瀬下先生について
河合塾掲示板の最新スレッド20
- 河合塾大阪校みんなだれが良いか話し合お(12)
- お勧めの現代文の先生は?? (458)
- 渡辺淳志(515)
- 日本史の尾崎房郎先生(174)
- 河合塾の物理講師:山縣先生ついて(1)
- 化学 高木 ってどうよ(50)
- 古文の中西先生について語ろう(61)
- 池袋本校舎6B教室(410)
- 室田芳丘先生について(9)
- (*^-^*)岐阜校の女神 渡辺葉子先生(*^-^*)(25)
- お〜い、大野がそっちへ行ったぞ〜(43)
- 【関東版】河合塾講師の学歴は!?(523)
- 瀬川聡先生(342)
- 大学入学共通テストまであと○○日PART4(120)
- 高2ハイパー国語について(47)
- 【安心】河合は浪人も校舎やレベルで講師差別ないよ【信頼】(349)
- 【イケメン】登木先生【阪大出身】(311)
- 英語の田村(修)スレ!(212)
- 〜〜古文講師 池田修二〜〜(203)
- 全統センター試験プレテスト(2)
- 英語教師 倉田 洋志 ってどうですか?(10)
火曜2限6Gでまた受けてます。
解釈系はこの人安定なんだけど…。
冬季講習、瀬下英語か私大総合か迷ってる(・ω・)
自分の思想をしゃべり過ぎ。
近寄り難い感じするけど、全然違った。
そこいらの本を読んでのパクリだらけ。
の英文解釈αの解説、
http://tnobu.web.infoseek.co.jp/e-essay/beginner/o09.html
で叩かれてるな
しかしこれを間違っちゃいけないよな
「副詞はその右側の副詞に(も)かかる」っていうのは正しい
けどその後の仮定がいけない
「The ship sank off the coast four miles.」
これでもできるじゃないかって主張はできない。
動詞を修飾する副詞はだいたいは後に置くっていうルールがあるから
four milesをsankの後におく。置かないとSV前+名に成分がわからない
名詞が置かれることになってしまう。
したがって、この主張は通らない
声かすれてるけど
http://tnobu.web.infoseek.co.jp/e-essay/beginner/o09.html
をもう一回読み返せ。
The ship sank off the coast four miles. が正しいとはどこにも主張してない。
瀬下のアホの理屈が正しいと仮定したら、
この、The ship sank off the coast four miles. まで正しいことになる、という主張だろ。
94もほんと〜〜〜に馬鹿だな。
高卒クラスに3年通いました
最後の1年は、スカイ+ナガセバブルの最高の年だった
札幌と言う地方都市に住みながら、
サテラインを軸にサテネット・サテライト・サテライブの全てに参加
河合は夏期講習で毎回講師への批評を生徒に取っていたな
ビックリしたのが、この瀬下譲はアンケート全てに目を通してた
河合と駿台は、教育テレビみたくスタジオでCGなんかを使った番組なんだが、
そのCGを出す度「ドーン!」とか言うので「貴様は大橋巨泉か!」って書いたら、
翌日「札幌の○○君、巨泉は酷いよぅ」って紹介されたな
ラジオの葉書職人みたいな喜びを感じて、
「お前ズラだろ」とか「アカなんだから素直に代々木に住め!
千駄ヶ谷の億ションに住みやがって、
資本主義社会のゴキブリ」とかめちゃくちゃ書いていたら、
最終日に講師様から生徒のアテクシ宛てにファンレターがきて、
暫く(数日間)は嬉しかったな
代ゼミは、質問ファックスで、現代文の田村に「顔面神経麻痺は治さないのですか?」とか、
古典の土屋に「右翼の貴方が左翼の酒井と仲が良いのは、変態繋がりですか?
禿繋がりですか?」とか送ったら、
流石に授業で紹介されなかったけれど、キチンと本人から数ヶ月後に返事が来て、
ただ、札幌校の学生課から厳重注意されましたよ
思いの外苦戦した駿台は、
直前講習になってから単科で看板講師を大量に“生“で送り込んで来た
既に、単なる予備校マニアになったアテクシは、
駿台の高橋様の英文解釈とか受けに行ったが、
そもそも代ゼミでLE1(LV1)な俺には難しすぎて解らなかった
駿台の看板生派遣に対し、急遽代ゼミは、西谷昇二の特別講演会を強行(「授業」ではなく「講演会」ってのが代ゼミらしい)
内容は、「剃刀マリちゃんと夫婦漫才&子供も連れてきちゃいました!アンパンマンの歌のおまけもあるよ」で、
失神する女の子いるわ、「日刊現代に掲載された嫁の剃刀問題の釈明と西きょうじへの怨みを語れ!」と奇声を発した男子浪人生が、
ガードマンに両脇抱えられ追い出されたり
講演会と言えば、夏には札予備が河合から英語の古藤を呼んで、その講演会にも行ったが、
代ゼミから河合に引き抜かれたが、代ゼミに未練があるとか何とか、紳士な口調でヤバめな事言ってたなぁ、聴衆5人位だったし
ナガセは、「はっきり言って講師が自慢です」と言う割には、誰のどの講座を取っていたのかさえ覚えていない
質問ファックスしても返事が来ないし、唯一真面目に質問したのにな
予備校時代が、人生で一番楽しかった
冷静に考えると、3年間殆ど巨大スクリーンの前で、東京からの中継観てただけで、極めて奇妙な体験
、古藤とともに河合に移籍しても、他の代ゼミ講師は、芦川や古藤のことを話題に
する者は沢山いたが瀬下なんて、誰にも相手にされず、ただの無名講師だった。
サイト(個人ブログ)とブログ(アルクのブログ)では
瀬下先生の参考書が薦められてる。
英語が苦手な人や英語のセンスの無い人が
長文解釈・英文解釈能力をつける場合には
瀬下参考書が向いているらしい。
マウスバードさんのブログって、これ↓
http://juken.alc.co.jp/mouthbird/archives/cat1419/
おれは瀬下先生のおかげで英語偏差値80を超えた
嘘つくなw80以上のヤツなら大体わかる
俺が河合に通っていたころは千駄谷校で教わったよ。
あの頃は峨家先生と人気を二分していた。
両方教わったがどちらも素晴らしかった。
俺のように偏差値80超えた人間にしか分からんだろうな。
英語苦手な自分の偏差値65にしてくれたからね。
感謝感謝。
最近この手の話題の雑談ばっかしてる。1学期はそんなことなかったのに。
しかも結構無理矢理な論理の主張。聞いてて嫌になる。裏で何かあるのかも。
チューターに言うとクレーマーリストに乗るとか言われてるから
自分はチューターには言わないで、そのままこの人の授業とるのやめた。
誰かチューターに言ってくれないかなあ、まあ、改善されないから誰も言ってないんだろうけど。
セッシーの方が人気ない。
苦手だった英語の読み方がわかり、第一希望の早稲田に合格することができました。
「つなぎ」と「かかり」の説明はよかったです。
瀬下は英語が苦手な人を得意科目にする感じですね。
総合英語なくなってしまった。
柳原慎也なんかいなくなっちまえばいい。