位)、ハイ国立コース(超上位)
【予想進路】受験科目の少ない地帝早慶上位学部は合格可能性あり
★★★早慶上位学部合格可能性50%(高3偏差値約70=高1高2偏差値約80)の巨大な壁★★★
ONEWEX中位(テスト得点率約50%レベル。授業理解苦労)
=アクティブ上位=プレサード上位→高3トップ国立コース(中位)、早慶大コース(上位)、ハイ国立コース(上位)
【予想進路】駅弁上位早慶下位学部マーチ合格可能性あり。浪人して早慶上位学部に受かれば大成功!
★★★早慶下位学部合格可能性50%(高3偏差値約65=高1高2偏差値約75)の大きな壁★★★
ONEWEX下位(テスト得点率約40%レベル。授業理解不能。ただの上位気取りの勘違い。別名予備校の金づる)
=アクティブ中の上位=プレサード中位→高3トップ国立コース(下位)、早慶大コース(中位)、ハイ国立コース(中位)
【予想進路】もはや早慶もムリ。よくてマーチw 浪人して早慶下位学部受かれば大成功!
★★★マーチ合格可能性50%(高3偏差値約60=高1高2偏差値約70=ONEWEX模試認定)の小さな壁★★★
ONEWEX超下位(テスト得点率約30%レベル。模試認定基準以下でも数合わせ要員として放置在籍組 。授業絶望異次元宇宙語状態。)
=アクティブ中位=プレサード下位→高3トップ国立(超下位)、早慶大コース(下位)、 アクティブ中位→ハイ国立コース(下位)
(すでに模試認定基準以下でも放置在籍組 。別名予備校の金づる)
【予想進路】もはやマーチも厳しい。よくて日東駒専現役か。浪人してマーチに受かれば大成功!
★★★日東駒専合格可能性50%(高3偏差値約50=高1高2偏差値約60で認定)の微かな壁★★★
アクティブ下位→ハイ国立コース(超下位)、早慶大コース(超下位)=私大コース(上位)、国立コース(上位)、基礎コース(超上位)
(すでに模試認定基準以下でも放置在籍組 。別名予備校の金づる)
【予想進路】もはや日東駒専も厳しい。よくて大東亜帝国か。浪人して日東駒専に受かれば大成功!
★★★大東亜帝国合格可能性50%(高3偏差値約40=高1高2偏差値約50で認定)の微々たる壁★★★
アクティブ超下位→私大コース(下位)、国立コース(下位)、基礎コース(上位)
(すでに模試認定基準以下でも放置在籍組。別名予備校の金づる)
【予想進路】もはや有名大学は厳しい。無名大かBFランク大か専門か。浪人して大東亜帝国に受かれば大成功!
★★★その他大、BFランク大合格可能性50%(高3偏差値約30=高1高2偏差値約40で認定)の高卒との見えない壁★★★
基礎コース(下位)
河合塾の現実
トップ国公立英語→早慶合格
早慶大英語→MARCH進学60%
明治青山立教大英語→MARCH進学15%
私大英語→MARCH進学10%
基礎英語→ →…
なぜなら記述問題が多い。
国公立大英語を廃止して2次私大対策兼ねた長文総合にすれば補える。
ハイレベル国公立大英語またはトップレベル国公立大英語は必要。
トップレベル国公立大英語は必要不可欠。
達成度テストなんか辞めてほしい。
センター試験を共通1次でCBT形式にして受けたい日に受けられるようにする。
そうすれば予定変更しやすくなる。期間は1月1日から1か月。
文系は英語、国語、数学IAor数学UB、社会1科目または2科目、理科1科目。
社会に関して2次試験は1次試験と同じ科目を必ず受ける。
理系は英語、国語、数学UB、理科2科目、社会1科目。
医学部だと理科3科目受ける所もあるけど必ず2科目にする。
理科に関して2次試験は1次試験と同じ科目を必ず受ける。
2次試験は前期と後期にわける。
前期は学力試験のみにする。
文系のみA方式とB方式にしてA方式は英語、国語必須の選択科目の計3科目。
B方式は英語のみ必須で国語、数学、社会あう選択制(国語、数学、社会)。
文学部は数学なし。
理系は英語、数学、理科2科目のみ。
後期は面接と小論文のみの試験。その代わり前期より狭き門にする。
前期と後期合わせて5個受けられるようにする。
私大医学部の一般入試は学力試験のみでAOは推薦のみで面接と小論文。
ただ、里中の公開単科は時間が悪すぎた。
いい先生なのにもったいない気がした。
>マジでそれになりそう……
>あんなクソ楽認定受けないで大人しく早慶クラスから早慶丁寧に狙うべきだった……
河合は学力別というより実質志望別コースだからコース分けはあまり意味が無い
金積めば文系でも医学部コースに入れる
どのクラスに入っても模試でちゃんと成績がとれてそこの上位になれば受かるし下位なら受からない
ただそれだけのこと。
少子化で
大学は合格の大安売り
予備校は認定の大安売り
たとえレベルの高い大学入っても相応の能力がないと就職はないし
たとえ予備校のレベルの高いコースに入っても相応の学力がないと合格はない
コース→志望校ごと
クラス→英数の成績ごと、ホームルームの時のみ
テキスト→各科目の成績ごと、授業の時のみ
名前だけのコース認定で金振り込ませたあと、
ばか選別のクラス分けやる
さすがや、認定ばらまき商ほう
まんまとダマされたな
アドは成績でのレベル分けもないから背伸びして入った奴は春の時点で死亡決定w
東大クラスと同じTテキ1年やって駒沢とか現実見えてないにも程があるだろw
あと、一橋、東工大、京大、医進、東大。
ただし、後期限定。
↓
とりあえず
2014-02-21 13:40:13
テーマ:日常
私大日程はすべて終了しました
センター利用 日本大学 ほう学部 合格
センター利用 ほう政大学 ほう学部 (不合格)
センター利用 明治大学 ほう学部 合格
明治学いん大学 ほう学部 合格
青山学いん 全学部 ほう学部 合格
学習いん大学 ほう学部 合格
早稲田大学 ほう学部
早稲田大学 政治経済学部
最後の二つはおそらく不合格でしょう
ほう学部は雪もひどいし学校の対応もひどいし問題の相性も悪いし 実力出せず
正直第一志望だったし 受かりたかった
政治経済学部はもともと偏差値的にあれだったので(笑)
でも大学受験という括りのなかで、一番最後の政経(科目としての)では 今までの集大成の実力が出せた
青山で出た問題、明学で出た問題、復習してよかった。
がんばってよかった。そう思える出来だったと思う。
河合塾の英語ONEWEXを受講してました
土屋さんの決まり文句は 早慶ならイケるだけど
ONEWEXにいればいいってわけじゃないって、今知った(笑)←「上のクラスに入ればいい大学受かるだろ」的な典型的なバカ受験生のパターン
まあ何を言っても結果は変わらないので
明治でも奇跡の早稲田でも、一番楽しそうな大学生になることは変んないけどね( ´ ▽ ` )ノ
あとは25日の横浜市立受かって、学校に国立合格をプレゼントしてあたくしの受験は終わります
以上 久しぶりの放浪に酔ってるくろねこより
iPhoneからの投稿
高1高2で一度でも認定出るとその後どんなに成績が悪くても成績によるクラスの入れ替えないから成績が悪い人がそのまま上のクラスに居残って人数だけが増える。
でも結局基礎が不完全なまま実力とかけ離れた東大クラスの難しい授業受け続けても模試やテストゼミで一定レベル以上の成績が出せていない大多数の入試結果はおさっし
↓
最終報告
2014-03-08 11:23:13
テーマ:ブログ
終わりました
ほう政大学ほう学部センター利用 合格
横浜市立大学国際教養学部 合格
早稲田大学ほう学部 不合格
早稲田大学政治経済学部不合格
ええ 正真正銘の早稲田こんぷれっくす
もはや胸を張るわよ早稲田以外全部受かってるのよwwww
なにをどうしたら雪辱が晴らせるなんて考えてないけど
本当にご縁がなかったのね…偏差値ってあてにならないのね…
塾講のばいともそく日採用いただいたので
TOEICも勉強してるので
遊びまくってるので
楽しいに越したことは無いけどね
ただやっぱり 早稲田欲しかったな
iPhoneからの投稿
甘い認定につられて学力とかけ離れた難しい講座を受講し続けたあげく受験に失敗する人が多い
国公立大医進は記述模試の偏差値が英数理65以上。
逆に私大は英数または数理の偏差値が65以上。
東大クラスはハイパー限定。
中部・近畿はハイパー京大も追加。
予備校の模試認定偏差値なんて目標大のC判定より遥か下の認定偏差値だったりするw
さらにそんな甘い模試認定さえ取れない低偏差値の人でも認定テストでバカスカ認定がでるw
バカな親子は基礎も不完全なまま甘い認定につられて実力とかけ離れたクラスで難しいことばかりやらされて膨大な時間を浪費するが
基礎は不完全なままだから模試やテストゼミの結果はボロボロ
コースの平均偏差値は模試認定より低いクラスが続出するなんておかしなことになるw
つまりコースの大多数は志望校のコースに模試認定でさえ元来入れないレベルということになる。
これじゃあ志望校なんて受かるわけがないが、レベルの合ったクラスにクラス替えはしない。
予備校に来なくなって金払ってくれる人が減ると困るから
でも妙な見え張って上のクラスにしがみついて実力とかけ離れた授業を受け続けたあげく実力相応のなんとか大の遥か下の大学しか受からなくw
ちゃんと模試やテストゼミで一定上の成績を出している最上位の一部以外の大多数は予備校のカモ
なんとか大に入っただけでろくに勉強もせずに上位気取りのやつの末路は悲惨www
模試もほとんど終わってそろそろ気づいただろwww
東大対策は高3のみメプロのみにする。
浪人の難関国公立と早慶、医学部は後期限定トップ選抜。
one wexなんか廃止しちまえばいい。
河合に言っても馬の耳に念仏。
予備校の模試認定偏差値なんて目標大のC判定より遥か下の認定偏差値だったりするw
さらにそんな甘い模試認定さえ取れない低偏差値の人でも認定テストでバカスカ認定がでるw
バカな親子は基礎も不完全なまま甘い認定につられて実力とかけ離れたクラスで難しいことばかりやらされて膨大な時間を浪費するが
基礎は不完全なままだから模試やテストゼミの結果はボロボロ
コースの平均偏差値は模試認定より低いクラスが続出するなんておかしなことになるw
つまりコースの大多数は志望校のコースに模試認定でさえ元来入れないレベルということになる。
これじゃあ志望校なんて受かるわけがないが、レベルの合ったクラスにクラス替えはしない。
予備校に来なくなって金払ってくれる人が減ると困るから
でも妙な見え張って上のクラスにしがみついて実力とかけ離れた授業を受け続けたあげく実力相応のなんとか大の遥か下の大学しか受からないw
ちゃんと模試やテストゼミで一定以上の成績を出している最上位の一部以外の大多数は予備校のカモ
なんとか大コースに入っただけで基礎も不完全なくせに難しいことばかりやりたがったり、ろくに勉強もせずに上位気取りのやつの末路は悲惨www
模試もほとんど終わってそろそろ気づいただろwww
それで焦って潜ったり、内職したり、有名講師や参考書追っかけたり
まあ落ちる奴のパターンではあるなW
K会なんかなくしてもさほど変わらんでしょう。
中学はwingsと中学グリーンコースのみ。
渋谷のメプロは現役館にする。
これを整理して理学部にしろと思う。
理工と文理は文学部、理学部、工学部にすればいいだけ。
東北にある工学部は東北工学部にする。
松戸歯学部は歯学部と合併。
センター試験を共通1次でCBT形式にして受けたい日に受けられるようにする。
そうすれば予定変更しやすくなる。期間は1月1日から1か月。
文系は英語、国語、数学IAor数学UB、社会1科目または2科目、理科1科目。
社会に関して2次試験は1次試験と同じ科目を必ず受ける。
理系は英語、国語、数学UB、理科1科目または2科目、社会1科目。
医学部だと理科3科目受ける所もあるけど必ず2科目にする。
理科に関して2次試験は1次試験と同じ科目を必ず受ける。
2次試験は前期と後期にわける。
前期は学力試験のみにする。
文系のみA方式とB方式にしてA方式は英語、国語必須の選択科目の計3科目。
B方式は英語のみ必須で国語、数学、社会は選択制(国語、数学、社会)。
文学部は数学なし。
理系は英語、数学、理科2科目のみ。
後期は面接と小論文のみの試験。その代わり前期より狭き門にする。
前期と後期合わせて5個受けられるようにする。
私大医学部の一般入試は学力試験のみでAOは推薦のみで面接と小論文。
私大の推薦とAO入試は狭き門にする。
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/pdf/prv-science30.pdf
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/pdf/prv-medical30.pdf
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/pdf/prv-humanities30.pdf
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/prv/practice.html
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/kanto/cgd/school=317/
http://www.kawai-juku.ac.jp/wings/kanto/
http://www.kawai-juku.ac.jp/kkai/
http://www.kawai-juku.ac.jp/meplo/kanto/
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/cgd/subject=40
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/cgd/subject=50
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/cgd/subject=60
http://prep.kawai-juku.ac.jp/tanka/2012/higashi.pdf
http://www.kawai-juku.ac.jp/jhgreen/kanto/
http://www.kawai-juku.ac.jp/chukouikkan/kanto/school.html
設置コース:大学受験科、MEPLO
麹町校(高卒生・高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
新宿校(高卒生・高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
池袋校(高卒生・高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
秋葉原館(高卒生・高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
立川校(高卒生・高3生・高2生・高1生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ
町田校(高卒生・高3生・高2生・高1生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ
吉祥寺現役館(高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
自由が丘現役館(高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
調布現役館(高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
松戸校(高卒生・高3生・高2生・高1生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ
津田沼校(高卒生・高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
千葉現役館(高3生・高2生・高1生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ
大宮校(高卒生・高3生・高2生・高1生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ
南浦和現役館(高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
川越現役館(高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
横浜校(高卒生・高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
あざみ野館(高卒生・高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
厚木現役館(高3生・高2生・高1生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ
金沢文庫現役館(高3生・高2生・高1生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ
藤沢現役館(高3生・高2生・高1生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ
MEPLOとK会、中学グリーンコース 私立中高一貫コースを合併しないのが不思議。
あとwingsと小学・中学グリーンコースも。
特にバカ釣るために認定甘い上に途中成績に応じたクラス替えもないから、実力とかけ離れた上のクラスに入って自滅してる奴が大量にいるw
いっそのこと学費を一括納入辞めて前後期制にして学費を二分にする。
そうすれば必修と選択科目をわけられる。
英語は私大クラスだったら長文のみ必須で他は選択。
解釈は前期限定で下のクラスは英作文なし。
あったクラスで基礎を固めるのが
ひじょうに大事
背伸びした場合あとあと後悔する
下手すると3年計画が7、8年・・・になっちゃう
甘い模試認定さえクリアできない低偏差値でも認定テストさえ受ければどんなクラスにでも入れるw
さらにどんなに成績が悪くても金さえ払ってればずっとクラスを下げられることはないから実力とかけ離れて上のクラスで叶わぬ夢を見続けることができるw
「一つ上が見えてくる」どころか「四つ五つ上が見えてくる」
五流の大学しか受からなくても
東大、京大、早慶、医学部クラスだったんだけどねって
さりげなく言える今があるw
駿台もそうだったりして。
後期に関しては後期から早大現代文と早大古文にわける。
漢文は漢文読解、ハイレベル漢文読解。
古文も古文読解、ハイレベル古文読解。
前期限定で古文総合、漢文総合を設置。ハイレベルはなし。
グリーンの国公立大現代文と国公立大古典も現代文論述と古文論述、漢文論述に変更。
全授業90分制度。
後期から高3と高卒生はハイパー制度作る。
グリーンも英作文と前期限定で英文解釈も設置。
総合英語という講座があればよりベター。
昔瀬下がやってたけど何で廃止しちゃったのかね。
人気なかったのかなあ。
東海道山陽新幹線、東北新幹線仙台以南以外いらなかった。
偏差値70以上 上位 2.2%
偏差値65以上 上位 6.6%
偏差値60以上 上位 15.8%
偏差値55以上 上位 30.8%
偏差値50以上 上位 50%
河合って認定甘いし、パンフに出ている模試認定基準に達してないレベルの人でも認定テスト受ければなぜか希望しているクラスに入れるよね。
だからクラスの平均偏差値が模試認定偏差値より低いなんておかしなことが起きる。
つまりクラスの半分以上が模試認定であれば学力的にそのクラスに入れないはずなのに、合格の可能性が全くない低レベルの人も認定テストで人数合わせに入れていることになる。
しかも模試とかテストゼミでどんなに成績が悪くても途中でクラス替えとかないから、そのままレベルの合ってないクラスに放置される。
本人は実力より上のクラスで「上位受験生」気分でいるが、実際は金と時間を無駄にしてレベルの合ってないテキストを使って、
実力とかけ離れた授業を受け続けてるだけなので、基本的な問題を沢山間違えて全く成績が伸びない。
だから、どのクラスに入っても学力別クラスじゃなくて実質志望校別クラスになっているんで成績が上から下までいて、
結局、合格実績は受験科目総合偏差値通りになる。
校舎全体で旧帝や早慶以上に受かるのは上位10%。
どんなコースに入っても、東大京大一工医早慶コースでも志望校に受かるのは同じ上位10%程度ということになる。
当然東大クラスに居ても底辺はニッコマ以下、早慶クラスにいても底辺はBFランクや専門レベルのやつまでいることになる。
もしくは模試より河合塾生限定のテストを実施した方がいい。
前期は2か月に1回やる。マーク模試は必須にすべきではない。
センター試験受けない人にとってはムダ模試。
記述模試も国公立大方式の問題もあれば私大形式の問題もある。
バランス悪すぎる。
認定テストで認定出てるのに模試やテストゼミで基本問題もぼろぼろ間違えて塾に入って授業受けてるのに模試認定の成績さえ取れないのは認定テストの基準がおかしいのか問題がおかしいのかどちらかだと思う。
塾生限定でね。
予備校の認定なんてそんなものw
「上のクラスに入りさえすればいい大学に受かる」なんて勘違いして
基礎も不完全なまま背伸びして実力とかけ離れたクラスに入って「上位受験生気分」になってる奴なんて完全に自滅w
これ典型パターンだよねw
↓
20人の河合塾東大クラスで
東大いったのは桜蔭の1人だけだった
でもそいつずっとD判だったらしい
一橋3人慶應3人お茶の水2人明治3人あとわかんない
わしは足切りで慶應商
一橋ほういった奴がいつも断トツ賢かった
年度は言えないが都内の河合塾の早慶クラスのOBで今KKに通っている者です!
たしかにおれのクラスで早慶(下位学部含む)受かったのは1割弱!だいたいクラスのトップの人たちだね!
そんで2か3割がMARCHの上位学部、残りの2、3割がMARCHの下位学部、1割が明学とかそこらへん、残りがニッコマだったよ!
こいつは早慶受かるだろってみんなが思ってたやつが中央文いったときはびっくりだったなー
合格可能性50%のC判定基準より低いD判定レベルの模試認定基準で認定が出る。
そんな超甘々模試認定さえ取れない低レベルの学力の人でも認定テストさえ受ければ認定が出る。
そして、高1、高2で一度でも認定が出ればそれ以降金さえ払ってれば、どんなに成績が下がっても、
完全に落ちこぼれていてもクラスのレベルは下げられることはなく、ずっと3年間認定が有効w
人数は増えるほど学力に応じたクラスの入れ替えがないせいで、
実力とかけ離れた上のクラスしがみついて「上位受験生気分」になって歪んだ見栄やプライドを満たしているだけの学力下位層がどんどん増える。
クラス平均はどんどん下がりクラス平均偏差値がC判定より低い模試認定基準よりさらに低い状況になる。
これはクラスの大多数が模試の成績では本物の○○大は愚か、受講している予備校の○○大クラスにさえ入れないレベルということになる。
当然、○○大を目指すクラスのほとんどが○○大E判定という状況になるw
講師も授業アンケートが収入に影響するので、人気取りのために多数派を占める、もともと合格の見込みのないE判定の学力下位層のごき嫌取りに走り、授業のレベルがどんどん下る。
合格レベルの人には物足りない内容でも合格とは無縁の多数のE判定レベルの人には丁度いいので指示を集め、集客力があるので人気講師扱いされる。
気づくと本当に学力を伴って合格実績を出す上位の進学校の人がいなくなり、
コンプレックスの裏返しで、歪んだ見えやプライドから実力もないのに高望みしているだけの自称進学校の人や、進学校の落ちこぼれの人ばかりになる。
彼らは模試もテストゼミの成績もぼろぼろなのにレベルとかけ離れた上のクラスにしがみついて「上位受験生気分」になっているが、
結局、いくら難しいことをやっても、模試やテストゼミの結果が物語る通り、より下のクラスでもみな習っていて、多数が解けるレベルの基礎が不完全なので簡単な間違いをし続けて全く成績が伸びない。
その結果、実力とかけ離れたクラスで、基礎が不完全なまま、学力レベルからして難しすぎる問題に膨大な時間をかけて悪戦苦闘して「一つ上」どころか「三つ四つ上」が見えていたつもりが、
入試が終わってみれば、実力通り「一つ下」のクラスの同級生が受かっている大学にも落ち、
「三つ四つ下」のクラスで謙虚に基礎から真面目に努力していた人と同じ大学にしか受からなかったという悲惨な結果になる人が多いというか、成績から見てほとんどがそうなっている。
合格実績を出しているのは結局基礎がしっかり完成したうえで実力より少しハイレベルな授業を活用できている
クラス最上位の模試やテストゼミで一定の以上の成績をとっているクラスの上位10%未満ということになる。
まあこれはこのシステム上当然といえば当然すぎる結果でしょうw
□ パンフ掲載のかなり甘いはずの模試認定基準さえ超えたことがないのに、なぜか認定テストを受けたら認定が取れた
□ かなり甘いはずの認定テストなのに何度も受けてやっと認定が取れた
□ クラス内のテストはほぼ毎回50%以下しか得点できない
□ 最近2回の模試の成績が認定基準偏差値を下回っている
□ 教材が難しすぎて予習復習が全く出来ない、あるいは授業時間の2倍以上と異常に時間がかかる
□ 毎回予習復習しないで、プリントをもらって、黒板を写しているだけ、座って話を聞いているだけである
□ 授業のレベル、内容、スピードについていけず授業中よく寝ている
□ 認定テストで認定は取れたが志望校が講座の目標校よりも2、3ランク下である
上記のどれか一つでも当てはまった人は講座と学力があっていない可能性があります。
レベルや目的があっていない講座をこのまま受講しても、貴重なお金と時間が無駄
(予備校や塾のいいお客さん、金づる、カモ)になるだけでなく、
成績も伸びず、受験にも失敗し、浪人したり、不本意な大学しか受からないといった悲惨な結果になる可能性が高いでしょう。
妙な見栄やプライドは捨て、無理して背伸びせず、レベルの合った1、2レベル下の講座での学習が最も効果的で最適です。
その代わりテキスト認定は達成度テスト内で決める。
ただの○○大志望()が上から下まで集まるだけだからちゃんと志望校の○○大に受かるのは結局上位10%程度なんだろうね。
○○大志望者が多いから上位1割でも人数は多くなるけどw
「模試認定ぎりぎり取れたw」とか
「だいぶん前の模試で何故かギリギリ認定取れてたみたいw」
「認定テスト何度も受けて頑張って認定取るぞ」
とか言ってるやつらは○○大クラスに入りさえすればみんな○○大受かるとか勘違いしてるんだろうなwww
まあそうやって予備校も認定ばらまいて合格には程遠いばか馬鹿を大量に集めて儲けてるんだけどw
その程度の奴らはどのクラスでもどうせ最てい辺w
現実見えてないにもほどがあるw
完全に予備校のカモ、金づる要因だろwww
だから予備校のコース名や講師名でセンター後のtwitterやブログを検索すると阿び叫喚でもう噴飯物のメシウマWWW
ばかは落ちなきゃ気づかないんだよなwww
甘い認定につられて実力とかけ離れた上のクラスに入る
高望みしてるだけなのに自分は上位受験生気分になり勉強ほうを語る
挑戦校をすべり止めと勘違い
馬鹿にしてた大学にも落ちて初めて現実に気づく
もデフォルト
進学校の落ちこぼれが、受験舐めててマーチなんて滑り止めとか豪語してたのに、浪人早慶クラスからニッコマ全落ち、帝京、東京経済になったの見た時はワロタ
バカ高校のやつが東大クラスに入って難しいことやりまくって上位受験生気取りでいたのに実力通り専修行った時には高校の進学実績通りでワロタ
河合は学力別というより実質志望別コースだからコース分けはあまり意味が無い
金積めば文系でも医学部コースに入れる
どのクラスに入っても模試でちゃんと成績がとれてそこの上位になれば受かるし下位なら受からない
ただそれだけのこと。
少子化で
大学は合格の大安売り
予備校は認定の大安売り
たとえレベルの高い大学入っても相応の能力がないと就職はないし
たとえ予備校のレベルの高いコースに入っても相応の学力がないと合格はない
コース→科目ごと、志望校ごと
テキスト→各科目ごと、志望校ごと
模試認定→科目ごと、基準偏差値が目標大学のボーダー偏差値より偏差値20位低い
認定テスト→模試認定が取れないレベルの人でも受ければ認定が出る
高1、高2など模試で偏差値が高く出やすい時期に一度でも認定が出れば
それ以降どんなに成績が下がっても講座のレベル変更は強制されないでコース認定が出続けるから
今現在どんなに成績が悪くても現状の学力とかけ離れた上のクラスを受講し続けることができる
その結果講座受講者の平均偏差値は講座受講に必要な模試認定偏差値より低い、
つまりクラスの半数以上が志望校合格レベルから見るとかなり低い模試認定でもその講座に入れないレベルのクラスが現れる
学力や努力が伴っていなくても志望していれば入れる名前だけのコース認定で金振り込ませたあと、
学力上位から下位まで全員同じクラスで同じテキスト、同じ授業
現役は高1から3年間一貫かあるいは年間カリキュラムのはずなのに毎日のように認定テストがあり年度の途中からでも自由に入れる
年間カリキュラムに沿って授業がかなり進んでしまっているのに、途中からぼろぼろ生徒が入ってくるが、
当然授業を受けていない終わった期間の授業内容は教わることが出来ない
甘い認定をギリギリでとっただけでも授業についていくのが大変なのに、その上に未習範囲が大量にあるわけだから
遅れを自分で取り戻せなければ永久にクラス最下層から抜け出せないのは決定的で予備校に入った時点ですでに合格は絶望的
でも、成績がどんなに悪くて、E判定連発でも、一度認定が出ると本人が言い出さない限りレベルダウンされることはないので受講人数は増えるが、
結局どのコースに入っても学力的に上から下まで全レベルの生徒が同じクラスで同じ授業を受けているだけなので
模試やテストゼミの結果通りに実力相応の大学に行くか、高望みして浪人することになる
高3の春のスタート時点ですでに学力に大きな格差があり序列がある
高3、高卒受験生のほぼ全員が必死に受験勉強する中で受験生やクラスの中での序列はそう変わるものではない
さすがや、認定ばらまき商ほう
まんまとダマされたな
河合は学力別というより実質志望別コースだからコース分けはあまり意味が無い
金積めば文系でも医学部コースに入れる
どのクラスに入っても模試でちゃんと成績がとれてそこの上位になれば受かるし下位なら受からない
ただそれだけのこと。
少子化で
大学は合格の大安売り
予備校は認定の大安売り
たとえレベルの高い大学入っても相応の能力がないと就職はないし
たとえ予備校のレベルの高いコースに入っても相応の学力がないと合格はない
コース→志望校ごと
クラス→英数の成績ごと、ホームルームの時のみ
テキスト→各科目の成績ごと、授業の時のみ
名前だけのコース認定で金振り込ませたあと、
ばか選別のクラス分けやる
1クラスだけのコースは上位(利口)も下位(バカ)も同じクラスで同じテキスト同じ授業
春のスタート時点ですでに学力に大きな格差があり序列がある
受験生のほぼ全員が必死に受験勉強する中で受験生やクラスの中での序列はそう変わるものではない
だからクラス分けは春の1回だけであとは微調整
つまり春のクラス分けテストの時点で合格できるかどうかはほぼ分かるってこと
さすがや、認定ばらまき商ほう
まんまとダマされたな
河合は学力別というより実質志望別コースだからコース分けはあまり意味が無い
金積めば文系でも医学部コースに入れる
どのクラスに入っても模試でちゃんと成績がとれてそこの上位になれば受かるし下位なら受からない
ただそれだけのこと。
少子化で
大学は合格の大安売り
予備校は認定の大安売り
たとえレベルの高い大学入っても相応の能力がないと就職はないし
たとえ予備校のレベルの高いコースに入っても相応の学力がないと合格はない
コース→科目ごと、志望校ごと
テキスト→各科目ごと、志望校ごと
模試認定→科目ごと、基準偏差値が目標大学のボーダー偏差値より偏差値20位低い
認定テスト→模試認定が取れないレベルの人でも受ければ認定が出る
上位校や浪人が受験していないので高1、高2など模試で偏差値が高く出やすい時期に一度でも認定が出れば
それ以降どんなに成績が下がっても講座のレベル変更は強制されないでコース認定が出続けるから
今現在どんなに成績が悪くても現状の学力とかけ離れた上のクラスを受講し続けることができる
その結果講座受講者の平均偏差値は講座受講に必要な模試認定偏差値より低い、
つまりクラスの半数以上が志望校合格レベルから見るとかなり低い模試認定でもその講座に入れないレベルのクラスが現れる
学力や努力が伴っていなくても志望していれば入れる名前だけのコース認定で金振り込ませたあと、
学力上位から下位まで全員同じクラスで同じテキスト、同じ授業
現役は高1から3年間一貫かあるいは年間カリキュラムのはずなのに毎日のように認定テストがあり年度の途中からでも自由に入れる
年間カリキュラムに沿って授業がかなり進んでしまっているのに、途中からぼろぼろ生徒が入ってくるが、
当然授業を受けていない終わった期間の授業内容は教わることが出来ない
甘い認定をギリギリでとっただけでも授業についていくのが大変なのに、その上に未習範囲が大量にあるわけだから
遅れを自分で取り戻せなければ永久にクラス最下層から抜け出せないのは決定的で予備校に入った時点ですでに合格は絶望的
でも、成績がどんなに悪くて、E判定連発でも、一度認定が出ると本人が言い出さない限りレベルダウンされることはないので受講人数は増えるが、
結局どのコースに入っても学力的に上から下まで全レベルの生徒が同じクラスで同じ授業を受けているだけなので
模試やテストゼミの結果通りに実力相応の大学に行くか、高望みして浪人することになる
高3の春のスタート時点ですでに学力に大きな格差があり序列がある
高3、高卒受験生のほぼ全員が必死に受験勉強する中で受験生やクラスの中での序列はそう変わるものではない
さすがや、認定ばらまき商ほう
まんまとダマされたな
河合は学力別というより実質志望別コースだからコース分けはあまり意味が無い
金積めば文系でも医学部コースに入れる
どのクラスに入っても模試でちゃんと成績がとれてそこの上位になれば受かるし下位なら受からない
ただそれだけのこと。
少子化で
大学は合格の大安売り
予備校は認定の大安売り
たとえレベルの高い大学入っても相応の能力がないと就職はないし
たとえ予備校のレベルの高いコースに入っても相応の学力がないと合格はない
コース→科目ごと、志望校ごと
テキスト→各科目ごと、志望校ごと
模試認定→科目ごと、基準偏差値が目標大学のボーダー偏差値より偏差値20位低い
認定テスト→模試認定が取れないレベルの人でも受ければ認定が出る
上位校や浪人が受験していないので高1、高2など模試で偏差値が高く出やすい時期に一度でも認定が出れば
それ以降どんなに成績が下がっても講座のレベル変更は強制されないでコース認定が出続けるから
今現在どんなに成績が悪くても現状の学力とかけ離れた上のクラスを受講し続けることができる
その結果講座受講者の平均偏差値は講座受講に必要な模試認定偏差値より低い、
つまりクラスの半数以上が志望校合格レベルから見るとかなり低い模試認定でもその講座に入れないレベルのクラスが現れる
学力や努力が伴っていなくても志望していれば入れる名前だけのコース認定で金振り込ませたあと、
学力上位から下位まで全員同じクラスで同じテキスト、同じ授業
現役は高1から3年間一貫かあるいは年間カリキュラムのはずなのに毎日のように認定テストがあり年度の途中からでも自由に入れる
年間カリキュラムに沿って授業がかなり進んでしまっているのに、途中からぼろぼろ生徒が入ってくるが、
当然授業を受けていない終わった期間の授業内容は教わることが出来ない
学力的に余裕で認定取れて途中から予備校に入ってもすぐ上位になれるようなごく一部の人以外は
それでなくても学力的に遅れていて授業についていくのが大変なのに、その上に未習範囲が大量にあるわけだから
遅れを自分で取り戻せなければ永久にクラス最下層から抜け出せないのは決定的で、予備校に入った時点で成績やクラス内の順位的にすでに合格は絶望的
でも、成績がどんなに悪くて、E判定連発でも、一度認定が出ると本人が言い出さない限りレベルダウンされることはないので受講人数は増えるが、
結局どのコースに入っても学力的に上から下まで全レベルの生徒が同じクラスで同じ授業を受けているだけなので
模試やテストゼミの結果通りに実力相応の大学に行くか、高望みして浪人することになる
高3の春のスタート時点ですでに学力に大きな格差があり序列がある
高3、高卒受験生のほぼ全員が必死に受験勉強する中で受験生やクラスの中での序列はそう変わるものではない
さすがや、認定ばらまき商ほう
まんまとダマされたな
予備校も少子化で生徒集めに必死だから実力とかけ離れた上のクラスの認定を乱発して生徒集めに走る
実力も努力も足りないくせに上のクラスに入っただけで「上位受験生気分」になって予備校評や講師評をし始めるが
レベルの合ってないコースに入った時点で途中で学力に応じたクラス替えもないから自滅確定、受験失敗に向かってまっしぐらの奴は多い、
と言うか最上位1割以外ほとんどがそうだ
パンフには予備校のなんとか大コースはなんとか大を目指すコースと書いてあるが受かるとはどこにも書いてない
合格体験記などのように劇的な急上昇する人は殆どいません。
私は浪人時代基本的に模試E判定でしたし、塾講していた時も偏差値がグングン伸びる生徒は多くありませんでした。
勉強すれば偏差値が必ず伸びるわけではないです。偏差値として結果に表れるのは時間がかかりますし表れないことも多いです。
得た知識は使いこなせるようになるまでにはある程度の「期間」が必要です。
特に数学などの計算科目は。
なので焦らずやるべき事をしっかりとやってください。直前に自分を支えるのは過去に勉強をしたという積み重ねです。
目先の成績でやることを見失うことほど愚かなことはないです。
ただし模試など受けて点数が悪かったら「なぜ取れなかったのか?」を意識して復習してくださいね。
浪人生ってそんなにいる?
数学Vも廃止すればいい。
数学UとBの一部をTとAにする。
数学UとBの理系内容または数学Vの内容を数学UまたはBにする。
そうすれば文系は数学TAのみ、理系はUBまでとわかりやすくなる。
個人的にはアッシー、里中、セッシー、日本史田中、山西のは残してほしかった。
年齢も年齢だったら別だけど。
↓
のなめ tarotaro114514 3月19日
河合塾某ONE-WEX○○コースの授業を現役時は受けてて、過疎化し過ぎてて自分入れて2人だったんだけど、今日一緒に受けてたもう一人を自習室で発見したから、合格率0 %ある。
1件のリツイート 2 いいね
返信 リツイート 1
いいね 2
その他
刀禰さんや丹羽はメプロに移ればいい講師になる。
刀禰ならわかるけど、丹羽は微妙。
その代わり、ハイレベル私大英語とハイレベル国公立大英語を設立。
ハイレベル英文読解と各テーマごとの授業もね。
総合日本史または総合世界史、ハイレベル私大日本史、ハイレベル私大世界史。
日本史論述、世界史論述。
地理は総合地理または地理論述。
政治経済は公開単科。
そこで、一般レベルとハイレベル、トップレベルに統一。
トップレベルは東大医学部等のレベル。
下半分以上は基礎も不完全なままレベルがあっていない講座取って金と時間を完全に無駄にしている
だから東大クラスから専修行ったり早慶クラスからニッコマも全落ちする奴が出る
なぜなら、中高一貫で中学から塾通う人の方が多いから。
愛知県の「公立中」進学率の高さ、中高一貫私立進学率が際立って低いことと関係が有るかもね。
大して進学実績が伸びていない都立重点高校受験コースなんて今さら大量に作ったり。
難関大を目指す大都市圏の中高一貫校の上位は高1、高2で通う塾を決めて着々と準備。
高3から通うのは高校受験後一休みしているマーチか日東駒専辺りを目指す中下位の「公立」の生徒中心。
名古屋基準で高1高2を手薄なカリキュラムにすれば上位中高一貫生は完全に高1、2の内に他塾に囲い込まれ高3でいくら集めようとしても手遅れ。
高2冬に難関国立医学部目指すプレサードが全然だったのもそのため。
経営幹部の頭が名古屋感覚で色々考えて改革(?)してるから首都圏、関西圏では全く合わなくて苦戦してるんだろう。
要するに田舎の予備校ってこと。都会の様子が全然分かっていない。下の資料見れば歴然w
大都市圏私立中学進学率平成18年度(文部科学省)
東京26.0%★←Sの経営幹部はこの感覚で考え
神奈川12.3%
京都12.2%
大阪9.5%
兵庫8.4%
全国平均6.9%
−−−−−−−−−−−−
千葉6.8%
愛知4.7%★←Kの幹部はこの感覚で考え
埼玉4.3%
そうすれば講師のやりがいも増えてくる。
K会とONE WEX、メプロと統合する。
少子化で生徒集めに予備校同志で認定バラマキ合戦状態だから高校推薦や偏差値30台のやつにも東大コースの認定が出てるから自分の現実を早目に知っておかないと手遅れになるぞwww
予備校的には学力が伴っている上位が合格実績を出してくれればいいだけでバカは経営上の数合わせで認定だけ出しといてお金だけ払ってくれればいいわけだからwww
本郷校⇒廃校
水戸校⇒廃校
麹町校(高卒生・高3生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ
新宿校(高卒生・高3生・高2生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ
池袋校(高卒生・高3生・高2生・高1生・中3生・中2生・中1生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース
秋葉原館(高3生・高2生・高1生・中3生・中2生・中1生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース
立川校(高卒生・高3生・高2生・高1生・中3生・中2生・中1生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース
町田校(高卒生・高3生・高2生・高1生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ
吉祥寺現役館(高3生・高2生・高1生・中3生・中2生・中1生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース
自由が丘現役館(高3生・高2生・高1生・中3生・中2生・中1生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース
調布現役館(高3生・高2生・高1生・中3生・中2生・中1生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース
松戸現役館⇒北千住に移転
柏校(高卒生・高3生・高2生・高1生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ
北千住校(高卒生・高3生・高2生・高1生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ
津田沼校(高卒生・高3生・高2生・高1生・中3生・中2生・中1生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース
千葉現役館(高3生・高2生・高1生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ
大宮校(高卒生・高3生・高2生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ
南浦和現役館(高3生・高2生・高1生・中3生・中2生・中1生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース
川越現役館(高3生・高2生・高1生・中3生・中2生・中1生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース
横浜校(高卒生・高3生・高2生・高1生・中3生・中2生・中1生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース
あざみ野館(高3生・高2生・高1生・中3生・中2生・中1生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース
厚木現役館(高3生・高2生・高1生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ
金沢文庫現役館(高3生・高2生・高1生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ
藤沢館(高3生・高2生・高1生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ
ハイパー東大理類…麹町・横浜
国公立大理系…新宿・池袋・立川・町田・柏・津田沼・大宮・横浜
国公立大文系…新宿・池袋・立川・町田・柏・津田沼・大宮・横浜
国公立大医療・看護・保健系…池袋・立川・町田・柏・津田沼・大宮・横浜
私立大理系…新宿・池袋・立川・町田・柏・津田沼・大宮・横浜
私立大文系…新宿・池袋・立川・町田・柏・津田沼・大宮・横浜
私立大医療・看護・保健系…池袋・立川・町田・柏・津田沼・大宮・横浜
新たに4クラスを導入
国公立大医系(医学部・歯学部対象)…麹町・横浜
国公立大薬・農・獣医系…池袋・立川・町田・柏・津田沼・大宮・横浜
私立大医系(医学部・歯学部対象)…麹町
私立大薬・農・獣医系…池袋・立川・町田・柏・津田沼・大宮・横浜
秋葉原・藤沢・あざみ野は現役館に完全移行
国公立大医系(医学部・歯学部対象)…池袋・立川・町田・柏・津田沼・大宮・横浜
クラスは国公立大クラスと私立大のみにする。
さらに、浪人生は少ないから秋葉原・藤沢・あざみ野は現役館に完全移行
クラスを細分化というよりはクラスを絞ってその中から選択科目を増やす。
選択科目は有料にする。学費が高すぎ。
大学受験科の設置校舎の理想
ハイパー東大理類…麹町・横浜
国公立大理系…新宿・池袋・立川・町田・柏・津田沼・大宮・横浜
国公立大文系…新宿・池袋・立川・町田・柏・津田沼・大宮・横浜
国公立大医療・看護・保健系…池袋・立川・町田・柏・津田沼・大宮・横浜
私立大理系…池袋・立川・町田・柏・津田沼・大宮・横浜
私立大文系…新宿・池袋・立川・町田・柏・津田沼・大宮・横浜
私立大医療・看護・保健系…池袋・立川・町田・柏・津田沼・大宮・横浜
新たに4クラスを導入
国公立大医系(医学部・歯学部対象)…麹町・横浜
国公立大薬・農・獣医系…池袋・立川・町田・柏・津田沼・大宮・横浜
私立大医系(医学部・歯学部対象)…麹町
私立大薬・農・獣医系…池袋・立川・町田・柏・津田沼・大宮・横浜
英語は国公立大英語と私大英語のみにする。
さらに、2次私大に対応した英文読解という授業を設ける。
河合塾って詐欺だね。
塾生の現在の学力を正確に評価し、志望校を決定した上で、塾のカリキュラムのどの段階かをきちんと結びつけることがとても大切です。
最近よく見られるのは、現在の自分の学力に合わせてコース選択をするのでなく、志望校のレベルを優先させてコースを選択してしまうことです。
自分の学力に合わせたコースで始めることがとても大切です。
簡単すぎる内容や難しすぎる内容を学ぶのは良くないことです。
浪人生のコースだと何が何でも上位クラスから始めたいという人がいますが、現在の自分の学力に合ったところから始めて、
夏休みまで教材と授業をきちんとこなして、夏からコース変更をしていけばいいのです。
したがって、理想の予備校では入塾テストが塾生の現在の正確な学力を測定し、カリキュラムのどの段階からスタートすべきかがきちんと把握できることが一番大切です。
あとグリーンコースの授業を細分化すること。
大して学力がなくても偏差値がバカ高く出すぎる模試。
そんな模試を基準にして目標大学の偏差値から見て甘すぎる模試認定基準。
超甘模試認定さえ取れない人でも認定テストさえ受ければ認定が出るガバガバ認定。
一度認定が出ると以降どんなに成績が悪くても現役なら3年間、浪人なら1年間自動的に今現在の実力とかけ離れた上のクラスの認定が出続ける。
その結果、低学力の人たちがそのまま居座るから人数が増えるほどクラス平均偏差値は下がってクラス平均偏差値が超甘模試認定偏差値より低いクラスまで続出する。
結局、どのコースに入っても志望校にちゃんと合格できるのは模試やテストゼミで合格可能な一定水準の成績を維持している最上位の一部の生徒だけ。
その他大勢は模試もテストゼミも成績ボロボロで基礎学力も不完全なまま、努力も学力も足りないくせに高望みして実力とかけ離れた難関大を目指す上のクラスに所属しているだけで上位受験生気分になっているただの予備校の金づる。
大学全入時代だから金だけ払わせて最後は結局実力相応の大学に行って予備校としては業務完了。
>>561の理想の予備校とは程遠い現実。
テストゼミや模試の成績見れば志望校に合格できるかどうかなんて過去の膨大なデータでわかってるはず。
合格の見込みもなく、まともに予習復習も出来ない状況なのに実力とかけ離れたクラスにしがみついて上位受験生気分になってるやつなんて本人も親もキチガイだから、波風立てずに黙って放置。
この少子化の時代に奇特にもちゃんとお金払って下さるいい鴨くらいにしか思ってないだろ。最後はどこか実力相応の受かりそうな大学受けさせれば全入だから。
現時点の成績関係なく志望さえしてれば学力関係なくずっと同じクラスで同じ授業受けるようになってるんだから。
志望してれば上から下まで同じクラスに全レベルの人がいるわけだから、合格するのは合格する学力がある上位の人だけなんて当然。
単純に割合から見ても偏差値70の大学はクラスの上位2%、偏差値60は大学はクラスの上位15%くらいになるだろうね。
そんな奴は学力的に志望校に受かるわけもないから予備校のただの金づるだってことに早く気づけよw
○○大コースなんて甘い認定に釣られて学力も努力も足りないのに、ただ「○○大志望()」って言ってるだけのやつの集まりで、クラスの平均偏差値がそもそもE判定www
合格実績を稼いでるのはちゃんとA判かB判出してる最上位の一部の人だけなのは制度上当然の結果だわ
ビリの方のやつで妙な見栄やプライドで実力とかけ離れた上のクラスにしがみついている奴って完全に予備校のいいカモ。自滅してるよなw
認定商ほうのカモ、予備校の養分
努力も実力も足りないくせに高望みしてるだけの自称進学校や進学校の落ちこぼれ(浪人)に多い
謙虚に失敗から学ばないので同じ失敗を繰り返し受験に失敗する人が多い
東大より入試問題が難しい大学はたくさんある。
そうすれば評判が立って良い生徒がまた集まる。大学の合否は学力で決まるんであって志望で決まるわけじゃあないからね。志望校別対策は講習会とかで集中的にやれば十分。
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/pdf/prv-medical30.pdf
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/pdf/prv-humanities30.pdf
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/prv/practice.html
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/kanto/cgd/school=317/
http://www.kawai-juku.ac.jp/wings/kanto/
http://www.kawai-juku.ac.jp/kkai/
http://www.kawai-juku.ac.jp/meplo/kanto/
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/cgd/subject=40
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/cgd/subject=50
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/cgd/subject=60
http://prep.kawai-juku.ac.jp/tanka/2012/higashi.pdf
http://www.kawai-juku.ac.jp/jhgreen/kanto/
英語は東大英語、京大英語、医進英語は廃止。
トップレベル英文読解、トップレベル英文読解(私大)を新設。
早慶大英語は廃止。
ハイレベル英文読解、ハイレベル英文読解(私大)、英文読解、英文読解(私大)
数学は東大数学、京大数学、医進数学を廃止し、トップレベル数学と統合。
早慶大理工数学は廃止。
国語に関しては東大国語、現代文論述、古典論述は国語論述とする。
早大現代文はと早大古典は後期限定。
理科は東大物理と医進物理をトップレベル物理と統合。
東大化学と医進化学をトップレベル化学と統合。
トップ・ハイレベル生物と東大生物・医進生物をトップレベル生物に統合する。
社会は早慶大日本史・早慶大世界史を廃止。
東大日本史は日本史論述と統合。
東大世界史は世界史論述と統合。
東大地理は地理論述と名称変更。
小論文・地学・地理・政治経済は公開単科にして浪人生と一緒に授業する。
センター対策は公開単科。
One wexは廃止。メプロに移行。
ハイレベルの認定は記述模試の偏差値が55以上。
大学別対策は講習でやればいい。
英語に関しては、記述模試の偏差値45以下だったら、前期限定で基礎英語を設立。
基礎数学は廃止。基礎力完成シリーズは夏期講習限定。
基本基礎〜標準レベル。
英語の分野別対策が少ない。前期限定で解釈系の授業設置。
古文に関しても前期限定で分野別対策を一部実施。
後期は国語、英文読解のみテストゼミ。
ハイレベル私大日本史
ハイレベル私大世界史
日本史論述
世界史論述
ハイレベル物理
ハイレベル化学
ハイレベル生物
日本史
世界史
物理
化学
生物
地理と政経は浪人生と合同授業もありでしょ。
受ける人いないし。
誰やonewexにいたら早慶受かるとか言った土屋とかいう講師は
0件のリツイート 5 いいね
いいね 5
H.Iso isopiketty 7月12日
去年onewexいた人結構早慶も落ちてるのかよ
0件のリツイート 3 いいね
いいね 3
デソデソーン denden2go2kyoto 6月22日
One wexの国語・現代文...千種校で私が1位...???嘘だろ...???A先生の定期テスト平均行かなかった私だぞ......???
\( ‘ω’)/ウオオアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアーッッッッッッッッッッッッッッ!!(調子乗ってる)
3件のリツイート 20 いいね
返信 リツイート 3
いいね 20
なぜか認定取れたんで早慶クラスにいて早慶対策しまくりましたがニッコマ、大東亜全落ち
基礎ボロボロ、偏差値ボロボロなのに志望してるってだけで実力とかけ離れた難しい講座取りまくった挙句に
基本問題間違いまくって落ちまくる
学力別ではなくただの志望別のクラスだから志望してれば基本的に誰でも入れるんで同じクラス内に上から下まで全レベルの生徒がいて同じクラス内で最上位と最下位で偏差値が40も差がある
生徒集めのために一度でも超甘々認定が出ると辞めさせないためにどんなに学力ボロボロでも以降成績に応じたクラス替えは一切しないで放置
そのためバカがずっと上位受験生気分で実力とかけ離れた講座でレベルが全く合っていないテキストや授業を受け続けているだけなので全く成績が上がらない
そんな感じでクラスの90%の予備校の養分が平均を下げるからクラスの平均偏差値は志望校のレベルから見て甘すぎる認定基準偏差値にさえ達しない
志望校に受かってるのは全校舎、全コース内で実力が伴っている最上位10%だけw
予備校あるある
中学受験の塾の方がよっぽど良心的なのがよくわかる。
合格実績を稼ぐ最上位層は周囲のレベルの低さに気づいて予備校に来なくなる
予備校あるある
しまいには藤沢現役館を藤沢館。迷走にも程がある。
目指してればどこの予備校も少子化で生徒集め必死だからどんなコースにも入れる
だからどのコースに入っても上から下まで全レベルがいる
でも合格できるのは努力と実力が伴ってるそれ相応の成績の上位10%(高3高卒偏差値65以上、高1高2偏差値75以上)のやつだけ
小中高と12年間かけて大きな格差ができているから現役も浪人も春のスタート時点ですでに学力に大きな格差があり序列がある
みんなが努力している中で4月からわずか9ヶ月でそう簡単にはその序列が入れ替わることはない
これが現実
模試やテストゼミの成績から見て残りの80%は目標E判定。国立だと受験さえできないレベル。
だってクラスの平均偏差値が目標大学の合格可能性50%ラインより10以上低い模試認定基準よりさらに低かったりするんだから。
クラスの平均レベルでは志望校に絶対受からないのは当たり前。
成績に応じて途中でクラス替えとかしないから、全くレベルの合ってない講座に学力が伴っていない生徒が、
高望みして夢ばかり見て完全に落ちこぼれているのに、しがみついているだけなんで成績が全く上がらず、人数が増えるほどクラスの平均がどんどん下がり合格率もどんどん下がる。
人数確保のため認定の自動更新されてる地方もあるから最低偏差値が10以上足りない実力とかけ離れた講座をそのまま金だけ取って放置して受講させてるところもある
まともに予習復習もできない全くレベルの合っていない教材や授業を受けても当然成績は上がるわけもなく、難しいことばかりやってた割に基本問題も間違えまくって受験に失敗して自滅してる人は多い。
↓
かりょ overthink_karyo 12月11日
はあ偏差値70ないとONEWEX90に居られないのか……英語なんて60もないし
はあああ認定テスト受からないワンチャン……
無試験最下位クラスレベルの高1高2で偏差値50代、高3なら偏差値40代の生徒が一応東大、医学部レベルを謳っているONEWEX90の授業受けてたわけかよwww
成績的に模試認定は取れないはずだからどんなばかでも認定テスト受ければ認定とれるってことだよな。
東大レベルの授業を一年間受け続けて偏差値50台で最てい辺クラス並みの成績。高3なら浪人が入ってきて平均上がるから偏差値40台ニッコマ、産近甲龍挑戦レベルwww
2番目のアドバンスクラスにも入れないレベル。
背伸びして自分のレベルに合っていない難しい講座を受講し続けて金と時間を完全にドブに捨てて、
レベルの合っている下のクラスで勉強していた人にも模試で追い越されているw馬鹿だよなwww
完全に予備校の金づる、養分にされているw
自分の現状の学力を省みず背伸びして実力のかけ離れたクラスの講座を取って自滅してる典型的なパターンだよなw
河合で余裕で模試認定じゃなくて認定テストで認定取った人の典型w
ONEWEX90は授業内のテストがないから自分の実際の順位を確認できないんで東大、医学部コースに入って上位受験生になったつもり上位気取りでいるが、
現実はニッコマ、産近甲龍レベルって深刻な現実に模試まで気づかない馬鹿が大量発生www
予備校も上のクラスの認定出すと馬鹿が大量に釣れるから生徒は増えてボロ儲けwww
でも実力は…ご覧の通りwww
こんなレベルの人に認定出てるってことは認定テストの問題か認定基準がおかしいんじゃないの。
そのため○○大コースからの○○大合格率がE判定より低いというのは笑えない現実w
予備校の合格率は途中で脱落した人を除いて実際に受験した人の中の延べ合格者数(私大は重複カウントあり)の合格率であって
コース全体の合格率ではないw
【予備校や塾の○○大コースの合格実績】
○上位10%以内
⇒○○大レベルの大学合格(模試認定組上位)
模試○○大ABC判定←合格実績で貢献(授業、テキストのレベル)
○次の20%以内
⇒○○大の1、2レベル下の大学合格(模試認定組下位)
模試○○大D判定←合格実績で貢献
===パンフの模試認定最低偏差値の小さな壁==========
●次の40%以上
⇒○○大の2、3レベル下の大学合格かもう1年(認定試験組、マグレ模試認定組)(○○大コースの平均)
模試○○大E判定← 金づるとして授業料で貢献(ただの上位気取り記念受験)オワタ\(^o^)/
●下位30%以上
⇒○○大の4レベル以上下の大学合格かもう1年(認定試験組)
模試○○大E判定←金づるとして授業料で貢献(ただの上位気取り記念受験)オワタ\(^o^)/
偏差値70以上 上位 2.2%
偏差値65以上 上位 6.6%
偏差値60以上 上位 15.8%
偏差値55以上 上位 30.8%
偏差値50以上 上位 50%
河合って認定甘いし、パンフに出ている模試認定基準に達してないレベルの人でも認定テスト受ければなぜか希望しているクラスに入れるよね。
だからクラスの平均偏差値が模試認定偏差値より低いなんておかしなことが起きる。
つまりクラスの半分以上が模試認定であれば学力的にそのクラスに入れないはずなのに、合格の可能性が全くない低レベルの人も認定テストで人数合わせに入れていることになる。
しかも模試とかテストゼミでどんなに成績が悪くても途中でクラス替えとかないから、そのままレベルの合ってないクラスに放置される。
本人は実力より上のクラスで「上位受験生」気分でいるが、実際は金と時間を無駄にしてレベルの合ってないテキストを使って、
実力とかけ離れた授業を受け続けてるだけなので、基本的な問題を沢山間違えて全く成績が伸びない。
だから、どのクラスに入っても学力別クラスじゃなくて実質志望校別クラスになっているんで成績が上から下までいて、
結局、合格実績は受験科目総合偏差値通りになる。
校舎全体で旧帝や早慶以上に受かるのは上位10%。
どんなコースに入っても、東大京大一工医早慶コースでも志望校に受かるのは同じ上位10%程度ということになる。
当然東大クラスに居ても底辺はニッコマ以下、早慶クラスにいても底辺はBFランクや専門レベルのやつまでいることになる。
わざわざ何度も認定テストを受けて入った人たち
=甘い模試認定も取れなかった人たち
=認定テストで認定がとれたはずなのに低偏差値
=模試を受けても何故か模試認定基準にさえ届かない
=テストゼミも低得点でクラスの底辺
=低学力
=基礎も不完全なままレベルの合っていない授業を受け続ける
=予習復習に異常に時間がかかる
=予習復習が追いつかない
=授業についていけない(サボる、授業中居眠り)
=妙な見栄やプライドで自分のレベルに合った講座に変更しない
=落ちこぼれているのに実力とかけ離れたクラスにしがみつく
=成績伸びない
=不合格
=浪人コースへ(上に戻る)
金積めば文系でも医学部コースに入れる
どのクラスに入っても模試でちゃんと成績がとれてそこの上位になれば受かるし下位なら受からない
ただそれだけのこと。
少子化で
大学は合格の大安売り
予備校は認定の大安売り
たとえレベルの高い大学入っても相応の能力がないと就職はないし
たとえ予備校のレベルの高いコースに入っても相応の学力がないと合格はない
コース→科目ごと、志望校ごと
テキスト→各科目ごと、志望校ごと
模試認定→科目ごと、基準偏差値が目標大学のボーダー偏差値より偏差値20位低い
認定テスト→模試認定が取れないレベルの人でも受ければ認定が出る
上位校や浪人が受験していないので高1、高2など模試で偏差値が高く出やすい時期に一度でも認定が出れば
それ以降どんなに成績が下がっても講座のレベル変更は強制されないでコース認定が出続けるから
今現在どんなに成績が悪くても現状の学力とかけ離れた上のクラスを受講し続けることができる
その結果講座受講者の平均偏差値は講座受講に必要な模試認定偏差値より低い、
つまりクラスの半数以上が志望校合格レベルから見るとかなり低い模試認定でもその講座に入れないレベルのクラスが現れる
学力や努力が伴っていなくても志望していれば入れる名前だけのコース認定で金振り込ませたあと、
学力上位から下位まで全員同じクラスで同じテキスト、同じ授業
現役は高1から3年間一貫かあるいは年間カリキュラムのはずなのに毎日のように認定テストがあり年度の途中からでも自由に入れる
年間カリキュラムに沿って授業がかなり進んでしまっているのに、途中からぼろぼろ生徒が入ってくるが、
当然授業を受けていない終わった期間の授業内容は教わることが出来ない
学力的に余裕で認定取れて途中から予備校に入ってもすぐ上位になれるようなごく一部の人以外は
それでなくても学力的に遅れていて授業についていくのが大変なのに、その上に未習範囲が大量にあるわけだから
遅れを自分で取り戻せなければ永久にクラス最下層から抜け出せないのは決定的で、予備校に入った時点で成績やクラス内の順位的にすでに合格は絶望的
でも、成績がどんなに悪くて、E判定連発でも、一度認定が出ると本人が言い出さない限りレベルダウンされることはないので受講人数は増えるが、
結局どのコースに入っても学力的に上から下まで全レベルの生徒が同じクラスで同じ授業を受けているだけなので
模試やテストゼミの結果通りに実力相応の大学に行くか、高望みして浪人することになる
高3の春のスタート時点ですでに学力に大きな格差があり序列がある
高3、高卒受験生のほぼ全員が必死に受験勉強する中で受験生やクラスの中での序列はそう変わるものではない
さすがや、認定ばらまき商ほう
まんまとダマされたな
□ パンフ掲載のかなり甘いはずの模試認定基準さえ超えたことがないのに、なぜか認定テストを受けたら認定が取れた
□ かなり甘いはずの認定テストなのに何度も受けてやっと認定が取れた
□ クラス内のテストはほぼ毎回50%以下しか得点できない
□ 最近2回の模試の成績が認定基準偏差値を下回っている
□ 教材が難しすぎて予習復習が全く出来ない、あるいは授業時間の2倍以上と異常に時間がかかる
□ 毎回予習復習しないで、プリントをもらって、黒板を写しているだけ、座って話を聞いているだけである
□ 授業のレベル、内容、スピードについていけず授業中よく寝ている
□ 認定テストで認定は取れたが志望校が講座の目標校よりも2、3ランク下である
上記のどれか一つでも当てはまった人は講座と学力があっていない可能性があります。
レベルや目的があっていない講座をこのまま受講しても、貴重なお金と時間が無駄
(予備校や塾のいいお客さん、金づる、カモ)になるだけでなく、
成績も伸びず、受験にも失敗し、浪人したり、不本意な大学しか受からないといった悲惨な結果になる可能性が高いでしょう。
妙な見栄やプライドは捨て、無理して背伸びせず、レベルの合った1、2レベル下の講座での学習が最も効果的で最適です。
高校の英語の勉強だけじゃ受験に必要な学力は身につかないんだなぁ
よりこがどうってより日本のカリキュラムがおかしいと思う
はあ高1から塾で英語やってれば……完全に出遅れた😰
今は校舎が乱立しているくらい作っている。
麹町と新宿を作った際に、駒場も廃校にすべきだった。
何かよくわからん。
作りすぎだ、作りすぎだ、作りすぎだ、Yes!
校舎!
クラス替えない。
意味ない浪人クラス設定。
浪人生なんてあまりいないのに力入れている。
終わっている。
ONEWEX超上位=高3トップ国立コース(超上位)(授業やテスト余裕。テスト得点率70%以上レベル)
【予想進路】他教科のでき次第で東大京大一工国立医学部合格の可能性あり
★★★★★★東大京大国立医学部合格可能性50%の絶望的な壁★★★★★★
ONEWEX上位(テスト得点率約60%レベル。授業やテスト理解可能)
=高3トップ国立コース(上位)、早慶大コース(超上位)、ハイ国立コース(超上位)
【予想進路】受験科目の少ない地帝早慶上位学部は合格可能性あり
★★★早慶上位学部合格可能性50%(高3偏差値約70=高1高2偏差値約80)の巨大な壁★★★
ONEWEX中位(テスト得点率約50%レベル。授業理解苦労)
=アクティブ上位=プレサード上位→高3トップ国立コース(中位)、早慶大コース(上位)、ハイ国立コース(上位)
【予想進路】駅弁上位早慶下位学部マーチ合格可能性あり。浪人して早慶上位学部に受かれば大成功!
★★★早慶下位学部合格可能性50%(高3偏差値約65=高1高2偏差値約75)の大きな壁★★★
ONEWEX下位(テスト得点率約40%レベル。授業理解不能。ただの上位気取りの勘違い。別名予備校の金づる)
=アクティブ中の上位=プレサード中位→高3トップ国立コース(下位)、早慶大コース(中位)、ハイ国立コース(中位)
【予想進路】もはや早慶もムリ。よくてマーチw 浪人して早慶下位学部受かれば大成功!
★★★マーチ合格可能性50%(高3偏差値約60=高1高2偏差値約70=ONEWEX模試認定)の小さな壁★★★
ONEWEX超下位(テスト得点率約30%レベル。模試認定基準以下でも数合わせ要員として放置在籍組 。授業絶望異次元宇宙語状態。)
=アクティブ中位=プレサード下位→高3トップ国立(超下位)、早慶大コース(下位)、 アクティブ中位→ハイ国立コース(下位)
(すでに模試認定基準以下でも放置在籍組 。別名予備校の金づる)
【予想進路】もはやマーチも厳しい。よくて日東駒専現役か。浪人してマーチに受かれば大成功!
★★★日東駒専合格可能性50%(高3偏差値約50=高1高2偏差値約60で認定)の微かな壁★★★
アクティブ下位→ハイ国立コース(超下位)、早慶大コース(超下位)=私大コース(上位)、国立コース(上位)、基礎コース(超上位)
(すでに模試認定基準以下でも放置在籍組 。別名予備校の金づる)
【予想進路】もはや日東駒専も厳しい。よくて大東亜帝国か。浪人して日東駒専に受かれば大成功!
★★★大東亜帝国合格可能性50%(高3偏差値約40=高1高2偏差値約50で認定)の微々たる壁★★★
アクティブ超下位→私大コース(下位)、国立コース(下位)、基礎コース(上位)
(すでに模試認定基準以下でも放置在籍組。別名予備校の金づる)
【予想進路】もはや有名大学は厳しい。無名大かBFランク大か専門か。浪人して大東亜帝国に受かれば大成功!
★★★その他大、BFランク大合格可能性50%(高3偏差値約30=高1高2偏差値約40で認定)の高卒との見えない壁★★★
基礎コース(下位)
今現在高3で河合塾に通っています。夏休み中に行われる認定テストでクラスをレベルアップしたいのですけど難しいですか?
国公立2次のような問題が解けなきゃ早慶クラスは無理ですかね。夏休みが終わると認定テストがなくて、クラスアップができなくなってしまうので認定テストの難易度だけでも知りたいです。
投稿日時 - 2007-08-01 19:59:45
ANo.1
lovedepend
河合塾に7年間通っていた者です。
たとえば、認定テストだけのための対策をして、クラスをレベルアップ
させられたとしても、授業そのものについていける本当の実力が
なければ、かえって逆効果ですよ。
私は、中学部で一番トップレベルのクラスにいたために、高校部でも、内部進学のような扱いでトップクラスになりました。
しかし、高校では勉強をサボっていたため、学力が伸び悩みました。
でも、クラスが落ちるのがどうしても嫌で、クラス替えテストの
前だけ勉強し、クラスを維持することができていました。
高校3年次には、東大入試コースにいました。
でも、実際、授業の内容はぜんぜんわからなかったし、通っている
意味があるのかと思うほど。結局、4年制大学には全て落ち、さらに
短大にも落ちるという始末で、浪人を余儀なくされました。
そして、なんと、浪人する時のクラス認定は、東大クラスでも早慶クラスでもない、「国公立文系」「私立文系」だったのです。
しかも、その中で2段階に分かれますが、下のほうのクラスでした。
確かに学力からしてみれば妥当でした。
ここからがすごい話です。
結論から言うと、高3受験時の推定偏差値は50だったものが、浪人して2ヶ月の間に、偏差値73に一気に上がったのです。
浪人して最初の授業で、私は数々の衝撃を受けました。
苦手だった英語の授業の第一回目で、私は高校英語の初歩の初歩から何も知らなかったということがわかりました。
自分の本当の学力に合ったクラスで授業を受けた結果、たった2ヶ月で、20も偏差値が上がったのです。
制度としては、早慶クラスや東大クラスにレベルアップできることはないのですが、そのまま勉強を続けて、最後は、慶應義塾大学に合格しました。
ちなみに、早慶クラスに入っていても、MARCHに落ちてしまう子もいました。
いいクラスにいるからといって、成績がよくなるわけではありません。
認定通りのクラスで、与えられたテキストを完璧にこなすことが
一番大事だと思います。
投稿日時 - 2007-08-05 00:29:2822
河合塾 認定テスト
河合塾の認定テストについてです
新高3の 早慶・MARCH志望です
今まで2回認定テストを受けましたが 国語はS・N・G 英語はG のまま変わりませんでした
このクラスにいたら早慶なんて程遠いし、ましてや MARCHも無理なのではないかと焦っています
中学の時は英語は偏差値 65をキープして得意だったのに高校に入って全く英語が分からなくなり今じゃ大の苦手です
何しろ長文が全く読めません
4月からの授業では 英語はGでもとれる英文ぽう・語ほうか基礎英語 国語は現代文と私大古文をとろうと思っています
4月からの授業スタート前に認定テストを受けまくり英語はS・Nの認定をとった方がいいですか?
Gのまま場合はどちらの授業をとればよいのでしょうか?
認定テストに対策みたいなものはありますか?
投稿日時 - 2011-03-29 15:30:58
通報する
QNo.66294442
すぐに回答ほしいです
質問者が選んだベストアンサー
少なくとも私が見た範囲では、
クラスの下位1/3は脱落していましたね。
授業について行けない。
冬まで残っている人は希。
何を意味するか判りますか?
最もやってはいけないのは、自分の実力を遙かに超越したようなクラスに入ることでしょうね。
その人の地頭や努力量にも依りますが、高い確率でついて行けません。
どうなるか。
予習は自分にとっては難しいために、恐ろしく時間がかかり、しかもよく解らない。(順当に合格する人なら30分のものが)
知らない単語だらけで、辞書引きだけで一講義辺り数時間ということも。
授業は頭上大気圏外を高速で通過。自分が解らなかったポイントについての解説はないか一撫で。それはそのクラスでは常識だから。
授業のポイントはまるで思いもよらなかったようなことで、聞いてもさっぱり解らない、そこまで到達しない。
復習は山のよう。覚えるべき単語だけで山積み、自分が解らないところは解らないまま、訳しか判らない。
授業のポイントは高度すぎて頭に入らないし、そんなこと自分には使いようがないから覚えられない。
なんて感じで、とてもやってられなくなることがあります。
おそらく、だからだんだん人が減っていくんだと思います。
難しいクラスに行きさえすればどうにでもなるなら、みんな東大クラスに入って東大に行けば良いんです。
そんなことは、入学定員上無理ですし、学力の点からも全く無理なのです。
そのSNGというのがどういう意味かは判りませんが、より上位のクラスに「入れるような『実力を付けた方が良い』」のはそうです。
実力が変わらないまま上位のクラスに行くのであれば、それはお勧めできません。
あなたの学力はどうなっているのでしょうか?
当面すべき勉強は、目標によって決まるのではなく、現状学力によって決まります。
あなたの目標がオリンピックマラソンの金メダリストであっても、明日から現金メダリストと同じ練習ができるわけではないでしょう。
今の実力に合ったことしかできないはずです。
え?なんでこんなに低いクラスなの?早慶の問題スラスラ解けちゃうよ?ということなら当然上位のクラスに行く方が良いです。
あなたの実力はどうなのか。それに合ったクラスはどこなのか。
実力がないのにクラスだけレベルを上げるのは、落ちこぼれる元です。
実力が余っているのにクラスが低いのは、勿体ないです。
秋からクラス替えできないんでしょうか?
まずは実力に合ったところに行くべきです。
何れにせよ、目標によって決まることではありません。実力によって決まること、決めた方が良いことです。
人によって学力の上昇度が違うんで難しいんですがね。
投稿日時 - 2011-03-29 22:55:3712
高2以下は講義形式。高2の理科と社会は公開単科にするのもあり。
目標大学のC判定より偏差値10以上低い、つまりE判定レベルの超甘模試認定や
その模試認定さえ取れなやつでも受ければ希望通りの認定が出る一年中やってる認定テストで一度でも認定を取れば
どんなにサボっても認定は現役は3年間、浪人は1年間ずっと自動的にそのまま出続ける。
どんなに成績が悪くてもレベル変更がないのでそのまま上のクラスに放置され、
人数が増えるほど馬鹿な奴が上位受験生気分で残留して増えてるだけなんでクラスの平均点がどんどん下がる。
基礎も不完全なまま全く実力とかけ離れたクラスに居るだけで上位受験生気分になっているだけなんで、
いくら難しいテキストをやっても結局基本問題をボロボロ間違えてるレベルなので成績は全く上がらない。
むしろレベルの合ったクラスで基本からしっかり勉強して成績を伸ばした人たちにどんどん追い越され成績は下る。
成績に応じて定期的なクラスの入れ替えがないから制度上できないやつが多くなるのは当然。
だから合格するのは模試やテストゼミでちゃんと一定以上の成績を取っているクラスのごく一部の最上位のできるやつだけ。
その他大勢は予備校の養分。
だから合格するのは模試やテストゼミでちゃんと一定以上の成績を取っているクラスのごく一部の最上位のできるやつだけ。
その他大勢は予備校の養分。
論理が破綻している。
日本語が不自由なの?
↓
オタク解釈教室OTA_KAI_ 2月25日
その他
高校入学時から河合塾(ONEWEX)通ってるのに模試受けた事ない+センター試験5割も取れないのダブルコンボとか鴨過ぎて誇らしくなってきた
オタク解釈教室OTA_KAI_ 2月25日
その他
河合塾大学新宿キャンパス(本キャン)進学予定です
オタク解釈教室OTA_KAI_ 2月25日
その他
認定取れてないのに京大英語取れたから河合塾ガバガバすぎる
○○大コースでtwitter検索してみろw
自分の未来が見られるぞwww
中学受験で言うと日能研。
理科社会は高3からでも間に合う。
英語、数学、国語の方が重要だから。
一度認定出ると授業について行けなくて落ちこぼれようが偏差値ボロボロだろうが金さえ払ってればずっと認定有効で放置。
合格しようがしまいが後は自己責任。現実を直視できない「上位気取り」だけが実力とかけ離れた上のクラスにしがみついているだけなので、
生徒のほとんどが講座の目標校E判定。入試の結果は模試の判定どおり実力相応。
ちゃんと志望校に合格できているのは最上位の模試や日頃のテストで一定の成績を取り続けている一部の生徒だけ。
生徒の現状の学力無視して生徒集めのために現状の実力とかけ離れた上のクラスの認定だけ出るってことに生徒も戦慄w
↓
twittter
るっちょべくた ruccho_vector 7月16日
その他
河合に体験しにきたんだけど、高1の入学前の春季講習で取ったONE WEX認定がまだ残ってて戦慄
その他
河合もクラス降格制度作るべき
onewexにも偏差値全く届いてないのに在籍してる人いるし
おく方がいい
契約とかけ離れたクラスの満足度を理由にされないように
河合は講師の責任にする事業形態になっているから
満足度最下位の専任講師もいるから笑っちゃう
この講師は専任だから偉そうにしている
数学の講師らしい
その他
学年4位、河合塾one wex数学の生徒
自称進学校で三角関数sinθ二分のルート2が分からず、基礎補修にかかる
22:28 - 2017年11月19日
幕府 proteinpowerman
10月23日
その他
早稲田入って人間関係をリセットするんや
去年の今頃は早稲田入らないやつは人間じゃない的な発言してたのに
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね
返信 1 リツイート いいね
Take◇ 55Vv_
その他
返信先: proteinpowermanさん
学習いんで人間関係には凄く恵まれてるから満足なんだよなぁ。ONEWEX()とかいうクラスに所属してたから天狗になってたわ、過去の自分ぶん殴りてぇ
20:02 - 2017年10月22日
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね
返信 1 リツイート いいね
英語の森に基礎英語持たすこと自体おかしな話。
その他
マジうちの校舎のone wex数学人数なんとかしてせめて五人にはしようぜ…
俺含め二人でもう一人の子がいっつも寝るから実質一対一でキツイなり
な na_no_na_ 1月11日
その他 なさんがなをリツイートしました
こんなやつでもONEWEX総合英語の認定は出るんです:(´◦ω◦`):プルプル
な na_no_na_
フォローする na_no_na_をフォローします
その他
3時間内職で英語してたら完了形わからなくて迷子った
19:54 - 2018年1月10日
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/pdf/prv-medical30.pdf
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/pdf/prv-humanities30.pdf
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/prv/practice.html
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/kanto/cgd/school=317/
http://www.kawai-juku.ac.jp/wings/kanto/
http://www.kawai-juku.ac.jp/kkai/
http://www.kawai-juku.ac.jp/meplo/kanto/
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/cgd/subject=40
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/cgd/subject=50
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/cgd/subject=60
http://prep.kawai-juku.ac.jp/tanka/2012/higashi.pdf
http://www.kawai-juku.ac.jp/jhgreen/kanto/
英語は東大英語、京大英語、医進英語、早慶大英語は廃止。
英語はレベル別に英文読解の授業を充実させ、分野別の授業も充実させる。
前期限定で、解釈系の授業を置く。
数学は東大数学、京大数学、医進数学、早慶大理工数学は廃止。
国語に関しては古典の授業を古文と漢文にわける。
東大国語は現代文論述、古典論述、漢文論述とする。
後期限定で、早大現代文、早大古文、早大漢文を実施。
理科は東大物理と医進物理をトップレベル物理と統合。
東大化学と医進化学をトップレベル化学と統合。
トップ・ハイレベル生物と東大生物・医進生物をトップレベル生物に統合する。
社会は、地理、政治経済、早慶大日本史、早慶大世界史、論述系の授業は浪人を受け持っている校舎のみ実施。
東大日本史は日本史論述と統合。
東大世界史は世界史論述と統合。
東大地理は地理論述と名称変更。
小論文・地学、センター対策は公開単科にして浪人生と一緒に授業する。
One wexは廃止。メプロに移行。
65以上を1、60以上を2、55以上を3、45以上を4、45未満を5とする。
メプロの入室条件は、マーク模試、記述模試の偏差値が全科目70以上。
偏差値が1科目でも下がったら、メプロ落第。
英語に関しては、英文読解国立1、英文読解2、英文読解私大2、英文読解3
英文読解4、英文読解私大4、基礎英語5とする。テーマ別授業は、2・3、4・5とする。
国語は現代文論述2、古文論述2、漢文論述2、早大現代文2、早大古文2、早大漢文2
現代文3、古文3、漢文3、現代文4・5、古文4・5、漢文4・5を実施。
数学は、理系数学1、文系数学1、理系数学2・3、文系数学2・3、文系数学2・3、理系数学4、数学4・5とする。
理科は物理1、化学1、生物1、それ以外は認定なし。
社会は特に認定はない。
yutori109
2月10日
その他
てか三科目受験のMARCHで受からなかったとこもあるのに、
模試成績だけを根拠にONEWEXの案内送り付けてきた河合塾にはまだまだシステム改善の余地があるから大塚商会は積極的に営業かけてけ
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
返信 リツイート いいね
物理2・3、化学2・3、生物2・3もね。
理科社会は高3からでも間に合うから、高2までは国語、数学、英語を徹底させる。
河合は学力別というより実質志望別コースだからコース分けはあまり意味が無い
金積めば文系でも医学部コースに入れる
どのクラスに入っても模試でちゃんと成績がとれてそこの上位になれば受かるし下位なら受からない
ただそれだけのこと。
少子化で
大学は合格の大安売り
予備校は認定の大安売り
たとえレベルの高い大学入っても相応の能力がないと就職はないし
たとえ予備校のレベルの高いコースに入っても相応の学力がないと合格はない
コース→志望校ごと
クラス→英数の成績ごと、ホームルームの時のみ
テキスト→各科目の成績ごと、授業の時のみ
名前だけのコース認定で金振り込ませたあと、
ばか選別のクラス分けやる
1クラスだけのコースは上位(利口)も下位(バカ)も同じクラスで同じテキスト同じ授業
春のスタート時点ですでに学力に大きな格差があり序列がある
受験生のほぼ全員が必死に受験勉強する中で受験生やクラスの中での序列はそう変わるものではない
だからクラス分けは春の1回だけであとは微調整
つまり春のクラス分けテストの時点で合格できるかどうかはほぼ分かるってこと
さすがや、認定ばらまき商ほう
まんまとダマされたな
河合は学力別というより実質志望別コースだからコース分けはあまり意味が無い
金積めば文系でも医学部コースに入れる
どのクラスに入っても模試でちゃんと成績がとれてそこの上位になれば受かるし下位なら受からない
ただそれだけのこと。
少子化で
大学は合格の大安売り
予備校は認定の大安売り
たとえレベルの高い大学入っても相応の能力がないと就職はないし
たとえ予備校のレベルの高いコースに入っても相応の学力がないと合格はない
コース→科目ごと、志望校ごと
テキスト→各科目ごと、志望校ごと
模試認定→科目ごと、基準偏差値が目標大学のボーダー偏差値より偏差値20位低い
認定テスト→模試認定が取れないレベルの人でも受ければ認定が出る
上位校や浪人が受験していないので高1、高2など模試で偏差値が高く出やすい時期に一度でも認定が出れば
それ以降どんなに成績が下がっても講座のレベル変更は強制されないでコース認定が出続けるから
今現在どんなに成績が悪くても現状の学力とかけ離れた上のクラスを受講し続けることができる
その結果講座受講者の平均偏差値は講座受講に必要な模試認定偏差値より低い、
つまりクラスの半数以上が志望校合格レベルから見るとかなり低い模試認定でもその講座に入れないレベルのクラスが現れる
学力や努力が伴っていなくても志望していれば入れる名前だけのコース認定で金振り込ませたあと、
学力上位から下位まで全員同じクラスで同じテキスト、同じ授業
現役は高1から3年間一貫かあるいは年間カリキュラムのはずなのに毎日のように認定テストがあり年度の途中からでも自由に入れる
年間カリキュラムに沿って授業がかなり進んでしまっているのに、途中からぼろぼろ生徒が入ってくるが、
当然授業を受けていない終わった期間の授業内容は教わることが出来ない
学力的に余裕で認定取れて途中から予備校に入ってもすぐ上位になれるようなごく一部の人以外は
それでなくても学力的に遅れていて授業についていくのが大変なのに、その上に未習範囲が大量にあるわけだから
遅れを自分で取り戻せなければ永久にクラス最下層から抜け出せないのは決定的で、予備校に入った時点で成績やクラス内の順位的にすでに合格は絶望的
でも、成績がどんなに悪くて、E判定連発でも、一度認定が出ると本人が言い出さない限りレベルダウンされることはないので受講人数は増えるが、
結局どのコースに入っても学力的に上から下まで全レベルの生徒が同じクラスで同じ授業を受けているだけなので
模試やテストゼミの結果通りに実力相応の大学に行くか、高望みして浪人することになる
高3の春のスタート時点ですでに学力に大きな格差があり序列がある
高3、高卒受験生のほぼ全員が必死に受験勉強する中で受験生やクラスの中での序列はそう変わるものではない
さすがや、認定ばらまき商ほう
まんまとダマされたな
春から予備校に通う受験生の皆さんへ
予備校に通って成功する上で一番重要な事は予習出来る教材を使用するクラスに在籍する事である。半分は事前に解ける教材が望ましい。
仮に3つの理系用数学の教材、Aテキスト(東大、京大、東工大、難関国公立医学部用)、Bテキスト(旧帝大国公立大、医学部、早慶用)、
Cテキスト(一般国公立大、マーチ用)があったとする。教科書で行われる高校の授業についていけない生徒、未履修部分がある生徒は絶対に
Aテキストを使うクラスに入ってはいけない。絶対に途中で逃げ出してしまう。残念ながら毎年そういう浪人生は散見される。
長年教師をやっていればそのような生徒は授業中の態度ですぐにわかる。まず当然予習して来ない、出来ないのだから当たり前である。
次にノートを取らない。予習で解けなかった問題の板書をノートに残すのは復習のために当然だと思うのだが、全くわからない事を写しても仕方がないと思うのだろう。
そして最終的に居眠りを始める。理系の場合彼らのうちの殆どは数学三が未履修な医学部志望者である。
私はそのような生徒には簡単な質問をしたりノートを見たりした後、テキストBのクラスに変更するように説得する。
ただそれで彼らがうまくいくとは全く思ってはいない。少し可能性が上がるだけで既にきを逸している。
数学三をやっていなかったら予備校の授業が始まるまでに教科書を使って一通り自分で終わらせておかねばならない。
それが出来ないのなら医学部など目指してはいけない。早期に別の道を考えた方がいい。
ましてこの春休みに旅行やディズニーランド、車の教習所に行こうと思っている人は浪人自体辞めた方がいい。
今からでもどこでもいいから進学して早く社会に出て働こう。今しか自分のレベルにあった勉強は出来ないのだ。
いつも言っている事だが予習出来ない教材は意味がない。それどころか害悪である。二浪して受かる芽すら摘んでしまう。
科目によっても異なるのかもしれないがハイレベル〇〇などと言う授業はハイレベルになりたい生徒が受けるものではなく、
元々ハイレベルな素養のある生徒が受けるべきもので苦手な生徒や未履修者のためのものではない。
春から予備校に通う受験生の皆さんへ (2)
そもそもなにゆえに彼らはわからなくても上のクラスに入りたがるのか?
それはまず第一に優秀な人間に分類されたい、優秀な集団に属していたいという欲求であろう。
第二に難しい事をやればより早く目的地に到達できるという幻想からである。
どちらにせよそこには自分で努力しようという決意がない。
他力本願、予備校がなんとかしてくれると思っている。
正直予備校も講師も無力である。受験生に対してサポートしか出来ないしそもそも
予備校は強制力を持たない教育き関である。しかしたとえ強制力があったとしても小さな子供ならいざ知らず、
もはや君は従わないだろう。全て自分で決め行動する。たとえそれが間違った判断だとしても。
君が努力するかどうか、この一年どんな生活をするのか、すべて君の自由で君が決める事なのである。
ただ確かなのは自分でどうにかするしかないという事。高校を卒業したら人生全て自己責任である。
春から予備校に通う受験生の皆さんへ(3)
次に予備校の本科生になったらその本科の授業にだけ専念して欲しい。本科生は国立理系の場合平均週に20コマ(90分)授業がある。
その予習復習だけで受かるのだ。他の教材、参考書、問題集、単科ゼミなどやっている時間があるはずがない。
何かを別にやるという事は本来必要な何かを削る事を意味する。
二次試験に一科目しかないとかもう他の科目は完璧でやる事がないとかならわかるがそんな生徒がいるだろうか?
参考書をいっぱい持ってる受験生、授業を過剰に受講している受験生は経験上受からない。情報ばかり増やしても自学する時間が取れなければ成績は上がらない。
本来学期の単科ゼミというのはメイト生つまり自学する時間をより多く持ちたい浪人生、及び現役生、すなわち外部の生徒のためにあるのである。
本科生は本科のテキスト一冊に集中して欲しい。
本科のテキストについて行けないから別に受講するのだと言う人もいるだろう。でもそれは先にも書いた通り在籍するクラスが間違っている。
説明されてもわからないレベルならそれは一学期が始まるまでに去年の基礎講座を速習などで受講して終わらせておいて欲しい。
何度も言うが教材は今の自分に合った物を選ぶのだ。志望校に合わせるのではない。
例えば偏差値が50台で東大を目指すとしたら東大クラスに入るべきではないと思う。
意味がないのである。よくついて行けていない生徒により基礎的な教材やクラスを勧めると必ず「それで足りますか?」と言われる。
でもそれは今の君の言う事ではない。途中でやめてしまう教材より能力向上に役立つ教材の方が良いと言っているのだ。
基礎がちゃんとわかっていればハイレベルな内容は後半になって容易く身につく。
それに今の時代そんなに難しい内容など必要ない。
先に書いたBテキストが解ければ医学部含めたいていのところは合格点が取れる。手が動く努力でなければ努力にすらならないのだ。必ず申し込む際にテキストを閲覧して欲しい。
春から予備校に通う受験生の皆さんへ(4)
予備校講師をしていて一番心配なのは生きる力の弱い子である。
彼らのうちの多くが自分の能力を判断出来ずに先のような受験生になる傾向にある。
そして多浪する。
彼らの家が大金持ちならまだいい。でもみんながみんなそうではない。
例えば80代の親と50代の無職の子供が二人暮らしで、親の年金で生活している。子は働きもせずパチンコばかりしている。
そして口論になり親が子を、子が親を殺害してしまう、そんなニュースを近年よく見る。
私はかなり悲観的にものを考える癖があるからかもしれないが彼らにそんな未来を重ねて見てしまう。
多浪はしないで欲しい。
一浪してセンター試験で合計8割いかなかったらもう国立医学部は諦めるべきだと思う。
誰もが子供の頃から成りたかったものになれるわけではない。
成れるものの中から成りたいものを見つけるのだ。みんなそうやって折り合いを付けて生きている。それは不幸な事でも何でもない。
春から予備校に通う受験生の皆さんへ(5)
医学部についてばかり書いてきたが、私文の生徒が浪人してから国立を目指して新たに数学を始めるのも反対である。
成功した例を私は知らない。
社会に出たら尚更だが不得意な事を克服するより得意な事を伸ばした方がよい。
まあとにかく学歴にこだわりが強かったり医師を目指す受験生にとっては言うまでもなく大学受験は厳しいものになる。
よく地元に大手予備校があるのに浪人をきに東京に出て一人暮らしを始める人がいるが、正直それが理解出来ない。遊び半分な印象を受ける。
受験をナメている気がする。家庭内で上手くいっていないとか勉強出来る環境ではないとかならわかるが大抵そうではない。
一人暮らしでは当然親がしてくれた事を全て自分でやらなければならない。それこそ時間の無駄であろう。
都会は楽しい、魅惑的である。だからこそそれ故に大学生になってから行って欲しい。
周りに影響されずに勤勉に努力して欲しい。君の人生を守れるのは君だけである。君にとって向上の一年となることを心から願う。
2018/3/1(木) 午前 1:00
kotori_medical
5月23日
その他
河合塾onewexとかいう大学受験科への合格率90%のクラスなんなの
0件の返信 2件のリツイート 36 いいね
返信 リツイート 2 いいね 36
偏差値70以上 上位 2.2%
偏差値65以上 上位 6.6%
偏差値60以上 上位 15.8%
偏差値55以上 上位 30.8%
偏差値50以上 上位 50%
河合って認定甘いし、パンフに出ている模試認定基準に達してないレベルの人でも認定テスト受ければなぜか希望しているクラスに入れるよね。
だからクラスの平均偏差値が模試認定偏差値より低いなんておかしなことが起きる。
つまりクラスの半分以上が模試認定であれば学力的にそのクラスに入れないはずなのに、合格の可能性が全くない低レベルの人も認定テストで人数合わせに入れていることになる。
しかも模試とかテストゼミでどんなに成績が悪くても途中でクラス替えとかないから、そのままレベルの合ってないクラスに放置される。
本人は実力より上のクラスで「上位受験生」気分でいるが、実際は金と時間を無駄にしてレベルの合ってないテキストを使って、
実力とかけ離れた授業を受け続けてるだけなので、基本的な問題を沢山間違えて全く成績が伸びない。
だから、どのクラスに入っても学力別クラスじゃなくて実質志望校別クラスになっているんで成績が上から下までいて、
結局、合格実績は受験科目総合偏差値通りになる。
校舎全体で旧帝や早慶以上に受かるのは上位10%。
どんなコースに入っても、東大京大一工医早慶コースでも志望校に受かるのは同じ上位10%程度ということになる。
当然東大クラスに居ても底辺はニッコマ以下、早慶クラスにいても底辺はBFランクや専門レベルのやつまでいることになる。
そのため○○大コースからの○○大合格率がE判定より低いというのは笑えない現実w
予備校の合格率は途中で脱落した人を除いて実際に受験した人の中の延べ合格者数(私大は重複カウントあり)の合格率であって
コース全体の合格率ではないw
【予備校や塾の○○大コースの合格実績】
○上位10%以内
⇒○○大レベルの大学合格(模試認定組上位)
模試○○大ABC判定←合格実績で貢献(授業、テキストのレベル)
○次の20%以内
⇒○○大の1、2レベル下の大学合格(模試認定組下位)
模試○○大D判定←合格実績で貢献
===パンフの模試認定最低偏差値の小さな壁==========
●次の40%以上
⇒○○大の2、3レベル下の大学合格かもう1年(認定試験組、マグレ模試認定組)(○○大コースの平均)
模試○○大E判定← 金づるとして授業料で貢献(ただの上位気取り記念受験)オワタ\(^o^)/
●下位30%以上
⇒○○大の4レベル以上下の大学合格かもう1年(認定試験組)
模試○○大E判定←金づるとして授業料で貢献(ただの上位気取り記念受験)オワタ\(^o^)/
kotori_medical
5月25日
その他
勘違いしてる人はいないと思うけど僕は現役時代大して勉強もせず合格最低点からは程遠い点数で浪人した人間です。
特に数学以外の科目は医学部を志望するのに失礼なレベルなので本当にやばいです。(要約するとこれから頑張る)
0件の返信 0件のリツイート 18 いいね
kenkenper1
3月12日
その他
神奈川大学ほう学部に落ちましたが河合塾の認定テストでは早慶コースの真ん中クラスになりました。もう判定はガバガバです
1件の返信 2件のリツイート 22 いいね
返信 1 リツイート 2 いいね 22
あきにうむ 🍏
ika_K0330
2017年5月3日
その他
どーでもいいけど、河合塾ONEWEXの認定は、各教科偏差値60無くても出るんだよね、理由は、河合塾がお金稼ぎたいだけだから
0件の返信 0件のリツイート 3 いいね
返信 リツイート いいね 3
とうだいたろうまる@東大125点差落ち圧倒的E不合格から東大模試334点A判取りたい
5月2日
その他
二次英語20点だった(アンチを防止するとふつうに高くはないし東大の入学案内来てない)ワイが河合本郷文アドLZにいるの、河合の認定基準がおかしいかサククリの作り方がおかしいかのどっちかでしょ
1件の返信 1件のリツイート 19 いいね
返信 1 リツイート 1 いいね 19
じっしつにーと
nana_shi_13
3月10日
その他
ちなみに河合塾の認定、センター5割代のカスでも東大理系plusとれるので、正直あてにならん
0件の返信 0件のリツイート 1 いいね
返信 リツイート いいね 1
nana_shi_13
3月10日
その他
ちなみに河合塾の認定、センター5割代のカスでも東大理系plusとれるので、正直あてにならん
0件の返信 0件のリツイート 1 いいね
返信 リツイート いいね 1
駒場も一緒に閉鎖すべきだった。
そうすれば、秋葉原や本郷に校舎を作らなくても済んだ。
ONEWEX医進英語よく寝てたなあ
0件の返信 0件のリツイート 4 いいね
返信 リツイート いいね 4
ままま
delphinoisuyoki6月5日その他
今から考えたONEWEX 医進化学むずすぎじゃね?難しく感じたから浪人したのかしら
0件の返信 0件のリツイート 1 いいね
返信 リツイート いいね 1
【認定テスト組のよくあるパターン】
わざわざ何度も認定テストを受けて入った人たち
=甘い模試認定も取れなかった人たち
=認定テストで認定がとれたはずなのに低偏差値
=模試を受けても何故か模試認定基準にさえ届かない
=テストゼミも低得点でクラスの底辺
=低学力
=基礎も不完全なままレベルの合っていない授業を受け続ける
=予習復習に異常に時間がかかる
=予習復習が追いつかない
=授業についていけない(サボる、授業中居眠り)
=妙な見栄やプライドで自分のレベルに合った講座に変更しない
=落ちこぼれているのに実力とかけ離れたクラスにしがみつく
=成績伸びない
=不合格
=浪人コースへ(上に戻る)
3月16日
その他
河合塾名古屋校で浪人する人達に参考までに
・今年の名古屋校の早慶コースの早慶合格者は3人です(所沢SFC含めて)
もう一度言います。"3人"です。
早慶コースは早慶よりニッコマに進学する人の方が圧倒的に多い日東駒専コース()です
河合塾の早慶合格者のほとんどは上位国立受ける人の併願合格です
4件の返信 159件のリツイート 497 いいね
返信 4 リツイート 159 いいね 497
このスレッドを表示
2月24日
その他
現役の時だけ河合に通ってたけど早慶コースがほぼ落ちるってのはマジ
確か早慶コースで俺のクラスの全統記述の平均偏差値は57とかその辺り
多分そこにいた奴の殆どは落ちた
俺も現役の時は落ちたし
流石に浪人クラスはもっとマシだろうけど コース認定なんてガバガバ
0件の返信 0件のリツイート 21 いいね
返信 リツイート いいね 21
その他
返信先 penguin_bureiさん
(俺早慶クラスにいながら現役成城も落ちてるんだよなあ、、、) 今年はもっときつくなると思うけどお互い頑張ろう!
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね
返信 1 リツイート いいね
6月7日
その他
返信先 penguin_bureiさん
(俺早慶クラスにいながら現役成城も落ちてるんだよなあ、、、) 今年はもっときつくなると思うけどお互い頑張ろう!
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね
返信 1 リツイート いいね
フォローする Datsu_MusyokuExをフォローします
その他
河合塾名古屋校早慶コース
早慶合格者3/120( 2.5%)
わろた
3:15 - 2018年3月13日
しょうへいPremium_Lawson
4月7日
その他
あの例の河合塾名古屋校の早慶コース合格率120人中3人(2.5%)のツイートが広まりすぎて、
「ええ!あの3人の中の1人?!」とかって有名人扱いされるの草
1件の返信 0件のリツイート 9 いいね
返信 1 リツイート いいね 9
4月3日
その他
【悲報】東海大落ち浪確ガイジワイ、春から駿台のスーパー早慶コースとかいうのにぶち込まれる事が確定
その他
ミカ浪mika_mikarounin
早慶クラスの合格率の低さは塾側の問題じゃないことはよく分かった
0件の返信 0件のリツイート 20 いいね
返信 リツイート いいね 20
ミカ浪mika_mikarounin
4月16日
その他
なんで早慶クラスの男って半分以上くっそ頭悪そうな見た目してるの?
(ディスりじゃないよ)
0件の返信 0件のリツイート 24 いいね
返信 リツイート いいね 24
通う人が
早慶に受からない理由は
現役でマーチ受かった人は
マーチに行くからであって、
浪人する人たちは
それ未満の学力であるからだ
それはない。
5月29日
その他
高3麹町で小森先生のonewex医進英語受けてたけど一緒だった人まあまあ浪人しててね。なんかね。
1件の返信 0件のリツイート 2 いいね
返信 1 リツイート いいね 2
→生徒数確保の必要が生じる
→認定基準を下げて認定が取れる人を増やし生徒数を確保
→生徒の質が低下
→合格率の低下
→それを見て上位層が減る
→合格率、合格者数ともに減る
→さらに上位層が減る
→さらに合格率の低下
→さらにそれを見て上位層が減る
→さらに合格率、合格者数ともに減る
→中下位層の生徒も減る
→生徒数を増やすために校舎増設、規模拡大
→さらに生徒数確保のために認定基準を下げる
→認定基準を下げて認定が取れる人を増やし生徒数を確保
→さらに生徒の質が低下
→さらに合格率の低下
コレを繰り返しながら信用を失い、いくら校舎を増やしても、認定基準を下げても生徒が集まらなくなった時点で塾や予備校は終了する
→生徒減
→生徒集め苦戦
→認定基準を甘くして馬鹿に実力より上のクラスに入れるように認定ばらまく
→馬鹿が認定に釣られて実力とかけ離れたクラスに集まって生徒数は確保
→各講座の平均レベルが低下→生徒の質の低下→合格率低下
→合格実績を稼いでいた学力上位層が来なくなり上位生が減る
→減った分を埋めるためにさらに学力の低い人に認定をばらまき生徒数を確保
→馬鹿が認定に釣られて実力とかけ離れたクラスに集まって生徒数は確保
→各講座の平均レベルがさらに低下→生徒の質のさらなる低下→合格率のさらなる低下
→合格実績を稼いでいた学力上位層に加えて中位層が来なくなり上位生、中位生が減り下位レベルだけになる
→減った分を埋めるためにさらに学力の低い人に実質無試験で学力別ではなく志望校別に認定をばらまき生徒数を確保
→馬鹿が実質無試験学力不問の志望別クラス認定に釣られて実力とかけ離れたクラスに集まって生徒数は確保
→各講座の平均レベルがこれ以上ないくらいに低下→生徒の質はどん底→合格率のさらに低下してほとんどがコース名通りの志望校には受からなくなる
→合格実績と無関係の下位層も来なくなる
→減った分を埋めるためにさらに学力の低い人に実質無試験で学力別ではなく志望校別に認定をばらまくがもはや見向きもされない
→予備校\(^o^)/オワタ
河合塾。
lDyVwXcgjo0NbNQ
6月19日
その他
返信先: llSnkTTWD9RsZRwさん
僕の通っていた時も、早慶コースのパリピみたいな人達が予備校でイキり散らして、自習室でのマナーも悪かったです。
3月に塾に行ったら彼らの写真は一枚もありませんでしたけどね。
貴方みたいに、孤高にストイックにやれば大丈夫です。
厳しい一年になるかと思いますが、応援しています。
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね
返信 1 リツイート いいね
みんみん
lDyVwXcgjo0NbNQ
6月19日
その他
河合塾横浜校の横市医学部コースは、30人いて受かるのは1人か2人。
早慶コースは、アドバンスコースでも慶ほうとか慶経とか上位の方は全く受からず、慶文や早稲田の文化構想、上智が5パー位受かり、
残りはマーチ、日東駒専にいく。
1件の返信 0件のリツイート 5 いいね
返信 1 リツイート いいね 5
吉井
i_am_441
5月10日
その他
おもろい話をすると、去年とある河合の早慶コース100人のうち、実際に早慶に合格したのはたったの3人、残りの殆どはmarchすら落ちてる。
これが現状や。
早慶は特に絞り方が顕著で、一般は半分以上が東大の滑り止めやからな。私立専願で受かってるのは定員の二割に満たんかったと思う(たしか)
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
返信 リツイート いいね
普通に考えて90分で1回長文1題、5日で長文5題やるだけ。
で早大、慶大、青立学大、明ほう中で学部何個ある?長文1学部何題、何パターンある?講習で出題形式の網羅なんて出来るわけないっしょ。
テーマ文ほうでもやって、受ける学部の過去問何年かやったほうがよぽど役立つ。
だから○○大〜〜なんて講座受けて喜んでるやつらは○○大にはほとんど受からないってコピペが現実なんだろうね。
通う人が
早慶に受からない理由は
現役でマーチ受かった人は
マーチに行くからであって、
浪人する人たちは
それ未満の学力であるからだ
選択科目は有料にすれば学費は安くなる。
私大文系だと社会、数学、小論文
国公立大文系は数学、社会、センター対策、小論文
国公立大理系は国語、センター対策、小論文
センター対策、地理、政治経済、地学、小論文は浪人と現役が一緒に受ける。
河合塾はぼったくり。
予備校って自分の学力や能力のレベルとかけ離れた講座とって貴重な金と時間無駄にしてるやつ多くね
305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:54:10.93 ID:EvzjyIsE0
去年の直前講習で講師にこの講習とってる人の9割がE判って言われたの思い出したw
安心と不安両方一気に受け取ったなwww
・・・・そして浪人ですよ、ええ
306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:57:19.16 ID:pz83rh1EO
>>301
確かに
夏前にTテキでもない俺のクラスの下位の人が
数学「発展」取ってるの見たときは吃驚したわ 。
東大クラスからニッコマとか普通にいるらしいしw
↓
739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:05:57 ID:EqZANIFz0
ニッコマ進学者は結構いる。本郷校から。
特に文類。
認定基準も届いてないのに高校推薦とかで来た奴ら。
某東大OPチーフが以前はっきり言ってた。
「浪人すれば早慶ぐらい受かんじゃね」
と思ってるかもしれんが
馬鹿はマーチも全滅する。
740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:13:16 ID:y4VW1edH0
高校推薦ってやめた方がいいよね
うちの学校もセンター5割くらいのやる気ない奴が同じコース入ってるけど勉強してないし
742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 02:01:38 ID:+/PdPQTBO
高校推薦とか誰得
と思ったら河得だった
本郷校としての実績も合格者数出すのであって合格率出す訳じゃないしね
てか文系は国立東大に出願しない人とかもいるんじゃないの?
744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:38:21 ID:M5Jhgstl0
>>739
高沢さんだろ
授業で一回、後期の始まる前のチュートリで一回聞いた
模試認定はカスリもしないレベルなのにおそらく認定テスト、認定試験で志望どおりのコースに入ったんだろうが、
実力とかけ離れた上のクラスの認定取れたって浮かれてるただの「上位気取り」は予備校にのいいカモ。
どんなコースに入っても志望校に受かるのは実力が伴っている最上位の一部だけってことさ。
後は自己責任。成績に応じたクラス替えもないからレベルの合っていない授業や教材をやり続けてるその他大勢は全く成績が伸びない。
大学全入時代だから実力相応の大学に行って終わるだけ。
↓
82実習生さん2018/07/10(火) 23:59:10.28ID:9+gj1r/K>>84
偏差値下限設定してる選抜クラスに基準の15以上を下回る偏差40台が40%
もいるけどそれでアンケートだの何だと
、
写メで記録残した方がいいよ
ほう治国家は証拠がすべて
認定テストは合格できそうな生徒を選抜するっていうより、できない生徒を上のクラスに入れるって認定をエサに釣って生徒数増やすためのものなんだろうねw
ま、模試の成績通りの実力相応の大学には受かるだろうけどw
そりゃあ講座とってる生徒の平均偏差値も合格率もどんどん下がるわw
今年は無理だけど高望みさせて来年も予備校に来てもらうための生徒募集がすでに始まっているw
設置コース:大学受験科、MEPLO
麹町校(高卒生・高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
新宿校(高卒生・高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
池袋校(高卒生・高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
秋葉原館(高卒生・高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
立川校(高卒生・高3生・高2生・高1生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ
町田校(高卒生・高3生・高2生・高1生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ
吉祥寺現役館(高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
自由が丘現役館(高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
調布現役館(高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
松戸校(高卒生・高3生・高2生・高1生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ
津田沼校(高卒生・高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
千葉現役館(高3生・高2生・高1生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ
大宮校(高卒生・高3生・高2生・高1生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ
南浦和現役館(高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
川越現役館(高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
横浜校(高卒生・高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
あざみ野館(高卒生・高3生・高2生・高1生・中3生)
設置コース:大学受験科、高校グリーンコース、公開単科ゼミ、中学グリーンコース 私立中高一貫コース
厚木現役館(高3生・高2生・高1生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ
金沢文庫現役館(高3生・高2生・高1生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ
藤沢現役館(高3生・高2生・高1生)
設置コース:高校グリーンコース、公開単科ゼミ
MEPLOとK会、中学グリーンコース 私立中高一貫コースを合併しないのが不思議。
あとwingsと小学・中学グリーンコースも。
weiwithobentuyo
9月9日その他
ONEWEX数学誰一人として認定の点数超えられてなくて草
画像
高1認定レベル
最終講テスト得点 英語 数学
ONEWEX 30 50
トップレベル 20 45
トップ・ハイ/ハイレベルの認定は最終講のテストを受講した方全員に付与いたします。
高2認定レベル
最終講テスト得点 英語 数学
ONEWEX 50 50
アクティブアドバンストの認定は最終講のテストを受講した方全員に付与いたします。
得点状況
数学(受講講座3021)
平均点 24.9
最高点 47
最低点 13
1件の返信 0件のリツイート 2 いいね
返信 1 リツイート いいね 2
さらに一度認定が出ると3年間成績に応じたレベル変更がないから最低点でも金さえ払い続ければ全くレベルが合っていないレベルの講座を受け続けることになるってこと。
模試やテストでちゃんと結果の出せない予備校のコース認定にさえ実力は達していないんだから、何クラスにいても実力がないんだからそりゃあ受からないわな。
yamato_toiro
9月11日
その他
ONE WEXでイキってる奴らに言いたいのは、どーせお前らのうちの大半はなんちゃって上位者だろ?って言い放ってやりたい( )
0件の返信 0件のリツイート 4 いいね
返信 リツイート いいね 4
あなたは間違いなく予備校にカモネギられてますw
模試認定基準偏差値自体がその講座の目標大学E判定レベルでそれにさえ及ばないレベルなのになぜ認定が出て、
一度認定が出ればそれ以降どんなひどい成績でも金さえ払っていればそのまま放置で最適なレベルへの変更もされないのはなぜ?
レベルが合っていない、まともに予習復習もできないような授業やテキストをやっても時間ばかりかかって全く成績が上がらない。
当然志望校なんて受かるわけがないのに誰がそれで得しているのかよく考えてご覧w
最後の模試も終わった頃だからもう気づいてるよねw
受験生はもう手遅れだけど、来年度に向けて冷静によく考えてねwww
予備校の認定テストなんて全くあてにならないから模試認定を余裕でクリアできるレベルの実力でないとその講座の目標大学なんてまず受からないことは覚えておこうねwww
何とか大コースの合格実績を見れば一目瞭然www
つまりほとんどが認定試験で実力とかけ離れた上の講座に入って上位受験生気分でいるけど実力も合格できる大学も模試の偏差値通りになるってことw
ちゃんとレベルに合った講座で基礎からやってれば伸ばせる可能性もあっただろうに…
予備校で甘い認定につられてレベルの合っていないコースに入ったせいで逆に自分の可能性を潰している人がほとんど。
最上位で一部ちゃんと模試の成績が取れている人は受かるけど、それ以外の人は完全にコースの選択ミスだと思うよ。
受講講座の模試の認定基準を余裕でクリアできていない場合は取っている講座を再検討しないと完全に予備校にカモられて浪人コース要員にされる。
実力ないのに見栄やプライドだけ高くて、確かその後大学高望みして難関大狙いまくったあげく二浪してF欄行った。草。
認定テストって怖過ぎ。
たまたまたった一度の認定テストに受かっただけで、成績でのクラス替えないからその後の人生ボロボロになってて草。
乱立しすぎ。
自分が浪人が決まりパンフレットが自宅に届いた1995年前後は、
ある程度決まった人にしか認定試験免除証みたいなものが届かなかったらしいが。
免除クラスは国公立・私立文系(私立は推測。国公立が印字されていたのでレベル的に私立文系も印字されていたと推測)だけではあったが。
ただ、どのレベルの大学を想定していたかはわからない。
当時は今よりもクラスは少なかっただろうが。
ムダ過ぎ。
トップレベル国公立英語、ONE WEXは現役館に設置する必要ない。
日本史と世界史も総合日本史と総合世界史で十分。
現役館なんて必要ない。
One Wex
1件の返信 0件のリツイート 1 いいね 返信 1 リツイート いいね 1
つるぽんnext→DJNight
486chan 12月5日その他
草
そいやルビィ塾行ってるん?
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね返信 1 リツイート いいね
音ゲーするルビィちゃんkurosawaruby2 12月5日その他
返信先: 486chanさん
かわいじゅく
1件の返信 0件のリツイート 1 いいね返信 1 リツイート いいね 1
つるぽんnext→DJNight!?486chan 12月6日その他
アクティブアドバンスト?
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね返信 1 リツイート いいね
音ゲーするルビィちゃんkurosawaruby2 12月6日その他
あくてぃぶますたー
1件の返信 0件のリツイート 1 いいね返信 1 リツイート いいね 1
つるぽんnext→DJNight 486chan12月6日その他
おー!お互い頑張ろうぜ
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね 返信 1 リツイート いいね
音ゲーするルビィちゃん kurosawaruby2 12月6日その他
学びすってなんかコースみたいなのあるの?
1件の返信 0件のリツイート 1 いいね返信 1 リツイート いいね 1
つるぽんnext→DJNight!?
486chan 12月6日その他
マナビス行ったことないから知らん…
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね返信 1 リツイート いいね
音ゲーするルビィちゃん
kurosawaruby2 12月6日その他
つるぽんマナビスじゃなかったの
1件の返信 0件のリツイート 1 いいね返信 1 リツイート いいね 1
つるぽんnext→DJNight 486chan 12月6日その他
いや、ボケのレベル低すぎてワロタ
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね返信 1 リツイート いいね
音ゲーするルビィちゃんkurosawaruby2 12月6日その他
どゆこと
1件の返信 0件のリツイート 1 いいね返信 1 リツイート いいね 1
マナビスって通信のやつだぞ
2件の返信 0件のリツイート 0 いいね
返信 2 リツイート いいね
音ゲーするルビィちゃん kurosawaruby2 12月6日その他
マナビスじゃないやつなんだっけ
1件の返信 0件のリツイート 1 いいね返信 1 リツイート いいね 1
つるぽんnext→DJNight! 486chan 12月6日その他
へ、めぷろ?
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね返信 1 リツイート いいね
音ゲーするルビィちゃんkurosawaruby2 12月6日その他
たぶんそこ
1件の返信 0件のリツイート 1 いいね返信 1 リツイート いいね 1
つるぽんnext→DJNight! 486chan12月6日その他
英語は行っとらん
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね返信 1 リツイート いいね
音ゲーするルビィちゃんkurosawaruby212月6日その他
あやっぱり
1件の返信 0件のリツイート 1 いいね返信 1 リツイート いいね 1
英語は普通の河合塾
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね返信 1 リツイート いいね
音ゲーするルビィちゃんkurosawaruby2 12月6日その他
One Wex?
1件の返信 0件のリツイート 1 いいね返信 1 リツイート いいね 1
つるぽんnext→DJNight 486chan
12月6日その他
そうそう
2件の返信 0件のリツイート 0 いいね返信 2 リツイート いいね
音ゲーするルビィちゃんkurosawaruby212月6日その他
やっぱり全統も70↑?
1件の返信 0件のリツイート 1 いいね返信 1 リツイート いいね 1
つるぽんnext→DJNight! 486chan
24 時間24 時間前 その他
英語はね
っても横浜はクラスの条件ない
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね返信 1 リツイート いいね
音ゲーするルビィちゃん
kurosawaruby2フォローする kurosawaruby2をフォローします
その他
返信先: 486chanさん
じゃあ偏差値55のクソザコでもonewexはいれるのか
6:04 - 2018年12月6日1件のいいね つるぽんnext→DJNight!?
1件の返信 0件のリツイート 1 いいね返信 1 リツイート いいね 1
つるぽんnext→DJNight! 486chan
23 時間23 時間前
その他返信先: kurosawaruby2さん
入れるよん
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね
返信 1 リツイート いいね
音ゲーするルビィちゃんkurosawaruby2
23 時間23 時間前その他
ついていけないきがする
0件の返信 0件のリツイート 1 いいね返信 リツイート いいね 1
↓
つるぽんnext→DJNight 486chan 12月6日その他
英語は普通の河合塾
音ゲーするルビィちゃんkurosawaruby2 12月6日その他
One Wex?
つるぽんnext→DJNight 486chan 12月6日その他
そうそう
音ゲーするルビィちゃんkurosawaruby212月6日その他
やっぱり全統も70↑?
つるぽんnext→DJNight! 486chan 24 時間24 時間前 その他
英語はね
っても横浜はクラスの条件ない
音ゲーするルビィちゃんkurosawaruby2フォローする kurosawaruby2をフォローしますその他返信先: 486chanさん
じゃあ偏差値55のクソザコでもonewexはいれるのか
つるぽんnext→DJNight! 486chan 23 時間23 時間前 その他返信先: kurosawaruby2さん
入れるよん
音ゲーするルビィちゃんkurosawaruby223 時間23 時間前その他
ついていけないきがする
特徴 EditSun, 09 Dec 2018 22:21:34 JST (1d)
高校グリーンコースの授業をメインに受け持つ。
「高3 ONE WEX東大英語」で締切を出す唯一の講師。
その理由として師は、早慶などを志望する人もこの講座を取ることでハイレベルな文章を読むことができるようになり、
早慶レベルの入試に余裕を持って対応できるようになると言って様々な受験生を受け入れているからである。
そのため授業は東大対策に特化したものではなく、丁寧に文章や表現を解説し知識の拡充を促すものである。
現在ではパンフレットの講師紹介の写真からは想像ができないような派手な見た目をしている。
出典 K-wiki
→生徒減 →生徒集め苦戦
→認定基準を甘くして馬鹿に実力より上のクラスに入れるように認定ばらまく
→馬鹿が認定に釣られて実力とかけ離れたクラスに集まって生徒数は確保
→各講座の平均レベルが低下→生徒の質の低下
→基礎も不完全なまま実力とかけ離れた講座を予習復習もまともにできないのに受ける
→講座レベルと学力レベルがあっていないので全く成績が伸びない
→合格率低下→予備校の信用の低下→予備校のブランドイメージ低下
→合格実績を稼いでいた学力上位層が来なくなる
→減った分を埋めるためにさらに学力の低い人に認定をばらまき生徒数を確保
→馬鹿が認定に釣られて実力とかけ離れたクラスに集まって生徒数は確保
→各講座の平均レベルがさらに低下→生徒の質のさらなる低下→合格率のさらなる低下
→合格実績を稼いでいた学力上位層に加えて中位層が来なくなり上位生、中位生が減り下位レベルだけになる
→減った分を埋めるためにさらに学力の低い人に実質無試験で学力別ではなく志望校別に認定をばらまき生徒数を確保
→馬鹿が実質無試験学力不問の志望別クラス認定に釣られて実力とかけ離れたクラスに集まって生徒数は確保
→各講座の平均レベルがこれ以上ないくらいに低下→生徒の質はどん底→合格率のさらに低下してコース名通りの志望校にはほとんど受からなくなる
→合格実績と無関係の下位層も来なくなる
→減った分を埋めるためにさらに学力の低い人に実質無試験で学力別ではなく志望校別に認定をばらまくがもはや見向きもされない
→予備校\(^o^)/オワタwww
↓
鉄緑会の最大の欠点は、天才もアホも一律同じテキストを使って勉強することです。
他塾であれば生徒の学力に応じたコース・テキストがあり、無理なく取り組めます。
鉄緑の高2からは全科目、東大を意識した問題構成になります。
アホに東大レベルの問題ばかりのテキストを与えても身につくわけがないのです。
Aクラス以上に在籍している生徒にとっては学習効果の高い非常に良質なテキストですが、
Bクラスの平均以下の生徒にとっては完全に無駄です。
保護者の皆様は、その点をしっかり理解して頂き、
お子様がBクラスの平均にも及ばないのであれば他塾に移られることをおすすめします。
どう改革するの?
英語
ONE WEXをトップレベル国公立大英語と統合⇒現役館には設置しない。
明治青山立教大英語を私大英語と統合。
国公立大英語を英文読解に名称変更。
ハイレベル国公立大英語をハイレベル英文読解に名称変更
数学
ONE WEXをトップレベル数学と統合⇒現役館には設置しない。
早慶大理工数学は廃止。
国語
ONE WEX東大国語を現代文論述、古文論述、漢文論述と統合⇒現役館には設置しない。
早大現代文はと早大古典は後期限定。
ハイレベル古典は、ハイレベル古文、ハイレベル漢文にわける。
古典を古文と漢文にわける
理科
東大物理と医進物理をトップレベル物理と統合⇒現役館には設置しない。
東大化学と医進化学をトップレベル化学と統合⇒現役館には設置しない。
トップ・ハイレベル生物と東大生物・医進生物をトップレベル生物と統合⇒現役館には設置しない。
社会
早慶大日本史・早慶大世界史を廃止。
東大日本史は日本史論述と統合⇒現役館には設置しない。
東大世界史は世界史論述と統合⇒現役館には設置しない。
東大地理は地理論述と名称変更⇒現役館には設置しない。
小論文・地学・地理・政治経済は公開単科にして浪人生と一緒に授業する。
センター対策は公開単科。
予備校として当たり前のことをすることでしょう。
レベルの合った講座から段階を踏んで学習していけばだれでも成績が上がるのに、
学校でも落ちこぼれているレベル生徒を実力とかけ離れた上のクラスに入れるという餌で釣って
予備校でさらに落ちこぼれさせてどうする。
模試認定認定の基準でさえ志望校のレベルからして甘すぎるのに、
それさえ取れないレベルの生徒に認定テストでバカスカ認定出して生徒人数を増やし、自分を難関大学目指す上位受験生と勘違させる。
基礎も不完全なままレベルの合っていないことをやり続けているんで基本問題も間違え続けて全く成績は上がらない。
認定テストで認定取れたはずなのに、模試は正直で、実力通りに自分が通っているコースの模試認定基準にさえ到達できない。
こんなレベルの生徒が半数以上入っているからコース受講者の平均偏差値が模試認定基準より低いなんて異常なことが起きる。
実力的には「志望校を目指すコース」にさえ入れないレベルなのだから当然「志望校」には受からず、
模試で結果を出す実力もないのに予備校の経営上の都合によって、いくらでも予備校が得点操作ができる認定テストで
実力とかけ離れた上のクラスに入れられた、ただの上位受験生気分な受験生なので、
下手すると滑り止めのつもりだった学校にも落ちて不本意進学か浪人を繰り返すハメになる生徒が多数出る。
模試やテストゼミで相応の成績をとっている最上位の一部の生徒だけが合格し、
その他大勢は認定テストで実力とかけ離れたコースに入ったせいで自ら合格の可能性を潰してただの金づるにされている。
他塾であれば生徒の学力に応じたコース・テキストがあり、無理なく取り組めます。
〇〇塾の高2からは全科目、△大を意識した問題構成になります。
アホに△大レベルの問題ばかりのテキストを与えても身につくわけがないのです。
模試認定以上に在籍している生徒にとっては学習効果の高い非常に良質なテキストですが、
模試認定、クラスの平均以下の生徒にとっては完全に無駄です。
保護者の皆様は、その点をしっかり理解して頂き、
お子様が模試認定、クラスの平均にも及ばないのであれば他塾に移られることをおすすめします。
他塾であれば生徒の学力に応じたコース・テキストがあり、無理なく取り組めます。
〇〇塾の高2からは全科目、△大を意識した問題構成になります。
アホに△大レベルの問題ばかりのテキストを与えても身につくわけがないのです。
模試認定以上で在籍している生徒にとっては学習効果の高い非常に良質なテキストですが、
模試認定、クラスの平均以下の生徒にとっては完全に無駄です。
保護者の皆様は、その点をしっかり理解して頂き、
お子様が模試認定、クラスの平均にも及ばないのであれば他塾に移られることをおすすめします。
授業時間は数学、国語、英語は90分
英語は各項目(長文・英作文等)ごとに授業が受けられるスタンスにする。
現代文と数学は全部テストゼミ形式。
後期〜冬期講習まで英語と古文、漢文はテストゼミ形式にする
理科・社会は150分。冬季講習からテストゼミ形式授業を大学別対策で実施。
masunosuke_1
フォローする masunosuke_1をフォローします その他
どーも、ONEWEX総合名大医進に全統英語の偏差値1.5足りずに模試認定取れず、認定テストとかいう裏口入学で入った只の全弱です。
1:26 - 2019年1月22日
1件の返信 0件のリツイート 2 いいね
返信 1 リツイート いいね 2
nのカウントが減っていくのに感慨深いものを感じるギリギリ高校二年生
masunosuke_1
フォローする masunosuke_1をフォローします その他
ONEWEX総合の底辺です🤣🤣🤣
2:42 - 2019年1月24日
2件のいいね しのだとーる
1件の返信 0件のリツイート 2 いいね
返信 1 リツイート いいね 2
新しい会話
しのだとーるToru_Shinoda 1月24日その他
返信先: massu_kawaiさん
いや、俺の方が圧倒的に底辺だから!!!!! 笑
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね
返信 1 リツイート いいね
nのカウントが減っていくのに感慨深いものを感じるギリギリ高校二年生
1月24日その他
またまた〜それはないよ〜
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね
返信 1 リツイート いいね
しのだとーるToru_Shinoda1月24日その他
俺の模試の結果とか教えれないくらいヤバいから!
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね
返信 1 リツイート いいね
nのカウントが減っていくのに感慨深いものを感じるギリギリ高校二年生
1月24日その他
二人で底辺支えていこうぜ卍(白目)
0件の返信 0件のリツイート 1 いいね
返信 リツイート いいね 1
とまで言われている始末
偏差値50台でも認定テストなら東大京大医学部クラスに入れるという現実
これって生徒のためというより明らかに人数増やして予備校の金儲けのためだよね
一個上の講座を取りたくて認定テストを受けたら
なんと一番上の東大京大や医学部クラスの認定が取れた。
自分の高校のレベルからみて「マーチ行ければすごい」くらいで東大なんて最初から無理なレベルだし、
授業ついていけるか不安。
親もびっくりして何かの間違じゃないかと塾に確認の電話してたw
認定テストで認定が出たクラスのレベルと高校のレベルや模試の成績があまりにもかけ離れているんで
河合の認定テストの問題がおかしいのか、認定の基準点がおかしいのか、
認定テストの成績が偽装されてるんじゃないかと親も疑ってる。
塾に問い合わせても校舎の人はわからないらしいんだけど塾に入るようには薦められた。
河合は認定テストの基準点と模試の成績がちゃんと対応しているか調べたほうがいいと思う。
実際の模試の成績と認定テストで認定が出た講座の模試認定の基準の差が偏差値15以上あるのは明らかにおかしい。
河合の認定を本当に信用して塾に入っていいのか不安です。
上のクラスに入ってもついていけなければ「お金と時間の無駄」っていわれた。
河合塾はぼったくりでしょう。
ムダに校舎作り過ぎだし。
まじ意味わからん。
一度認定が出ると以降勉強をサボってどんなに成績が下がっても現状の学力適したレベルに変更させられることもなく認定がずっとそのままというのもおかしい。
上のクラスに異常に低偏差値の人がいるのはこのせい。
彼らは努力も学力を伴っていないのに上のクラスにいるだけなので当然授業について行けずレベルの合っていないことに無駄に多くの時間を空費しているせいで
成績も伸びないどころかむしろ下がり当然合格もできないのだが
そのまま金だけ取られてレベルの全く合っていない授業や教材をやらされて放置。
要するに良心的に最適なレベル下げさせてよく理解できる講座を受けさせて成績を上げることより
レベルを下げられてことに反発され他の予備校に行かれるのを恐れているのでしょう。予備校の儲けが減るから。
お金だけ払ってもらってあとは上のクラスに放置して虚栄心だけ満たしてもらって飼い殺し。
賢い生徒や父兄はきちんと模試の成績を見てレベルの合った講座を受講して成績を伸ばして合格するが、
そうでない生徒や父兄は完全に落ちこぼれているのに実力とかけ離れた講座にしがみついて金と時間の無駄にして予備校のカモになるのはこのせいだと思う。
成績は講師のせいにすればいいだけ
バカの成績伸びる訳けないよだから馬鹿なんだもん
認定なんて無いよ。あるように見せかけてじゃんじゃん学生入れる
でも実力とかけ離れたまともに予習復習もできないような教材や授業を受けても全く成績も伸びず志望校にかすりもしない。完全な時間と金の無駄。
このような学力と講座のミスマッチを引き起こしている最大の要因が認定テストと定期的な学力チェックとそれに応じたレベル変更がない予備校の制度
パンフに掲載されてる模試認定偏差値は志望校のレベルから見て低すぎるし、受講者の平均偏差値がその認定基準偏差値よりさらに低いってのは
講座の認定、特に認定テストがおかしいとしか言いようがない。
教材や授業が合格しそうな最上位向けならどの講座に入っても下半分以上は予備校行くより自分のレベルに合った参考書や問題集をやったほうが効果的。
逆に合格しそうにない大多数に合わせた教材や授業なら最上位はは予備校行くより自分のレベルに合った参考書や問題集をやったほうが効果的。
上にも下にも合わせるなんて非現実的。公立小学校と同じで上にも下にも中途半端だからは予備校行くより自分のレベルに合った参考書や問題集をやったほうが効果的。
偏差値65以上を対象とした講座
偏差値60〜65を対象とした講座
偏差値55〜60を対象とした講座
偏差値45〜55を対象とした講座
落ちたんだが、これは認定ばらまきの可能性が
あるが、模試の判定が甘い可能性もある。うちの
友達が早稲田がA判定だったのに全て落ちてる。
がうちの学校に限ってなのかわからないが、も
し本当ならば、河合塾の合格実績は取れてない
可能性がある。
テキストや講師の問題というより生徒のレベルの問題。
つまり認定テストの問題。
予備校はどこも少子化で生徒集めに必死で実力とかけ離れた上のクラスに入れるという認定を乱発して生徒の取り合いをしている。
志望しているだけで実力を伴わない生徒が〇〇大コースに大量に入って、
基礎も不完全なまま実力とかけ離れた難しいテキストや授業を
予習復習もまともにできない状態でクラス替えもないのでただ受け続けているだけでは成績が上がるわけがない。
学力が上から下までただ〇〇大を志望しているのというだけで同じクラスで同じテキスト同じ授業を受けているだけなので
受かるのは模試の成績通りに〇〇大コースの中で実力も伴っていてレベルのあった講座を受講している最上位の1割未満ということになる。
残り合格実績は〇〇大以外のさらに上のクラスの〇〇大が滑り止めになるレベルの最上位生が一人でいくつも受かって合格者数を増やすだけ。
上のクラスの方がテキストや講師が良さそうに見えるのは、元々成績の良い生徒の割合が高く、
テキストや授業と生徒のレベルが合っている生徒の割合が上がるからにすぎない。
甘い認定につられて上のクラスに入っても、その下半分はやはりレベルが合っていないため悲惨な結果になる。
中下位クラスはほとんどの生徒が基礎ができていないにもかかわらずレベルの合っていないテキストと授業を受けているので
成績も伸びず悲惨な結末を迎えることになる。
上のクラスの方が下のクラスよりは少しは多く志望校に受かっているので上のクラスの方がテキストや講師がいいのだと勘違いがまかり通っているが、
実態は受験勉強スタート時点から生徒の根本的な学力や学習習慣の問題と
そのような学力と教材や授業のミスマッチを生んでいる認定テストや認定制度の問題である。
またそのような大きなミスマッチが生じていても、生徒減少を恐れて学力に応じて最適なレベルのクラスに強制的にレベルダウンさせる変更がなされないことが
〇〇大コースから〇〇大への合格率が非常に低くなる要因。
実態は受験勉強スタート時点から生徒の根本的な学力や学習習慣の問題と
そのような学力と教材や授業のミスマッチを生んでいる認定テストや認定制度の問題である。
またそのような大きなミスマッチが生じていても、生徒減少を恐れて学力に応じて最適なレベルのクラスに強制的にレベルダウンさせる変更がなされないことが
〇〇大コースから〇〇大への合格率が非常に低くなる要因。
宝くじと同じくハズレを知るまでは夢を持たせる商売
宝くじとは異なるのはみな等確率で受かるわけではない、
一年後の結果は現在大方見えてるけどそんなの気にしたら健康に悪いから
受からないのは本人の努力不足と割り切ればいいんじゃね
教務は「認定は取れてる」って言うだけ
また、今の現役生のmarch向け講座の認定基準は47.5以上らしいが
昔から変わらなかったのか。子供が多い時代と今の違いの有無の問題だろうが。
模試認定にも程遠い成績しか取れていない人が過半数はいる。
そういうは認定テストで認定取れても模試の成績ぼろぼろな人がたくさんいるせいでクラス全体の志望校合格率は当然下がる。
模試認定の偏差値ではE判定しかでないレベル。認定テストで入った人はその偏差値さえ取れないのに認定だけ出てるわけだから、はっきり言って認定テストの認定は全く当てにならない。
どのクラスに入っても最低でも模試認定を軽く超えられるくらいでないと偏差値的に志望校合格は絶望的だろう。
授業開始である四月から受験月までの間に合格のための偏差値をとることができるかどうかが重要となりそうだ。
ただ、昔と違って現在は認定を簡単に出しているらしいので必要偏差値をかなり下回っている人も合格し
しかもそのような形で入ったとしても授業をなかなか理解できず偏差値も伸びないケースが増えているかもしれない。
それを考えると、たとえば47.5が基準ならば幅を持ったとしても45〜46くらいを基準とした方がよさそうだ。
T塾の人が言っていました。
さらに、水戸に校舎作ること自体疑問だそうです。
いい講師なんかいないってね。
本郷校
麹町校
新宿校
池袋校
秋葉原館⇒廃校
立川校
町田校
吉祥寺現役館⇒マナビスと併用
自由が丘現役館⇒廃校
調布現役館⇒廃校
松戸現役館⇒マナビスと併用
津田沼校
千葉現役館⇒廃校
大宮校
南浦和現役館⇒マナビスと併用
川越現役館⇒マナビスと併用
横浜校
あざみ野館⇒現役館で十分、マナビスと併用
厚木現役館⇒マナビスと併用
金沢文庫現役館⇒廃校
藤沢館⇒廃校
柏校
水戸校⇒廃校
松戸に校舎があるにも関わらず、なぜ柏と水戸に校舎作る。
河合塾は意味わからん。
本郷校
麹町校
新宿校
池袋校
秋葉原館⇒廃校
立川校
町田校
吉祥寺現役館⇒マナビスと併用
自由が丘現役館⇒マナビスと併用
調布現役館⇒廃校
松戸現役館⇒廃校
津田沼校
千葉現役館⇒廃校
大宮校
南浦和現役館⇒マナビスと併用
川越現役館⇒廃校
横浜校
あざみ野館⇒現役館で十分、マナビスと併用
厚木現役館⇒マナビスと併用
金沢文庫現役館⇒廃校
藤沢館⇒廃校
柏校
水戸校⇒廃校
中学から受け入れている校舎
麹町・新宿・池袋・自由が丘・吉祥寺・横浜・あざみ野・南浦和・津田沼
高校グリーンコースは高2からかつ模試も高2からでよくねぇ。
自由が丘現役館と表参道のメプロを廃校とし、
合併というかたちで渋谷校を新設した方がいい。
高校グリーンコースは高2から新設でも問題ない。
中学グリーンコース私立中高一貫コースとMEPLO、K会は合併でいい。
そのために認定テストと定期的な学力によるクラス替えをちゃんとやるだけでいい。
現状は認定テスト問題か認定基準の問題か認定テストで出る認定と模試の成績が乖離しすぎている。
偏差値50台の人に認定テストだと東大京大医学部クラスの認定が出たり偏差値30、40台でも認定テストなら早慶クラスの認定が出たりしている。
模試では志望校の合格偏差値から程遠い学力の生徒に認定テストで認定を乱発して生徒数を増やしても、
認定テストで入った生徒は全くレベルの合っていな授業や教材をやらされてるから全く成績が伸びず志望校にも受からないので完全にお金と時間の無駄。
これじゃあ認定の信用もなくなるし評判も落ちて生徒が来なくなるのは当たり前。
そのため○○大コースからの○○大合格率がE判定より低いというのは笑えない現実w
【予備校や塾の○○大コースの合格実績】
○上位10%以内
⇒○○大レベルの大学合格(模試認定組上位)
模試○○大ABC判定←合格実績で貢献(授業、テキストのレベル)
○次の20%以内
⇒○○大の1、2レベル下の大学合格(模試認定組下位)
模試○○大D判定←合格実績で貢献
===パンフの模試認定最低偏差値の小さな壁==========
●次の40%以上
⇒○○大の2、3レベル下の大学合格かもう1年(認定試験組、マグレ模試認定組)(○○大コースの平均)
模試○○大E判定← 金づるとして授業料で貢献(ただの上位気取り記念受験)オワタ\(^o^)/
●下位30%以上
⇒○○大の4レベル以上下の大学合格かもう1年(認定試験組)
模試○○大E判定←金づるとして授業料で貢献(ただの上位気取り記念受験)オワタ\(^o^)/
もっとも、多少足りていない(マーチレベル45・46くらいなど)くらいならば認定でもいいかもしれないが。
昔(90年や00年代)は守られていたようだが。
ちなみに、自分が高2から高3のときは学校で進研か学研・代ゼミくらいしか受けたことがなかったので
換算が必要になっていた。そして、前者(進研or学研)の英語でいつかはわからないがB評定とったことくらいしかないが。
B評定の偏差値はいくつくらいだったのか。
数学…ハイレベル数学まで
国語…難関大現代文、古典まで
英語…ハイレベル国公立大英語まで
社会…総合日本史、総合日本史のみ
理科…ハイレベル講座はなし
>>31を見ろ
昔から認定超甘いよw
高3
英語…早慶大英語、トップレベル国公立大英語、ハイレベル入試実践何とか
数学…トップレベル数学
国語…現代文論述、古典論述、早大現代文、早大古典
社会…早慶大日本史、早慶大世界史
理科…ハイレベル物理、化学、生物
ONE WEXと小論文もいらない。
現役館っていい先生来ない。断言する。
講習だと大学別対策はまじいらない。
ハイレベル講座もいらない。
模試の成績から見てありえないような上のクラスの認定が認定テスト受けると出る
模試の成績から見てありえないような上のクラスの認定が認定テスト受けると出る
講師に合った授業を提供していない。
もっとも、求めている偏差値マイナス1〜2くらいならば科目によっては入塾許可を出している気もするが。
ちなみに、昔の駿台は入塾しにくかったらしい。
駿台の英語・国語の認定基準(マーチレベル)が確か43であることを考えると
河合塾が47.5と設定していること自体はおかしいことではないかもしれない。
ただ、当該認定レベルに少し足りない人ならばいいとして
かなり下回っている人まで入塾を許可していることが問題になっている。
ちなみに、個人的には認定基準到達を重視(入塾基準が甘いか厳しいか)しているかどうかについての目安は
以下のようになると思っている。
河合塾 駿台
英語 甘い 重視(多少の誤差や基準偏差値マイナス1くらいならば合格を出すかもしれないが)
国語 甘い 重視(ただ、国語の場合マイナス2〜3以内ならば許可する気もする)
数学 甘い? 重視(英語と同じ)
英語は、たとえばSVOC・品詞・自動詞他動詞の意味などがあいまいな人がいることを考えると
Gクラスも必要になると思う。もっとも、自動詞他動詞についてはNレベルでもわかっていない人がいそうではあるが。
英語に関してはグリーンコースでも各分野別の授業の方がやるべきだと思う。
早慶大英語が150分とか長すぎでしょう。
模試の成績だと一番下のクラスくらいの成績しか取れてなかったのに認定テスト受けると一番上のクラスの認定が出た。
これが河合塾です。
河合は一度認定が出ると金さえ払ってれば定期的に成績に応じた最適な講座へのレベル変更がないのも問題。
認定テストでどんな上のクラスに入っても、予習復習もまともにできない全くレベルの合っていない講座を受け続けているだけなので、何も勉強してないのと同じ。
だからどんな上のクラスに入って模試やテストゼミの成績はボロボロで全く成績が上がらずに、結局模試の成績通りに実力相応の大学しか受からないで受験に失敗するやつは多い。
認定テストで入った人のほとんどが模試認定偏差値さえクリアできていないから、講座の受講者の平均偏差値がなぜかパンフに出ている模試認定偏差値より低くなるなんておかしなことになっている。
要するに合格実績で予備校に貢献する人たちではなくて志望校には合格できないけどお金を予備校に寄付して貢献している人たち。
合格実績を稼いでいるのは余裕で模試認定をクリアして模試やテストゼミで志望校の実力相応の結果を出している最上位の一部の人だけだから、
もしそうでないなら認定テストでどんな上のクラスに入っても模試の結果通り実力相応の悲惨な結果を覚悟しておいたほうがいい。
認定テストでの認定は信用できないから模試でちゃんと余裕を持って認定取れるくらいの実力をつけられるように頑張れ!
まだ模試認定で入った方がいい。
といっても早慶クラスでさえ高1高2偏差値50台(浪人が入ってくる高3になると偏差値40台くらいに下がるレベル)で認定が出るから
模試認定基準も相当甘い。志望してれば大東亜帝国落ちレベルでも誰でも入れる。
どのクラスに入っても模試認定プラス偏差値10から15以上の偏差値とって志望校の実力相応の模試偏差値と判定取って、
クラスの最上位になるくらいでないと志望校はまず無理と覚悟しておいたほうがいい。
予備校のどんなクラスの入っても結局実力がなければ受からないのは当たり前。
大学全入時代だから高望みさえしなければ、模試の結果通り実力相応の大学には受かるでしょう。
つまり河合塾模試レベルでたぶん48くらいで
河合塾の認定基準(47.5以上?)とあまり差がないようだが。
90年代のように受験生が多かった時代からその認定基準の場合、
駿台も河合塾も同じような基準を持っていて、
ただ駿台の方が認定をもらいにくかったか。
一応、しっかり勉強すれば例えば英語の場合40後半→65弱くらいまでならば
あげることができる人は少なくないだろうが。
勘違い野郎が志望校高望みして、全くレベルの合っていない講座を取りまくって金と時間を完全に無駄にしてるやつ多いよなw
予備校的にはたくさん金払ってくれるいいカモだからそういうバカは完全放置なんだろうけどw
早慶の講習取るだけで偏差値30でも早慶クラスの認定出る。
対象となっている大学をめざすという視点を持った方がよさそうだ。
ただ、国語はその基準より多少低いくらいならばいいかも。
特に現代文はセンスやもともと有している要素も重要になっている気がするので。
高三各クラスの基準を見ると、基準値周辺の偏差値は
そのクラスの大学に入るのに必要な偏差値のおよそマイナス10〜15(クラスによる)が多いようで、
いろいろ大変ながらも一年間勉強する価値はある。
偏差値と標準偏差を勉強してから言えよ
レベルの合っていない難しい参考書やったり、ハイレベルな講座を受けること。
このようなミスマッチの最大の原因は予備校の認定テスト。
模試が低偏差値なのに実力とかけ離れた講座の認定がバカスカ簡単に出る。
更に一度入るとどんなに成績が悪くてもクラスを下げられることがないので予習復習もまともにできず、授業も全く理解できないまま時間だけが過ぎて結局受験に失敗する。
こういう人が多いから〇〇大コースからの〇〇大合格率は当然低くなる。
〇〇大の合格実績を稼いでいるのは〇〇大を滑り止めにしている〇〇大コースより上のクラスのさらにその中の最上位の本当に模試などでA、Bくらいの判定を出している人たち。
高2で河合塾模試を受けたことがない人は目安になるものが必要になるだろうが。
予備校のレベル分け認定の信用がなくなってるからだろう。
どんなに良いテキストでもどんな良い講師の授業でもそれをやる受験生のレベルに合っていなければ全く効果はない。
まったくの初心者がプロ仕様の道具を使ってプロと同じ練習をしてもこなせるわけもないし効果がないのと同じ。
だからレベルに応じた最適な講座やテキストで学習できるように認定テストでのレベル分けとクラスの入れ替えはとても大切。
でも現実は少子化で生徒集めが優先され、実力とかけ離れた上のクラスに入れるという言う甘い認定で生徒を集めて、
実力もないのに上位受験生気分になって高望みしている受験生は多い。
レベルの合っていないことをやっている人はどんなクラスに入っても成績は伸びないので、模試の結果通り実力相応の大学にしか受からない。
また、各偏差値ごとのクラス分けの一例も記載。
・英語:S・Nクラス(マーチなど)47.5以上 Gクラス(ニッコマレベル)40以上
48.0:S・N
47.0:S・N
46.5:S・N
46.0:S・N
45.5:S・N(微妙だが、マイナス2以内ならば。ただ、90年代にように子供が多かった時代では認定もらえなかったかも。当時の認定基準は知らないが)
45.5以下:G(S・Nが47.5、Gが40と、数値が離れているので二つの数値の間の取り扱いが難しそうだ)
・国語:国語は現代文のようにセンスが求められるものなど、英語ほど厳しい基準設定をする必要はないかも。
事実、S・N・Gの認定基準が同じようになっている。
・数学:理数よくわからないが、数学の場合センスや理解力がより重要になる気がするので
認定基準クリアだけではすべてを判断することはできないか
一行目で、入るためにの後に本来を追加
そのため○○大コースからの○○大合格率がE判定(5%)より低いというのは笑えない現実w
【予備校や塾の○○大コースの合格実績】
○上位10%以内
⇒○○大レベルの大学合格(模試認定組上位)
模試○○大ABC判定←合格実績で貢献(授業、テキストのレベル)
○次の20%以内
⇒○○大の1、2レベル下の大学合格(模試認定組下位)
模試○○大D判定←合格実績で貢献
===パンフの模試認定最低偏差値の小さな壁==========
●次の40%以上
⇒○○大の2、3レベル下の大学合格かもう1年(認定試験組、マグレ模試認定組)(○○大コースの平均)
模試○○大E判定← 金づるとして授業料で貢献(ただの上位気取り記念受験)オワタ\(^o^)/
●下位30%以上
⇒○○大の4レベル以上下の大学合格かもう1年(認定試験組)
模試○○大E判定←金づるとして授業料で貢献(ただの上位気取り記念受験)オワタ\(^o^)/
2000年代半ば?の高3クラスの選抜コースの認定基準が以下のようになっていた。
トップレベル : 65以上
ハイレベル : 55以上
スタンダード : 45以上
ステップアップ: 無選抜
仮にハイレベル≒早慶・スタンダード≒マーチの場合、
子供が多かった当時の方が認定基準が緩かったことになる。
そして、90年代も同じような基準だった場合
一層おもしろいことになる。
模試の成績と全く乖離したクラス認定が出るようないい加減な認定テストで
実力とかけ離れた上のクラスに、ただ志望しているというだけで認定を乱発し、
どんなに成績が悪くても最適なレベルに変更させることもしない予備校がある。
生徒は上位受験生気分になっているが、全く学力と合っていない教材や授業をやらされているだけなので、
まともに予習復習もできず、何もわからないまま時間だけが過ぎていくので、成績も全く伸びず、受講講座が目標としている志望校への合格率はボロボロ。
こんなことだから認定の信用もなくなり、いくら認定を出しても生徒が集まらなくなる。
いくら教材をいじっても、アクティブラーニングにしろタブレットにしろ4技能や新テストにしろ新しいことに飛びついても、
レベルの合っている均質なクラスの中でそのレベルに合った指導を受けて初めて効果が出るもの。
レベルを分けがいい加減な予備校は、上位から下位まで全員が同じ教科書同じ授業を受けて、授業が誰のレベルにも合っていない公立小中学校と変わらない。
学校と変わらないものに誰がわざわざお金と時間を払って通うだろうか。
定期的に到達度のレベルに応じた最適なレベルにクラス替えするといった塾や予備校のごく当然のシステムが崩壊している。
認定を乱発して生徒を集めようとしてもただ信用を失うだけだ。
生徒も父兄も成績を上げて志望校に合格するということを期待して予備校に通うわけだが、
現状ではそれに全く応えられていないから生徒が集まらないだけだ。
目先の人数も大事だが、信用を失ったらその人数さえ確保するのに苦労することになる。
まず予備校の信用を取り戻すことが大切で、あの予備校のあのクラスに入れば高確率で成績が伸びて志望校に合格できるという評判が立てば自ずと生徒は集まる。
そのためには、教材をいじったりアクティブや4技能、新テストなどに便乗するために無駄な経費を使う必要はまったくない。
生徒がレベルの合った最適の教材や授業を受けられるようにしっかり学力診断、認定テスト、クラス替えをするだけでよいのだ。
高校二年時(1990年代前半)の進研模試(第何回のそれかはわからないが)。
英語偏差値56弱・国語50〜50前半(文字がかすれて判別がやや難しい)。
その偏差値で認定もらえたのかどうか、興味深い。
たとえば英語、40のクラス(一番下のGクラス)は両科目とももらえるとして、
S・Nクラス(47.5のクラス)に入ることができたかどうか。
進研模試の偏差値を河合塾に換算したとき、
前者マイナス8ならばギリギリ基準内・10ならば1〜2足りない、
しかし40のクラスとのバランスでどうかを考えると入ることができた気もする。
上に書いているコメントを見ると、入れたようではあるが。
結局、学校の勉強・部活との両立などにより別の予備校に浪人として入ることにしたが。
現役時代は、予備校を利用しなかった。
でもどのコースに入っても授業についていけて模試やテストゼミでそれなりの結果を出しているクラスの内の最上位のやつしか最終的には志望校には受からないということを知っておくべきだ。
その他大勢は実力相応。
一度でもまぐれで認定が出れば金さえ払えばレベルの合っていない講座を受け続けていても実質放置。
当然実力が伴っていないので成績は伸びず受験に失敗するわけだがそれは自己責任w
予備校も生徒集めのために上のクラス入れるという甘い認定を餌にそういう生徒を大量に釣って金儲けしてるんでしょ。
2013-09-18 16:16:00
テーマ:勉強のコツ
素直な人はよく伸びます
無駄に考える人ってなかなか伸びないんですね、、、
それが無駄ってことに気がつかないからなのです
指導側としては何年も何十年も様々な経験をして自分なりに確立してきた道筋というものがあります
もちろんその人に合ったものが一番良いと考え性格をふまえてルートを選択したりしていきますそうしたものを
さらにアレンジしすぎて自分なりのものを確立しすぎてしまう人はなかなか伸びないんですね、、、
疑問に思ったりもっと楽でイイ方ほうがあったり
こだわらなくていいよと言われていることをやたらこだわったり、、、
要は
素直に実行できないのです
そういう人って本当に伸び悩みます、、、
みなさんも心当たりありませんか???
早慶世界史 永井先生
早慶英語 二本柳先生 の授業は受ける価値ありますか?
前期・後期ではなく公開単科として
後期でしか開講しなかった時代があったのか。
90年代や00年時代などの話か。
後期だけで必要な範囲を網羅することができたのかどうか疑問ではあるが。
変な声です。
ものによっては授業時間が長すぎる。
授業時間は均等にすべき。